他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 18 (390レス)
1-

54: 2019/12/10(火)21:31 ID:M1qb1VPJ(54/139) AAS

良識とはこの世でもっともよく行き渡っているものである。
誰もその不足を訴えるものはいないのだから。
Le bon sens est la chose du monde la mieux partagee : car chacun pense en etre bien pourvu.
『方法序説』冒頭の語。


良識をもつだけでは十分でない。良識をよく用いることが肝要である。


理性によってのみわれわれは人間となる。
La raison est la seule chose qui nous rend hommes.
省31
55: 2019/12/10(火)21:31 ID:M1qb1VPJ(55/139) AAS

まことに芸術は自然のうちに根付いているのであるから、
自然から芸術を引きはがすことが出来るものが、芸術を己のものにしているのである。
Denn wahrhaftig steckt die Kunst in der Natur, wer sie heraus kann reisen,
der hat sie. Vier Bucher von menschlicher Proportion


太陽の後で、どれだけ私は寒い思いをするだろう。
ここでは私は一人の紳士だが、家では寄生虫扱いだ。
O, wie wird mich nach der Sonne frieren! Hier bin ich ein Herr, daheim ein Schmarotzer.
Brief Durers aus Venedig an Pirckheimer, Oktober 1506.
省5
56: 2019/12/10(火)21:31 ID:M1qb1VPJ(56/139) AAS

嘘をつくと、歯がきれいになるの

マリー・デュプレシス
(1824‐1847年。フランスのドゥミモンデーヌ(高級娼婦)。「椿姫」のモデル)
57
(1): 2019/12/10(火)21:31 ID:M1qb1VPJ(57/139) AAS

みんなは一人のために、一人はみんなのために
"Tous pour un, un pour tous" 
『三銃士』les Trois Mousquetaires(1844年刊)9章


待つと樂しむと是れ人生最大の良智なり
"All human wisdom is summed up in two words? -- `Wait and hope.'"
英語文は The Count of Monte Cristo Chapter 117、
日本語文は黒岩涙香『岩窟王』二八〇 大団円 より。

アレクサンドル・デュマ・ペール(フランス。作家)
58: 2019/12/10(火)21:32 ID:M1qb1VPJ(58/139) AAS

われわれがもっている生理的の「時」の尺度は、
その実は物の変化の「速度」の尺度である。
万象が停止すれば時の経過は無意味である。
「時」が問題になるところには
そこに変化が問題になる四元世界の一つの軸としてのみ時間は存在する。


ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、
正当にこわがることはなかなかむつかしい。


省28
59: 2019/12/10(火)21:32 ID:M1qb1VPJ(59/139) AAS

それゆえに諸国を英国の永遠の味方、もしくは永久の敵とみなすのは狭い了見だ。
永遠の味方もいなければ永久の敵もいない。
我々の利益は永遠で永久だ、そしてそれに従うことこそが我々の義務である。

1848年3月1日 英国下院にて


責任は私が取る。
(出張からロンドンに帰る際、汽車を逃したため特別急行を出すように駅長に言って
危険性から反対されたために言った言葉といわれている。)

ヘンリー・ジョン・テンプル
省2
60: 2019/12/10(火)21:35 ID:M1qb1VPJ(60/139) AAS

物語の知られざる側面を明かすとき、崇高な道徳心が最高の知恵であることに気付くであろう。
"The highest morality may prove also to be the highest wisdom
when the half-told story comes to be finished."The Boer War (1902)


全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に疑わしいことであっても、それが真実となる。
"When you have eliminated the impossible, whatever remains,
however improbable, must be the truth."THE GOLDEN PINCE-NEZ(1904年7月)


庸人は自分より優れた者の存在を知らない、しかし才人は天才をすぐに見分ける。
省2
61: 2019/12/10(火)21:35 ID:M1qb1VPJ(61/139) AAS

服はその人を形作る。裸の人々は社会にほとんど影響を及ぼさない。
Clothes make the man. Naked people have little or no influence on society.


サタンを尊敬してはならないが、彼の分け隔て無く振る舞う才は尊敬に値する。
We may not pay Satan reverence, for that would be indiscreet,
but we can at least respect his talents.Concerning the Jews,


悲嘆はひとりでに癒されるが、喜びの真価は他人と分かち合わなければ得られない。
Grief can take care of itself,
省31
62: 2019/12/10(火)21:35 ID:M1qb1VPJ(62/139) AAS

歴史は同じようには繰り返さないが、韻を踏む。
The past does not repeat itself, but it rhymes.


真実に値しないものに、真実を語ってはならない。
"Never tell the truth to people who are not worthy of it."
後にウィンストン・チャーチルに引用される。


人は自分の承認無しには満足できない。
"A man cannot be comfortable without his own approval."
省26
63: 2019/12/10(火)21:36 ID:M1qb1VPJ(63/139) AAS

すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。


ひとつの、明確な、疑い得ない神の宣言がある。
これが啓示を通じて世界に知られる諸権利の法なのだ。


芸術とは、人が己に起こった最高のまた最善の感情を
他者に伝えることを目的とする人間の活動である。


作家がわれわれにその魂の内奥の働きを開かす程度にしたがってのみ、
省17
64
(1): 2019/12/10(火)21:36 ID:M1qb1VPJ(64/139) AAS

愛は惜しみなく与う。


愛は生命だ。私が理解するものすべてを、私はそれを愛するがゆえに理解する。


金銭は新しい形の奴隷制度である。
そして個人間のものではない、つまり古い主人と奴隷の間にはいかなる人間的関係もない、
という点で、古い単純な奴隷制度から区別される。


ニーチェは愚かで常軌を逸している。
省24
65: 2019/12/10(火)21:36 ID:M1qb1VPJ(65/139) AAS

社会主義は民主主義を必要とする。人間の身体が酸素を必要とするように。
Socialism needs democracy like the human body needs oxygen.


学習はそれ自体のうちにある種の危険を含んでいる。
必要に迫られてこそ人は敵から学ばなければならないからだ。
Learning carries within itself certain dangers
because out of necessity one has to learn from one's enemies.


人に自分自身を理解させよう、つまり鎖につながれた二つの車輪*の上で
省18
66: 2019/12/10(火)21:36 ID:M1qb1VPJ(66/139) AAS

「スターの上を行くスーパースターとは、普通なら取れない球も取ってくれと期待される選手のこと」
「スーパースター」とは何かと問われて。
より原語に近く表記すれば
「スターという選手はいくらでもいるのでしょうがね、
その上にスーパーとつくというとね、もうね、取れない球も取ってくれというような、ええ」


「我が巨人軍は永久に不滅です」
引退セレモニーにて。


省29
67
(1): 2019/12/10(火)21:39 ID:M1qb1VPJ(67/139) AAS

兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている。
Soldats, songez que du haut de ces pyramides, quarante siecles vous contemplent.
(1798年7月21日、エジプト遠征に際して、ギザのピラミッドの前で)


フランス語に不可能という言葉はない。または 不可能という言葉はフランス的ではない。
Impossible n'est pas francais.
同じ意味で別の言回しとして「余の辞書に不可能という文字はない」
「不可能という文字は愚か者の辞書にのみ存在する」
「不可能は小心者の幻影、卑怯者の避難所」などがある。
省29
68: 2019/12/10(火)21:39 ID:M1qb1VPJ(68/139) AAS

人はその制服どおりの人間になる。


偉大な人間は必要もなく残酷になることは決してない。
Les grands hommes ne sont jamais cruels sans necessite.


友人をもつということは幸福なことなのだ。


約束を破りたくなければ、約束などしないことだ。


省29
69: 2019/12/10(火)21:39 ID:M1qb1VPJ(69/139) AAS

私は常に仕事をし、よくよく瞑想をする。
私がいつもすべてのことに応えすべてのことに立ち向かおうと
待ち構えているように見えるのは、何かを企てる前に、永い間瞑想をし、
起こるかもしれないことを予見しているからだ。
他の人々にとっては思いがけないと見える場合にも私のいうべきことなすべきことを
突如としてひそかに私に啓示してくれるのは、天才ではなく熟慮であり、瞑想なのだ。


荘厳さから滑稽さまでは、わずか一歩にすぎない。


省20
70: 2019/12/10(火)21:39 ID:M1qb1VPJ(70/139) AAS

翌日の戦闘に備えて新鮮な部隊を残しておく将軍は、ほとんど常に敗れる。


君の軍隊が数において劣勢ならば、
敵に兵力を終結させる暇を与えず、移動中の敵を攻撃するがよい


最良の兵士とは戦うよりむしろ歩く兵士である。


血を流すのはもうたくさんだ。


省21
71: 2019/12/10(火)21:39 ID:M1qb1VPJ(71/139) AAS

神は死んだ。神は死んだままだ。
そしてわれわれが神を殺したのだ。--『悦ばしき知識』断章125節


キリスト教においては、どの点においても、道徳も宗教も現実と接触していない。
--『アンチクリスト』16節


キリスト教はひとつの大いなる呪い、あるいは巨大な本質的堕落と私はいう。
不都合に対しての執念という巨大な本能は、十分に有害で、
かつ秘密に隠され、取るに足らない事である。
省22
72: 2019/12/10(火)21:40 ID:M1qb1VPJ(72/139) AAS
ニーチェに関する引用


ニーチェは愚かで常軌を逸している。
--レフ・トルストイ


彼その人は実に愛すべき人で、誠実の点では彼におよぶ者はありません。
こんな人がキリスト教の最大の敵とならざるを得なかったということが、
そのままキリスト教国の実状を物語るものであり、これこそ悲しむべき点です。
--内村鑑三 (1917年3月6日 米国サラトガ D・Cベルにあてた手紙)
73: 2019/12/10(火)21:40 ID:M1qb1VPJ(73/139) AAS

政事は豆腐の箱の如しである、箱が歪めば豆腐も歪む。


凡人は小欲なり。聖人は大欲なり。


道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である

二宮尊徳 (1787-1856年。江戸時代の篤農家・思想家。幼名金次郎)
1-
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s