ゆとり教育・脱ゆとり教育・学力低下総合スレ (345レス)
1-

3
(13): コメント 2014/07/07(月)14:30 ID:L6xDX4qu0(3/21) AAS
参考までに、ここに至るまでの教科書の記述を紹介します。
中学1年生理科(T書籍新しい科学1年P.158〜162力についての諸説明)
P.158(サッカーのボールを受け止める、ゴールキーパーの写真が載っています。)
P.159(複数の写真が載っています。)
0.説明
(1)わたしたちは、日常生活のなかでさまざまな力を使っている。
(2)しかし、力は目に見えないため、どのような性質をもっているのか、知ることは難しい。
(3)力の性質を知るためには、どうすればよいだろうか。
(4)身のまわりではたらく力について、考えてみよう。

「日常生活のなかの力」
1.力のはたらき
(1)トランポリンは、伸縮性のある布やバネの力で、人を高く飛び上がらせることができる。
(2)この時、トランポリンの布やバネは、人の体重や足の力によって、変形している。
(3)さらにトランポリンは、布やバネの力によって、物体を支えることもできる。
(4)またたとえば、小さな鉄球に力を加えてはじくことで、止まっている鉄球を動かしたり、磁石に力で鉄球の動く向きを変えたりすることができる。
(5)このように、物体は力のはたらきによって、形を変えたり動く速さや向きを変えたりする。また、物体を持ち上げたり支えたりすることも、力のはたらきのひとつである。
(6)力のはたらきをまとめると、次のようになる。
力のはたらき
@物体の形を変える
A物体の運動のようすを変える
B物体を持ち上げたり支えたりする
(7)[考えよう]
158,159ページの写真について、@〜Bの力のはたらきに注目して、どんな力がはたらいているか、見つけてみよう。

2.力の見つけ方
(1)物体に注目したとき、力のはたらきのうちの1つでも当てはまれば、その物体には「力がはたらいている」ということができる。
(2)図2(うどんの生地をこねる写真(@の力のはたらき))では、うどん粉をこねて変形させているので、うどん粉には力がはたらいていることがわかる。
(3)また、図3(自転車のブレーキ(Aに力のはたらき))のように、動いている自転車にブレーキをかけると、速さが遅くなるので、物体の運動の様子が変わっており、力が働いていることが分かる。
(4)図4(磁石の力で宙に浮く磁石のコマ(Bの力のはたらき))では、磁石のコマが空中に浮いている。
(5)これは、磁石が落下せずに支えられているので、やはり力が働いていることが分かる。
(6)このように、物体同士が接していなくても、力が働いていることもある。
(7)[活用]
下のア、イ、ウに示した物体に力が働いていることを、力のはたらきを用いて説明しなさい。
写真ア 剣道で打ち込んだ時の竹刀(全体の姿が写っています。)
写真イ バレーボールでスパイクされたボール(全体の姿が写っています。)
写真ウ クレーンにつるされた荷物(全体の姿が写っています。)
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s