他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 9 (300レス)
1-

290: 2018/04/25(水)07:52 ID:PKdNjOJK(265/266) AAS
540 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/09/28(木) 04:14:43
  不公平感は不幸を十倍耐え難くする

551 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/10/05(木) 10:04:55
  「キミは奴隷なのか?ではキミは友にはなれない。
   キミは王なのか?ではキミは友を持つことができない」

                    ツァラトストラ ニーチェ

568 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/11/18(土) 16:25:45
  『他人の機嫌は取らなくていいが、自分の機嫌はしっかり取りなさい』
  と言った賢い長老がいて、私も大賛成です。あなたが常に上機嫌ならば、
  他人も気分がよくなります。

  アドバイスになんかなりませんが、他人に自覚を促すよりも
  自分の機嫌を取るほうが、人々の幸せであることは確かです。

  平井和正『夜にかかる虹 下巻』より

571 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/11/20(月) 04:43:16
   ――人が思いのたけを籠めて歌い上げるのが音楽ではないか。
  人が作り出すものに人が関わりがないとは思えない。あなたに
  とって取るに足らぬ卑小な者でも、全存在を注ぎ込めば胸を
  打つ音楽を作ることもできよう。些細なことに翻弄され右往左往
  する、滑稽で懸命な在りようのすべてが、歌になるのだ

   ――透徹した意思だけが注意深く磨き上げることのできる正しい
  音の、もう一度間違いなく計量された総和が音楽だ。人だの感情
  だのと、そんな小さなものに音は関わらない。神々にすら完璧な
  存在は稀なのに、半神や人間ごときがその存在を注いでどれほどの
  ものになる。音を支配する力は、おまえたちが抱え込んでいる
  人間性の尺度などでは測り切れない。ただ方向を知っている者の、
  明晰な意思のするたゆみない彫琢のみが、ときに卑小な存在を
  凄まじく飛び越えて完全に至るのだ

  『月神祭』石原郁子

593 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 17:43:59
  わたしは意地になってめちゃくちゃむつかしい話をした。めちゃくちゃ安い給料に
  対する怒りをぶつけるかのようにむつかしい話をした。徂徠学の出現が宣長の
  国学に強い影響を与え、それが近代的な文芸批評の下準備をした、ということが
  わからないと、エロマンガを取り締まることの是非も論じられないのだよ、なんて
  ことを、全く無表情の学生たちを前に延々と弁じた

  呉智英『犬儒派だもの』より。
  というか偏差値40台の大学生にはもうちょっと手加減してやれよ、といいたい。

600 名前:無名草子さん[] 投稿日:2006/12/09(土) 04:54:24
  これが運命か、ならばもう一度。
  ニーチェ

  凄いな。さらっとこんな事言えるなんて。

610 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 00:59:44
  「チェスを知らない者が名人を負かせるという幻想を持つことなどないのに、
  科学の素養がほとんど、またはまったくない正真正銘のアマチュアで、
  アインシュタインの理論に《明白な》欠点を指摘できると思いこむ者が
  こんなに多いとは、奇妙なことである」

  アシモフ『わが惑星、そは汝のもの』
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s