[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 87台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
975: 04/17(水)18:45 ID:3ljzp0pu(6/8) AAS
D6のDCDCアセトン以外は実際やってるのですが・・・
976
(1): 04/17(水)18:49 ID:lKySQYJK(1/2) AAS
古いミッージックテープを聴くのにテープにやさしいのは
パッドリフターがついてるナカミチやポッチがついたヘッドのESA以降かな
レアなテープだと気を使うね
977: 04/17(水)18:49 ID:FcwD8HLW(1/2) AAS
まぁ部品、設計が時代によって変化するのはしゃーない

積セラ一つとってもね
80年代だと
今じゃ当たり前のようにオペアンプの電源には入れろ!って言われる積セラ
それも、リードの青い奴が出回りだす直前なんだよね
トラ技辺りのZ80やらDRAMの記事でも茶色の円板セラコンと電解コン使ってた時代よ

90年代になってリードの青い積セラ使われる様になるけど
まだ高価なんで一部にしか使われてなかったり

低背のリード電解コンデンサは、今まさに廃品種にされてるからね
#低背は表面実装の奴使えば済む訳なので
省2
978: 04/17(水)18:50 ID:KPJ5k1rL(1) AAS
まぁ実行してる人はすごいよ
今オクで出品中のFX1010もパネル自作品で出来もいい。
パネルだけでも分売してほしい
979: 04/17(水)19:01 ID:FcwD8HLW(2/2) AAS
部品と言えば
ちょっと古い奴に意外と使われてた事がある(ヤマハ製とか)
太陽誘電とかで作られてたアキシャルタイプのセラミックコンデンサ…

#リードタイプの抵抗とほぼ同じ見た目、容量表示もカラーコードの奴

ふつーの小型セラコン等に交換すりゃ良いんだけど
当時物に拘る人はどーすんのかね…
980: 04/17(水)19:05 ID:3ljzp0pu(7/8) AAS
それどうやって作ったのか気になりすぎますね。
どういった機材を持ってる工場なら作ってくれるだろうか、っていうとメーカーロゴの商標引っかかりそうだから個人で機材持つしか無いんでしょうかね・・
981
(1): 04/17(水)19:48 ID:dN7HHHJK(3/3) AAS
>>976
なぜそう思いますか?
982: 04/17(水)20:24 ID:fusGw86o(2/2) AAS
メンテ用パーツの調達に、電気屋さんの方も頼もしい
限りで、あのFX1010のプラパネルまで自作ですか
これで安心して旅たてる・・・ずっと応援してるからね
983: 04/17(水)20:35 ID:lKySQYJK(2/2) AAS
>981
ヘッドとパッドに強く挟まれたらテープが痛みそう
984: 04/17(水)21:31 ID:SJPDVj7o(1) AAS
パッドリフターは、前提として、
デュアルキャプスタンやテンションサーボなどを装備した機種で、
クローズドループ内テンションがキチンと効いている必要がある
これがうまく効いて状態だと、パッドで押さえつけないとまともな音が出ない

ちなみに、パッドリフターの突起がなくても、パッドを持ち上げることができればいいし、
こすれるわけではないので、普通のシールをテープパスを避けてパッドの位置に貼ればおk

コンベンショナルなオープンループの機種でやってはいけないよ
985
(1): 04/17(水)22:00 ID:mRwzFsTx(1/7) AAS
>>973
クラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、

<オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。
外部リンク:audiodesign.co.jp
>

つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw
986
(1): 04/17(水)22:05 ID:mRwzFsTx(2/7) AAS
>>985
コンサートホールで聴く音は楽器の生音じゃなく殆どホールの残響音になる

コンサートホールでの録音では、録音する時は演舞台に複数のマイクを立てて録音するので、
そのホールの残響音も録られない事になる。
中には50本ものマイク立てて録音してるのもある。

外部リンク[html]:www.mu-s.com

クラシックでホールの客席に立てたワンポイントマイク録音でも実際の演奏を聴く様な音は再現不可能。

【レコーディングで時々、「客席にマイク立てれば、客と同じでイイ音録れるじゃん。」と言う演奏者に遭遇します。
省1
987
(1): 04/17(水)22:06 ID:mRwzFsTx(3/7) AAS
>>986
人間の耳は カクテルパーティ効果という、便利で勝手な機能が備わっています。
周囲の音楽や大勢の人の話し声の中から、聞きたいものだけをフォーカスできるのです。

騒がしい音を遮断して、隣のひそひそ話を聞き分けるような経験をしたことがあるのではないでしょうか。

この性能のおかげで、演奏を生で聞く時も特定の楽器の音だけに集中したり、「自分の聞きたいようなイメージ」に合わせて無意識にバランスを取ったりもしています。

現実に鳴っている音と、脳が認知している音には乖離があるということです。

反対に、「キャッチできる範囲の音(空気の振動)をそっくりそのまま集めてくれる」のがマイクです。
それを耳に例えると、ただむやみに音を意識せず、ぼーっと耳に入れているのと同じような感じになる、といえば分かりやすいかもしれません。
省6
988
(1): 04/17(水)22:14 ID:QZsx1iHu(2/5) AAS
>>987
まあそれも個人の一意見だがな
989
(1): 04/17(水)22:16 ID:mRwzFsTx(4/7) AAS
>>988
え?
複数の現場のプロが書いてるのに?W
990
(1): 04/17(水)22:35 ID:QZsx1iHu(3/5) AAS
>>989
感性にプロもアマもないからな
それでオマンマ食ってるからプロってだけの話
991
(1): 04/17(水)22:36 ID:mRwzFsTx(5/7) AAS
>>990
そういう人達が作ったCDを聴いてるのがクラヲタw
992
(1): 04/17(水)22:38 ID:QZsx1iHu(4/5) AAS
>>991
スペック厨みたいなもんだな
993
(1): 04/17(水)22:39 ID:mRwzFsTx(6/7) AAS
>>992
というより、
加工されまくったクラのCDで音質を語ってるのがウザいW
994
(1): 04/17(水)22:43 ID:QZsx1iHu(5/5) AAS
>>993
加工そのものが好きな可能性もw
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s