[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19] [転載禁止]©2ch.net (874レス)
1-

1
(1): 2015/02/21(土)00:21 ID:WQh7Xg6f(1/4) AAS
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
2chスレ:retro2

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
2chスレ:retro
SEGA SC-3000(\29800)MARK3
2chスレ:i4004
省8
855
(1): 03/10(日)18:26 ID:MtxDD9Mw(1/3) AAS
マスターシステムの縦縞はICのRGBの足を浮かせて、直接出力すると綺麗になる。
856: 03/10(日)18:29 ID:MtxDD9Mw(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
画像リンク[jpg]:ul.h3z.jp
857: 03/10(日)18:30 ID:MtxDD9Mw(3/3) AAS
写真の写りが悪いけど、2の赤と緑は違いがわかりやすい
858: 03/11(月)06:36 ID:2xvrUfSu(1) AAS
>>855
メガドラも同じだったな
VDPからビデオエンコーダまでを空中配線でバイパスすると黒ずみがなくなってすっきりする
RGB出力を液晶モニターに繋ぐとまだら模様になったりするけどそれが改善されたわ
859: 03/13(水)10:10 ID:VQeTnUqN(1) AAS
ちなみに、RGB MODは下記からガーバーをダウンロードして製作した。
外部リンク:www.aussiearcade.com
写真を撮った後で気がついたけどRGBの信号レベルが低かったので、0.7Vp-pに近づけるために
4.7kΩの接地側に繋がる抵抗3つを12kΩに変更した。
860: 04/23(火)19:07 ID:jO7gPNQi(1) AAS
メガドラとMarkIIIが発掘されたので記念ぱみこ
ACアダプタがない
861
(1): 04/24(水)23:13 ID:P9iqsVeW(1) AAS
セガマークIIIのFM音源、安物の上に、メーカーもユーザーをなめくさってゲームを作っていた! [164951387]
2chスレ:poverty
862: 04/28(日)23:27 ID:gvYLME3J(1) AAS
>>861
くだらねぇなぁ
逆に高々15000円のマシンに積めるYM2413以外のFM音源を教えて欲しいわ
863: 04/29(月)06:40 ID:gWgu3Rmm(1) AAS
なんかしょぼいなぁと思ったのはMK3版のアウトランだったけど
その後のゲームはどれも舐めた曲なんて感じなかったけどな

アウトランもFM音源対応の秘話?を知ったらまぁしょうがないかってなったし
アウトラン3Dはしっかりしたものになってたからなぁ
864
(2): 04/29(月)07:58 ID:5xHx47Tk(1) AAS
アウトランはギリギリのタイミングでFM音源対応を指示されたと聞いたことがあるし、 研究とかも十分ではなかっただろうから仕方がないかなと
破邪の封印とか最初に聞いた時はすごい感動したし、後付けでPSGと同時使用できないから~とかしたり顔でケチつけているのはみっともないね
開発する側は価格とスペックを色々検討して 当時としてはあの形が最善だったとみなして 発売したんだろうし
865
(1): 04/29(月)08:55 ID:CoXuwneY(1) AAS
SDIのゲームオーバージャズミュージックで戦慄したんやなw
メイズウォーカーの透明感あるBGMもファンタシースターのBGMも良かったんやな
特にコンパイルの音源の使い方は秀逸やったな
独特の音色の使いまわしやったさかい、R-TYPEの隠しステージでコンパイル謹製って判ってしもうたんやな

喜劇やなw
866: 05/01(水)22:43 ID:825ZsbTC(1/2) AAS
>>864
アウトランの開発の時点ではFM音源ユニットの販売は確定してなくて
販売する事を前提にむりやりプログラムは組んだけど曲はそれ用に作ってなかったらしい
だから3音なんだろうね

当時だと、YM2203、YM2151、YM2608、YM2413位しかなかったと思うし
YM2203やYM2151、YM2608なんて積んだらそれだけで本体価格を越えちゃうだろうねぇw
メガドラのYM2612でさえヤマハを説得するのに相当苦労したみたいだし
867: 05/01(水)22:44 ID:825ZsbTC(2/2) AAS
>>865
RTYPEはAC版よりもMK3版の方が好きだわw
868: 05/01(水)23:08 ID:yHo28BQJ(1) AAS
そういえば、海外の有志がメガドライブ用R -TYPEを作っているらしいけど、開発中のサンプル版にマーク3版のステージが収録されていてちょっと感心した
869: 05/04(土)10:57 ID:5VuD1K7h(1) AAS
>>864
MSX持っててFM-PACでPSG同時使用のサウンド聴いてたから、リアルタイムでしょぼいなあと感じてたよ。
同じスペックなのになぜだろうって。あと、ゲーム機なのにゲームの効果音向きのPSGノイズ音が使用不可になるのはきついよ。
870: 05/29(水)05:59 ID:K4kXSKTa(1) AAS
マスターシステムは音源同時再生に対応できてたけれどMark III + FMサウンドユニットの組み合わせだとPSG再生で障害が発生しちまうって話だ
単純に回路設計ミスだろうな
871: 05/29(水)06:10 ID:LdbAwZRx(1) AAS
設計ミスというか本来音源拡張できない作りなのを無理矢理拡張した結果らしい
872: 05/30(木)05:44 ID:ep+Jg3p0(1) AAS
DCSGの出力レベルとFM音源の出力レベルが合ってなくて
FM音源をONにするとDCSGがかき消されてしまう
という事らしい

FM音源ユニット内部ではDCSGの音を消す事は出来ずに
FM音源の出力をON/OFFするスイッチしか付いてないし
873: 05/30(木)07:54 ID:GWjWd9qO(1) AAS
まあ、当時のゲームミュージックブームに乗って強引に後付けしなければならなかったのだから仕方がないわな
上のスレみたいに悪意で中傷するようなネタではない
874: 05/30(木)14:42 ID:o7zAGvNl(1) AAS
MarkIIIのPSG音源でファミコンのソルスティスみたいな
ハードの限界まで使ってるソフトってある?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.117s*