宗教解明のように有理由で学問解明してみた〜参戦あり〜 (350レス)
1-

283: poem 04/06(土)09:02 ID:hVjvt75R(15/17) AAS
発振は回帰回路

回路を、終点を始点に接続する、回路ルート的回帰

しかし信号は回帰しない、終点から進行だから発振する

発振は時間的作動をさせる

零時迷子はその日の1番強いときにリセット
省1
284: poem 04/06(土)09:05 ID:hVjvt75R(16/17) AAS
予言
リペレート修復、これ自分の発案でなく、世界のマークつまり世界が置いてる断片にあったのを見つけた。将来この名前になる断片

予言、将来
空間粒子は現在名前命名済みクオンタム
時間粒子は未来名前命名がリペレートを
語源にした命名になる。
285: poem 04/06(土)09:08 ID:hVjvt75R(17/17) AAS
霊能力って何なの?
時間粒子人体の絡みだろう
出撃位置が空間の見えるじゃない
だろうけど霊能力なんて自分にはわからない
自分人並み未満知力
286: poem 04/29(月)15:18 ID:tU5a1d7E(1) AAS
ふむ
287: poem 05/05(日)12:03 ID:s+FQiGoB(1/21) AAS
久し振りに学問解明取り組もうかなとしてる

算学(計算機数学)と数学
これと
理学の方や他の学問への適用
そもそも算学と数学の深い理解的な差異がわからない
288: poem 05/05(日)12:07 ID:s+FQiGoB(2/21) AAS
少し考えたのは

数学系…例1×1=1
理学系…例∞∧∞=∞

理学系の論理記号∧って集合記号∩と違うならこれが二種?とおもったけど、…多分違う方面で考える。違う方面で考えたい
算学と数学の違いが、∧∩の×に当たる違いだなんて、今は思えない違うと思うから
やっぱり核心的な違いを解明したいんだ
289: poem 05/05(日)12:18 ID:s+FQiGoB(3/21) AAS
このスレ最初の方にもwhに当て嵌めて
whatの方、whoの方
に二種だった
このwhatの方、whoの方は時間側の2分割で
肯定、否定、の仕組みは、肯定、否定、疑問、で3分割が正解だから空間側
ちなみにwhの12個は3×2×2(時間2回分)に当たる
290: poem 05/05(日)12:21 ID:s+FQiGoB(4/21) AAS
whを使うか、whを使わないか
算学、数学の差異のヒントを探してる現状
多分違う要素(違う学問)に手をつけてヒント探した方がいいんだろうな

医学とか、わからない。
違う要素(違う学問の掘り下げ入口)のヒントすらまだ得られてない
291: poem 05/05(日)12:23 ID:s+FQiGoB(5/21) AAS
whを使うのはまだ早いかもね
ヒントは他の学問を掘り下げ入口まで得られることから
292: poem 05/05(日)12:31 ID:s+FQiGoB(6/21) AAS
時間側2分割の方
文系…パンドラを安全にする。価値観研究
理系…パンドラを開ける。技術研究
という分割ができると思ってるのは正しいか?空間3分割でなく時間2分割だよね?と
この文系理系の同別け方で空間3分割はどんな物になるか
というのは趣旨違いで
算学や数学の趣旨は
理数系技術で…時間2分割空間3分割を割り出す
ちなみにこちらも趣旨違いだけど
世界を相手にしない数学を相手に…数学系
省5
293: poem 05/05(日)13:09 ID:s+FQiGoB(7/21) AAS
調べ学習してた
まだ調べ学習する

気付いたのが
数学証明は数学の専売であり理学の専売では無い
すなわち数学証明は数学に属する
しかし数学証明の技法は論理である
そして論理は理学の専売であった
なら交叉してることに気付いた

数学の技法…理学の論理演算で証明
算学の技法…数学系の計算で何
省3
294: poem 05/05(日)14:01 ID:s+FQiGoB(8/21) AAS
僅かだけ進んだ

wh-,wh-…無宗教
whace,whof…宗教
what,who…無科学…論理演算
where,why…科学…数学計算
whether,whizard
whup,whuw

ここに
理学(物理学)
数学
省25
295: poem 05/05(日)14:05 ID:s+FQiGoB(9/21) AAS
確かに
最後の表は有り得るかも知れない

なぜなら
wh12個は
3×2×2
であり
2は論理演算と数学計算の2分割であるから
wh6個だけでも、論理と数学になってるなら
その2倍12個が互い違いになってても有り得る可能性
296: poem 05/05(日)14:12 ID:s+FQiGoB(10/21) AAS
そうすると
数学と算学に当て嵌めて

数学技術は論理証明
算学技術は計算的何

よって

数学はwhere(何処)
算学はwhy(何故)
の研究を理想とする可能性

数学の数論はwhy(何故)に答えてないよね?
算学の何かは(四則計算からを含め)why(何故)に答えてる
省2
297: poem 05/05(日)14:15 ID:s+FQiGoB(11/21) AAS
理学の方、物理学には
数学と算学のような分割がまだ無い

数学計算的な物理学はwhatであり
論理演算的な物理学はwhoである

と進んだ

まだ他の学問的な事までわかる理解まで進展してない
298: poem 05/05(日)14:17 ID:s+FQiGoB(12/21) AAS
ようは

what(何)に答える数学計算的物理学と
who(誰)に答える論理演算的物理学
となる
299: poem 05/05(日)14:39 ID:s+FQiGoB(13/21) AAS
AA省
300: poem 05/05(日)19:17 ID:s+FQiGoB(14/21) AAS
メモ書き

全と零→∞と0
疑と肯と否→€と=と≠

↓12の場合
疑€…
肯=…
否≠…演算理学(who)│計算理学(what)物理学
理学系∞、数学系0。演算系∞、計算系0
否≠…計算数学(why)算学│演算数学(where)数学
肯=…
省12
301: poem 05/05(日)19:20 ID:s+FQiGoB(15/21) AAS
下は

否定(批判・反発・反抗・喝破)するための理学・数学
肯定(レロレロレロ)するための理学・数学
疑問(レロレロレロ)するためのレロレロレロ
302: poem 05/05(日)19:27 ID:s+FQiGoB(16/21) AAS
零と全、疑と肯と否、で6

零と全、で12。疑と肯と否、で18

演算記号∧は∞の方の×に当たる
計算記号×は0の方の∧に当たる

=は肯定、左辺の真は右辺
≠は否定、左辺の偽は右辺
€は疑問、レロレロレロ

無科学位置と科学位置
物理学や、数学算学は
省3
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.040s*