カブトムシ買ったったったwwwwwwwwww (64レス)
1-

16: 2015/01/11(日)11:05 ID:HIW(4/7) AAS
フクロミツスイ

オーストラリア固有種の有袋類
花の蜜と果実の汁を専食するが、この食性は 哺乳類として きわめて特異で、コウモリ類を除き 他に知られていない。

ホルニンダール湖

ノルウェーのソグン・オ・フィヨーラネ県にある欧州で最も深い湖。

ジャイアント・セネシオ
省1
17: 2015/01/11(日)11:07 ID:HIW(5/7) AAS
ハイラックス

中東やアフリカに生息している草食性の哺乳類。 ウサギやタヌキに似た姿をしているが、ゾウの近縁種である。
他の哺乳類に比べ、体温調節の能力が劣るため、早朝や夕暮れは日光浴をし、暑い時は日陰で体を冷やす生活をしている。

カレドニアガラス

道具を自作し 使用するカラスとして有名

カンパンゴ
省1
18: 2015/01/11(日)11:09 ID:HIW(6/7) AAS
タンガニーカ湖

アフリカではヴィクトリア湖に次ぐ面積の淡水湖
湖水の上下循環がきわめて悪く、深層の水は流動せず、化石水と呼ばれる貧酸素水塊となっている

ルリミゾカクシ

キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。 学名はLobelia erinus

グリズリー
省1
19: 2015/01/11(日)11:10 ID:HIW(7/7) AAS
ティラピア

アフリカと中近東が原産地の魚。 イズミダイという流通名が付けられているが、鯛類とは全くの別種。

カグー

ニューカレドニアの森林に生息する鳥類
地表棲で、飛翔することはできない

オオミカドバト
省3
20: 2015/01/13(火)12:51 ID:3U3(1/3) AAS
デュランダル

中世の叙事詩「ローランの歌」に登場する剣の名前

パルミラ

シリア中央部のホムス県にあるローマ帝国支配時の都市遺跡。
シリアを代表する遺跡の1つであり、1980年にユネスコの世界遺産に登録された。

ギンヌンガガプ
省3
21: 2015/01/13(火)13:53 ID:3U3(2/3) AAS
レイピア

細身で先端の鋭く尖った刺突用の片手剣
16〜17世紀頃のヨーロッパで、主に護身あるいは決闘の際の武器として用いられた

ウィリアム・フォークナー

アーネスト・ヘミングウェイと並び称される20世紀アメリカ文学の巨匠。 1949年度ノーベル文学賞受賞者。

エクステリア
省4
22: 2015/01/13(火)19:06 ID:3U3(3/3) AAS
ズアオチメドリ / ズグロモリモズ

毒を持つ鳥

ツパイ

東南アジアの熱帯雨林に生息している飲酒の習慣を持つ動物。
人間に換算すると、ビールの大瓶を毎日7〜8本摂取していることになるらしい。

ドワーフ・フェアリー・ミノー
省6
23: 2015/01/18(日)17:16 ID:0ss(1) AAS
ギアラ

牛の第四胃。赤センマイとも称される。

ルッツ

珍味として知られる海産無脊椎動物「ユムシ」の北海道での呼び名。

ムームー
省7
24: 2015/01/19(月)00:51 ID:upc(1/4) AAS
ナズナ
春の七草の一つ。 別名ぺんぺん草。

ミゲル・ロペス・デ・レガスピ
1565年にフィリピン諸島を征服し、初代フィリピン総督となった人物

図々しい奴
柴田錬三郎の小説。映画化やテレビドラマ化もされた。

オオキンレイカ
舞鶴市の天然記念物に指定されている植物
京都府舞鶴市と福井県大飯郡高浜町境にそびえる青葉山にのみ自生している

ラプ=ラプ
省5
25: 2015/01/19(月)00:52 ID:upc(2/4) AAS
ナズナ

春の七草の一つ。 別名ぺんぺん草。

ミゲル・ロペス・デ・レガスピ

1565年にフィリピン諸島を征服し、初代フィリピン総督となった人物

図々しい奴
省10
26: 2015/01/19(月)15:49 ID:upc(3/4) AAS
レオ・レオニ

絵本「スイミー」の作者

ドグラ・マグラ

夢野久作の小説。「黒死館殺人事件」、「虚無への供物」と並んで、日本探偵小説三大奇書に数えられている。

ピエトロ・メンネア
省8
27: 2015/01/19(月)21:49 ID:upc(4/4) AAS
坂本龍一

ドリームキャストの起動音を作曲した人物

テイ・トウワ

武蔵野美術大学出身のDJ。 元Deee-Liteのメンバー
松本人志監督「大日本人」の映画音楽プロデュースを手掛けた。

ルーンファクトリー フロンティア
省8
28: 2015/01/20(火)12:43 ID:eSC(1) AAS
芽殖孤虫
致死率100%の人体寄生虫。
ヒトに寄生した場合、体内では成虫になれないため、幼虫のまま、体内で分裂して増殖する。成虫は発見されていない。

カハル・マフカモフ
タジク・ソビエト社会主義共和国の最初で最後の大統領

ゲイコツナメクジウオ
深海に棲むナメクジウオ類の一種。

パッタイ
米粉でできたやや太めのビーフンを使用して作られるタイの焼きそば

フォーラーネグレリア
省4
29: 2015/01/21(水)20:06 ID:mge(1/4) AAS
ガルリ・カスパロフ
アゼルバイジャン出身の元チェス選手。15年もの間、チェスの世界チャンピオンのタイトルを保持し続けた。

スチーフンイワサザイ
現生のスズメ目で唯一の飛べない鳥だったが、1894年に絶滅

ケープアカハーテビースト
南アフリカのケープ地方に生息していたが、すでに絶滅した動物
1940年、最後の生き残りを保護していた一家が倒産し、当時55頭いたという この動物は全て射殺された

シドニージョウゴグモ
オーストラリアに生息するとても強い毒を持つクモの一種
このクモの毒は人間や猿といった霊長類や生後間もないマウスには効くものの
省8
30: 2015/01/21(水)20:08 ID:mge(2/4) AAS
ケビン・カーター
「ハゲワシと少女」という写真でピューリッツァー賞を受賞した報道写真家
授賞式から約1ヶ月後、車の中に排気ガスを引きこみ自殺した

植芝盛平
合気道の創始者で「開祖」と呼ばれる人物

チチカカ湖
アンデス山中のペルー南部とボリビア西部にまたがる淡水湖
汽船などが航行可能な湖として世界最高所と言われる

カバキコマチグモ
日本全土に生息するクモの一種
省6
31: 2015/01/21(水)21:25 ID:mge(3/4) AAS
ルアンダ
アンゴラ共和国の首都。 マーサーの2014年世界生計費調査の結果により、世界で最も物価が高い都市といわれる。

ボリエリアボア
クレニッツァン諸島の一つ、ラウンド島に生息していたヘビ
森林伐採や 人為的に持ちこまれたヤギ、アナウサギ等による生息地の破壊などにより、1975年を最後に絶滅したとされる。

イオマンテ
アイヌの儀礼のひとつで、ヒグマなどの動物を殺して その魂であるカムイを神々の世界に送り帰す祭りのこと

ションブルクジカ
タイ南西部の湿原地帯に生息していたシカの一種
角を目的とした狩猟と 開発による湿原の消失 が要因となり 絶滅した
省5
32: 2015/01/21(水)22:14 ID:mge(4/4) AAS
ダニエル・キイス
「アルジャーノンに花束を」で知られるアメリカ合衆国の作家

コウシンソウ
タヌキモ科の多年生の食虫植物。 日本固有種。

ヴォンダ・ニール・マッキンタイア
「夢の蛇」 「太陽の王と月の妖獣」といった作品で知られるアメリカ合衆国のSF作家

グアダルーペカラカラ
バハ・カリフォルニア半島西方沖約300kmのグアダルーペ島だけに生息していた固有種。 ハヤブサ科の鳥としては大型であった。
1900年12月1日、11羽の群れが鳥類学者によって発見され、9羽が標本用に撃ち落とされた。それ以降、この鳥を見たものは誰もおらず、絶滅したとされている。

ヌーノ・ベッテンコート
省5
33: 2015/01/22(木)16:08 ID:mgb(1) AAS
メアリー・セレスト号
1872年にポルトガル沖で、無人のまま漂流していたのを発見された船
発見当時、なぜ乗員が一人も乗っていなかったかは分かっておらず、航海史上最大の謎とされる場合もある

ウロコフネタマガイ
2001年にインド洋から発見された巻貝
硫化鉄でできた鱗を持っており、鉄の鱗を持つ生物の発見として注目された

ラーニー・ラーシュマニー
インドの慈善事業家。 ダクシネーシュワル・カーリー寺院の設立者として知られる。

パラノーマル・アクティビティ
オーレン・ペリが監督・脚本を務めた 2007年のアメリカ映画。
省6
34: 2015/01/23(金)22:00 ID:c6I(1) AAS
リードシクティス・プロブレマティカス
史上最大の魚類という説もある約1億5500万年前に存在した魚の一種

スナッチ
ジェイソン・ステイサム主演の2000年のイギリス映画。

ペリドット
屈折率が高いため、明るい緑色が映えることが特徴の宝石
オリーブ・グリーンといわれる黄緑色が代表色

寺村輝夫
「かいぞくポケット」 「ぼくは王さま」などで知られる児童文学作家

サリサリニャーマ
省4
35: 2015/01/26(月)01:28 ID:wUz(1/2) AAS
プヤ・ライモンディ
アンデスの高山帯に生息するパイナップル科の植物。 全長10メートルほどにもなる。
100年間生き続け100年目に1回だけ花を咲かせて死ぬ と言われる。

チャイブ
セイヨウアサツキやエゾネギとも呼ばれる葉菜または根菜

ウィム・ドイセンベルク
欧州中央銀行の初代総裁
任期半ばの2003年10月末、総裁就任時の約束に従い、フランス中央銀行総裁のジャン=クロード・トリシェに総裁職を譲った

北斗星
「日本初の豪華寝台特急」ともいわれる列車
省7
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.079s*