[過去ログ] 【食】道の駅にある「農家の梅干し」が絶滅する日 食品衛生法改正で日本各地の梅産地や梅文化が消滅の危機に (4レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 逢いみての… ★ 03/08(金)23:39 ID:CAP_USER(1/2) AAS
今、漬物業界が危機に瀕している。食品衛生法改正に伴い、漬物製造が許可制となり、衛生基準を満たす施設などが必要になったことで、これまで全国各地の道の駅などに出品されてきた農家の人が自宅や作業場などで仕込んでいた手作り漬物の販売が難しくなるのだ。

改正法は’21年に施行。今年6月1日には経過措置期間の3年を終え、全面実施になる。

このニュースでは、廃業を決めた農家をはじめ、悲痛な声が多く取り上げられていたが、何か手立てがないのか。そう思っていたところ、1月11日にX(旧Twitter)で見つけたのが、以下の投稿だった。

「漬物製造業許可を既に取得している/新たに取得できる場合は、もちろん販売を続けられます。しかし、漬ける設備について色々と定めがあるため、個人で自宅で漬けてたような方にとっては費用負担も多く、ハードルが高いものになります。梅ボーイズは4000万円かけて新製造所を建てました」

これは、和歌山県日高郡みなべ町の「梅ボーイズ」のリーダー、山本将志郎さんによるつぶやきだ。
省17
2: 逢いみての… ★ 03/08(金)23:39 ID:CAP_USER(2/2) AAS
「今回の法改正で、設備が足りず、許可が下りないという農家さんでは今後、梅の栽培だけ継続して梅を生のままJAなどに出荷する予定の方が多いんですね。

そうすると、これまでの設備はおそらく空いてくるので、そういった設備に150万円とか200万円とかで水道面だけ整えた上で加工場にできないかと計画しています。

大きな倉庫を持っている農家さんもいるはずなので、そこで僕たちが設備投資し、水道面だけ整えて共同経営という形にすれば、みんな使えるようになるんじゃないかと。

その上で販路なども一緒に考えていこうと思います。やはり送料の問題もあるので、ある程度の設備があるなら、加工も自分のところでやるのが一番良いと思うんです」

実際、小田原では法改正を機に梅干し作りを辞める高齢の方がたくさんいるという相談を受け、定期的に連絡を取りつつ、一緒に組める人を探しに小田原に足を運んでいるという。
省7
3: 05/24(金)10:56 ID:/UyM2SN/(1/2) AAS
漬物って自作が一番安くて旨い
今はジップロックでめちゃくちゃ簡単に少量から作れるからね
4: 05/24(金)11:01 ID:/UyM2SN/(2/2) AAS
特に塩まぶすだけの梅干し(梅漬け)なんてほんと誰にでもできるはず
売り物にするのなら衛生面の基準は最優先で大事
不衛生なとこで紅麹みたいなコンタミとかって嫌じゃん
衛生面クリアできなきゃ販売不可は仕方なくね?
(個人的な頒布みたいな抜け道ありそうだけど、、「わかってる」同士のやり取りなら自己責任)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*