【梅酒】果実酒総合スレッド・58【手作り】 (92レス)
1-

1
(2): 03/18(月)12:36 ID:qi4nFPZ5(1) AAS
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】
2chスレ:sake

関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 67年目【梅ジュース】
2chスレ:cook
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●(dat落ち)
2chスレ:cook
73
(1): 05/22(水)09:19 ID:IEPBniSM(1/2) AAS
>>72

タカラ35度1.8Lとほかのメーカーのホワイトリカー35度1.8Lを合わせて3.6Lにしてつけても
アウトなのかな。

漬けるの定義もよくわからん、カクテルとかどうなんだろう?マティーニはオリーブ漬けてるしなぁ。
74
(1): 05/22(水)10:35 ID:rthTeiB/(2/2) AAS
>>73
断言出来んけど宝焼酎とホワイトリカーの混成はOKそうだね
カクテルはOKだよ(消費直前の混成)
75: 05/22(水)10:40 ID:IEPBniSM(2/2) AAS
>>74
ありがとう。詳しいですね。
76
(1): 05/22(水)19:35 ID:e+mIGFKs(1) AAS
安焼酎(度数25%)でドライフルーツの果実酒を10年前に作った
芋焼酎はドロくささが消えるのに6-7年かかったが、
8年以上だとドロ臭さは消えたがアルコールもかなり度数的に減った気がする
1ヶ月くらい前に、サトウキビ系の焼酎のドライフルーツの果実酒を漬けたが、ドロ臭さもなく
アルコールも丁度よい、早く飲める!!
なんで、芋系焼酎使ったのか、10年前のおいらに文句言いたい!!
77: 05/30(木)12:03 ID:4uxm0V+U(1) AAS
リモンチェッロうっま
78: 05/30(木)22:42 ID:MtZtwLqi(1) AAS
>>76
25度でも衛生的に大丈夫なんだろうか
すぐに飲みきっちゃうなら全然関係ないけど
79: 05/31(金)11:59 ID:DKWQUS3l(1) AAS
みりんなんて13〜15度ぐらいだし
といってもあれは糖分が50%近くあるからそっちで日持ちするのか
80: 05/31(金)12:30 ID:LDdIHn4X(1) AAS
メーカーが衛生管理の下で作ってるのと
素人が家庭で作ってるのとの違いが有るからなあ
ある程度の管理の甘さが有っても大丈夫なのが
35度ぐらいの高濃度アルコールということじゃないのかな
あとはちゃんと蓋して冷暗所保管と
81
(1): 06/03(月)15:26 ID:w6yfxgY3(1) AAS
初めて自分で梅酒を漬けてみました。
梅1キロで1,500円
ホワイトリカー1,400円
氷砂糖1キロで500円
結構値段がかかります。
梅のヘタ取りはめんどくさいけどぽろっと取れると少し嬉しい。
6ヶ月後が楽しみです。
スーパーのお酒売り場をみたらサラリとした梅酒が1,200円だった。
梅酒は買った方が全然安いのが衝撃でした。
82: 06/03(月)17:20 ID:vosT5vat(1) AAS
>>81
うん、まあ俺らは庭でタダで梅の実が取れるから安上がりだよ
梅1キロに対して砂糖1キロは多すぎると思う
俺は500グラムくらいにしてる
83: 06/03(月)19:01 ID:hjN6w70Y(1) AAS
個人差あるけど私は500でも甘いと感じてる
梅はジャムに再利用してる
84: 06/04(火)01:02 ID:8BNTH/H6(1) AAS
ウチも梅の実はタダだな
今年はラム酒のハバナクラブでやろうと計画中
甘いのは苦手なんで、佐藤は350g前後にsてる
85
(1): 06/04(火)10:18 ID:Dd+VFjKi(1) AAS
いつもは、自宅の梅でタダだが
今年は、梅が不作で梅酒作りは断念したわ
スーパーで売ってる奴も例年の3倍くらいの値段で実は小さいわ
ホワイトホース4Lの2本は来年まで持ち越しだ
市販の梅酒は度数低いし甘くて好みに合わんね
86: 06/04(火)14:18 ID:5qP3vDtK(1) AAS
皆さんありがとうございます。
自宅で梅が採れるのはうらやましいです。
庭があれば梅の木植えたいですね。
氷砂糖は皆さん500グラム位なんですね。
1キロだと多過ぎるのか。
来年漬けることがあればそうします。
今年の梅酒が上手くできるか心配です。
87: 06/04(火)23:46 ID:mW2Kt/ld(1) AAS
九州北部dすけど、今年は梅が不作っぽい。
88
(1): 06/05(水)07:27 ID:zKcYeu2X(1/2) AAS
>>85
35度って美味しく漬からないよね。
40度のウォツカで漬けたら全然違うし。
89
(1): 06/05(水)07:49 ID:zKcYeu2X(2/2) AAS
>>72
抵触しないよ。
蒸留酒類でアルコール分が20度以上のもので、かつ、酒税が課税済のもの を混和する場合には
許可・届出・納税等の手続が要らない。
90: 06/05(水)08:12 ID:HwuTmLY1(1/2) AAS
>>89
例外的なものを除いて(ウイスキーとブランデーとか)同一視されない酒類の混和は蒸留酒20度以上でもダメです

お酒と何か(例えば別種の酒)を合わせるのは要はカクテル
カクテルは消費直前(要は店で注文すぐ飲む)に造るので許可されている

酒税法43条読みにくいけど規定されている
一般家庭で造るだけで売らなければ誰も取り締まりはしなだろうけど、一応知っておいたほうがいい
ブドウ漬けていいかwの程度のこと

序に上記の理由で酸味が足りないからとてレモンを搾るのもダメです
レモンを搾るのは果汁(ジュース)です、酒とジュース、合わせるとカクテルです
輪切りやスライスはOKです
91: 06/05(水)08:32 ID:HwuTmLY1(2/2) AAS
輪切りやスライス、、バカだね

輪切りなどカットしたモノだけならOKです、に修正でお願いします
92: 06/05(水)08:57 ID:noDySxpj(1) AAS
>>88
ホワイトホースは、40度だよ
好評なんで例年は、3L程度まで育った梅で8L作ってるわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*