◆◆◆東亜+雑談スレッド 非韓三原則広まり、ニダー独自の交4848(渉法は)もう効かぬw◆◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
837
(1): ステン◆sGTL1yK0.6▼副 [icon:juJEaV1.jpg] 21/03/21(日)09:08 ID:vc.gn.L16(3/19) AAS
!icon
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
このころの加賀国は、蓮如の三男・蓮綱(れんこう)の波佐谷松岡(しょうこう)寺、四男・蓮誓(れんせい)の

山田光教寺、七男蓮悟(れんご)の若松本泉寺という3つのお寺【加州三ヵ寺】を中心に、人びとが結束し、

中央にいる荘園領主からの負担をはねのけるという体制ができていました。今風に言えば「地方分権」が

確立していた時代だったといえます。(山田光教寺は今の加賀市山田町西山田にありました!)

しかし、この「百姓の持ちたる国」の体制に変化があらわれます。そのキッカケは1506(永正3)年の

越前朝倉氏との戦いで敗れた越前の大坊・和田本覚寺と藤島超勝寺の加賀への亡命でした。

本覚寺や超勝寺は蓮如が1471年に吉崎にやってくる時にも力を尽くした大きな寺でしたが、

それぞれ今の寺井町和田山、加賀市塔尾(とのお)に拠点を設け、越前復帰を目指す活動を始めます。

ですから動橋川の上流域には、そのとき越前の人びとがたくさんやってきたのでしょうね。

講師の家山先生はおもしろいたとえ話をされました。

「みなさんのいる3年3組がホーム会長を中心に仲良くやっていたところに、他の学校から会長さんと

同じくらい力を持った転校生グループがやってきたとしたら、クラスはどうなるでしょうか?」

わたしたちはクラスの様子が変化し、トラブルが起こると思いました。

本文
1-
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s