[過去ログ] アニソン向けのピュアオーディオ Part24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 03/26(火)18:37 ID:uEoqylOX(3/4) AAS
居間のマスタリング技術ならAメロBメロときてサビとか一切無意味、抑揚感なく全部サビ
41: 03/26(火)18:38 ID:uEoqylOX(4/4) AAS
IDOLみたいに
42: 03/26(火)20:00 ID:BSBVDHLs(1) AAS
>>39
実際にデジタル技術わ オデオのコンパクト化と安価な機器の音質の底上げにわ役立ったぬ
43: 03/26(火)21:23 ID:a72MQL60(1/2) AAS
???「この中で、音の違いが分かる耳のいい大人ってだぁれ?」
???「なんで、日本のポップミュージックは洋楽より音が悪いの?どうして?」
44
(1): 03/26(火)22:00 ID:H+oECkuq(1) AAS
職業音楽家が鍵盤奏者でDTMで作っちゃうから、かな。
音詰め込み過ぎ。
空間で音が鳴ってる感が大事に思います。
45
(1): 03/26(火)22:11 ID:a72MQL60(2/2) AAS
???「音楽家が鍵盤奏者でDTMで作っちゃうから?」
???「ボーッと聴いてんじゃねぇよ」シュコーカンカン
???「今こそ日本の音楽ファンに問います。日本のポップミュージックの音質が悪いのはなぜ?」
46: 03/26(火)22:15 ID:YrMKE83W(1) AAS
>>44
>空間で音が鳴ってる感が大事に思います。

DTMじゃエコーはあっても空間感なんてあるわけないじゃん
生楽器使ったジャズだって今は各人ブースに籠もってオンマイク録音だから空間感なんてあるわけないw
47: 03/27(水)13:07 ID:3eVR6Uvz(1/3) AAS
アーティストもバカじゃないから音数については対策試行がなされ結果も伴った、YOASOBI
考え方を変えるべきはピュアオタの方
一例だと、昔はサビで音を重ねたが現代は逆、サビで音数減らして際立たせるのが普通
48: 03/27(水)13:33 ID:0J0DyT4a(1/3) AAS
>>1
>アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器
>アニメやゲームの主題歌、サウンドトラックを心地よく聴くためのオーディオ機器

TAD B&W KEF
49
(1): 03/27(水)13:33 ID:0J0DyT4a(2/3) AAS
Dynaudioも良い
50
(1): 03/27(水)13:38 ID:K1rSfBFV(1/2) AAS
>>49
そういやDynaudio使いはあんまこのスレで見かけないな
なにがどう合うんだい?
51: 03/27(水)14:04 ID:0J0DyT4a(3/3) AAS
>>50
万能なのは他と一緒だが、独特なゴムっぽい躍動感があるところかしら
52: 03/27(水)14:05 ID:NxcPqVoe(1/2) AAS
ディナはむしろ良かったけどブランド力が落ちたちょっと前の中華ソナスみたいなもんじゃね?
53: 03/27(水)14:08 ID:SoKMwxeJ(1/2) AAS
あと綺羅びやかな高音は望めないこと
54: 03/27(水)14:13 ID:K1rSfBFV(2/2) AAS
自分がピュアオーディオに入り始めた10年くらい前はC1がけっこう人気で
アニソンに合う合わないはさておき、いつか手に入れたいと考えたわー
55: 03/27(水)15:13 ID:U4l3QPXT(1/2) AAS
ディナのSP25→HSときて、TAD ME1になった
56: 03/27(水)15:17 ID:U4l3QPXT(2/2) AAS
HSはゴムっぽい低音じゃなかったし、Esoter3の性能の高さは感じられた
でも何かつまんなくて1年ほどで手放した
57: 03/27(水)17:22 ID:3eVR6Uvz(2/3) AAS
ディナのねっとりはアニソンには向かないのでは、キレが必要
58: 03/27(水)18:16 ID:aEh2Cef5(1) AAS
キレがあるのはどんなやつ?
59: [age] 03/27(水)18:55 ID:v0rlMJxW(1) AAS
パッと思い浮かぶのはフォステクスのスピーカー
俺は耳が痛くなるやつは全部嫌いだけど
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s