[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 86台目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: 03/14(木)12:05 ID:/y9qecSo(1) AAS
>>926
ヤフオクでいくらくらいだろうか
954: 03/14(木)14:12 ID:1o8bBMEo(1) AAS
(「・ω・)「 がおー
955: 03/14(木)14:29 ID:EqnM76Xj(1/2) AAS
79年を境に世代が変わったように感じる
シルバーからブラックに針からLED.メタル対応
88年がピークでそれ以降はコスト重視
KA7ESにサイドウッドないのが寂しいね
956: 03/14(木)15:35 ID:6F7Lu7bL(1) AAS
もはやシティーズスカイライン
957: [hage] 03/14(木)15:47 ID:X5GoRHBG(1) AAS
>>950
中途半端に埋められてるみたいだな
958: 03/14(木)16:02 ID:4XYvO6MW(1) AAS
近所のハードオフにオープンリール入荷@TEAC
959: 03/14(木)16:29 ID:VRNPGhFW(1) AAS
DTM上等!
960
(2): 03/14(木)16:30 ID:NtfMyKLX(1) AAS
SONYのデッキは120分テープが絡むのは仕様なんて阿保な事言ってたのは千葉の破壊神ドラゴンだろw今はソニー○イマーとか名前変えてるけど
こんな阿保な事言ってたらインチキ修理を自ら自供してる様なものwww
某雑誌で紹介されたみたいだけど、商品画像に何時までその時の記事掲載してるんだよw
自分も333ESGと222ESL新品で買ったけど
CDixの150分とか使っても全然何ともなかった
961: 03/14(木)16:39 ID:j2EI614c(1) AAS
テープとの相性、って当時あったのかな?

知り合いのYAMAHAのカセットデッキは、マクセルの120分ばかりがよく絡む
って言ってたけど
962: 03/14(木)18:01 ID:woOxnygK(1/2) AAS
>>915
パスが汚れてくると巻き込みやすくなるんじゃないかな
あとテンションが高いからテープが伸びやすいとか
963: 03/14(木)18:01 ID:woOxnygK(2/2) AAS
アンカミスった
964: 03/14(木)18:11 ID:AcucrMjC(1) AAS
青春の120分
965: 03/14(木)18:20 ID:A9Nvcm4m(1/3) AAS
テープパスが汚れてると確かに絡み易いってのはあったね

>>しかし、デッキの取説には120分は使わんでくれや、・・・

それは今の安物メカ使ってるデッキでないの?
SONYの場合は
小刻みな早送り、停止、巻き戻しとかを繰り返すと巻き込まれる恐れがあるから
気を付けてとは書かれてたけど使うなとは書かれて無かった
966: 03/14(木)18:43 ID:PEjD360F(1) AAS
やっぱテープ肉厚が薄いと劣化も早いのかね
967: 03/14(木)19:37 ID:A9Nvcm4m(2/3) AAS
劣化というより撓みやすいし衝撃にも弱いんだろうね
長尺物のテープメディアにはSONYの取説と大抵同じ様な事書かれてた
マクセルのオープン7号の1100メーター巻やVHSの210分、D-VHSの480分とか
輸出仕様のTDK180分カセットは絡んだりしなかったのかね
あの頃のデッキのメカはは中期のデッキほどの精度も無かっただろうし
968: 03/14(木)20:04 ID:EqnM76Xj(2/2) AAS
SONYのESモデルははテープガイドがズレやすいのと
左ピンチローラーの劣化が原因でテープにキズ入りやすいね
左キャプスタンの前後に遊びがあるとピンチローラーガ上がった瞬間にずれることでからんだりとか
でも整備さえしておけば薄いテープで絡むこともキズが入ることもない
定期的に新品のテープ5分ほど再生させて走行したテープにキズやヨレがないか指で巻き取りながら確認してる
969: 03/14(木)20:35 ID:TJSjc78x(1) AAS
なるほど
970: 03/14(木)21:05 ID:AkuJCms4(1) AAS
左のテイクアップ側ピンチローラーの軸穴のところの白い樹脂が劣化してグラグラになってるからピンチローラー交換が必要。あの白い樹脂は振動防止か何かの意味があったんだろうけど経年劣化がひどい。
971
(2): 03/14(木)21:14 ID:vV80fFLK(1) AAS
>>960
>SONYのデッキは120分テープが絡むのは仕様なんて阿保な事言ってたのは
>千葉の破壊神ドラゴンだろw

このスレを探して見る前に「千葉の龍」から222ESGを買いましたが、
TDK/AE(多分終わりの方のモデル)の90分テープや、
音楽録音60分くらいのテープでもグジャグジャに巻き込みました。

巻き込んで傷がついた部分を見せる形のテープを10本近く同封して本体も返送しましたが、
「異常なし」で戻ってきました。

あぁ…昔の貴重な吹奏楽コンクールの録音テープ(一般販売品)が混ざってるのに…。
972
(1): 03/14(木)21:19 ID:zS3GpQ0t(2/2) AAS
テープの薄さについて。
120分のテープはハーフから引き出すと解るが、クルンッとカールしやすいんだよな。
この症状が早送りして停止した時に惰性でたるんだ場合にクルンとなりやすい。
たるみ防止の機構で早送り巻き戻しして停止した直後に、少しだけたるみを巻き取る新設設計なら、巻き込みは回避しやすいね。
或いは停止がピタ止まりな場合も同様、巻き込み防止だね。
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s