ゆとり教育・脱ゆとり教育・学力低下総合スレ (345レス)
ゆとり教育・脱ゆとり教育・学力低下総合スレ http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/edu/1404709931/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
122: コメント [] 2014/08/09(土)04:59:41 ID:PUOLdMFA7 泥沼脱出作戦その2・素人の私が作った構成と目次 〔構成のウソ・デタラメの研究〕その2・理科・中学1年生化学の目次(項目のみ) 1.この章を学習するために必要な計算など [1]密度 [2]濃度 2.物質の成り立ち [1]物を分解していくと [2]原子 [3]分子 3.物質の状態変化[物理的変化の1つ](水を例にして説明) 圧力や温度で物質の状態は変化する。 [1]物質の状態 (1)固体(水を0℃未満にすると氷という固体になる) (2)液体(氷を熱すると水という液体になる。融解、融点、凝固の説明。) (3)気体(水を熱すると水蒸気という気体になる。蒸発、沸点、凝縮の説明。) (4)プラズマ(水蒸気をさらに熱すると、原子が崩壊した状態、プラズマになる。) [2]物質の状態変化の呼称 [3]状態変化するときの温度など (1)融点 (2)沸点 [4]状態変化するときの体積と質量(ここだけ物理の話になる) (1)質量とは 〈1〉質量と重さの違い 〈2〉質量と体積の違い 〈3〉質量とは (2)固体−液体 (3)液体−気体 (4)固体−気体 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/edu/1404709931/122
123: コメント [] 2014/08/09(土)05:00:32 ID:PUOLdMFA7 (>>122の続き) 4.物質の分類 [1]純物質(1つの化学式で表すことができる物質) (1)単体(原子&等核二原子分子;等核二原子分子とは、H2、O2など) 〈1〉 金属 〈2〉 非金属 (2)化合物 〈1〉有機物(有機化合物) 〈2〉無機物(無機化合物) [2]混合物(2つ以上の化学式で表される物質) (1)混合物のいろいろ 〈1〉水溶液 1)水に溶けるとは・水溶液の性質 @食塩の水溶液 A砂糖の水溶液 Bミョウバンの水溶液 2)水溶液の濃度 3)溶解度と溶解度曲線 @飽和水溶液と溶解度 A溶解度曲線 〈2〉空気 1)いろいろな気体とその性質 2)気体の区別 (2)混合物を成分ごとに分離・精製し、純物質にする方法 〈1〉蒸発 〈2〉ろ過 〈3〉再結晶 〈4〉蒸留(広義的な意味での蒸留) 1)蒸留(挟義的な意味での蒸留) 2)乾留 3)分溜 〈5〉抽出 〈6〉昇華 〈7〉クロマトグラフィー 5.いろいろな実験 [1](教科書にないおもしろい実験を、ランダムに取り上げます。教師のオリジナル・コーナーです。) (以下略) http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/edu/1404709931/123
124: コメント [] 2014/08/09(土)05:24:31 ID:PUOLdMFA7 泥沼脱出作戦その3・教科書の内容(>>120,121)と私案(>>122,123)の比較検討 いかがでしょう、教科書の内容と私案を比較してのご感想は。 私案の方は、ネット上にあるいくつかの専門書っぽいものの目次だけをコピーし、私には理解不能なものをじゃんじゃん切り落として、残ったものを並べ替えたりしたものです。 教科書の内容がごちゃごちゃなのに比べ、私案の方は(元が専門書ですから)全体の構成・骨組みがしっかりしていて、内容が明快なストーリーになっている、と自負しています。 http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/edu/1404709931/124
128: コメント [] 2014/08/09(土)05:47:18 ID:PUOLdMFA7 泥沼脱出作戦その4・教科書の内容(>>120,121)と私案(>>122,123)の合成と検討 試しに、教科書の内容(>>120,121)と私案(>>122,123)を合成して検討してみましょうか。 1.まず初めに(この単元で学習する内容について この単元で学習する内容(何をどこまで学習するのか)について 2.この章で学習するために必要な計算など(小学校の復習) [1]密度 [2]濃度 3.物質の成り立ち [1]物を分解していくと [2]原子 原子の性質として、次の3つが確認されている。 @ 化学変化によって、原子はそれ以上に分轄できない。 A 原子の種類によって、質量や大きさが決まっている。 B 化学変化によって、原子がほかの種類の原子に変わったり、なくなったり、新しくできたりすることはない。 なお、化学変化とは、元の物質とは違う物質ができる変化のことである。 [3]分子 (1)いろいろな分子 1) 異なる原子が結合してできた分子とその化学記号、性質など(ここではこの単元で扱う代表的な物質を紹介しておく) @水(化学式H2O) A二酸化炭素(化学式CO2) Bアンモニア(化学式NH3) (以下略) 2) 希ガス(等核二原子分子)とその化学記号、性質など(この単元で扱う代表的な物質を紹介しておく) @水素(化学式H2) A酸素(化学式O2) B窒素(化学式N2) (以下略) (2) http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/edu/1404709931/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s*