◇◇◇埼玉県高校総合スレッドpart35◇◇◇ (258レス)
1-

75: 04/30(火)12:52 ID:C0WWmg1t0(1/2) AAS
古市は埼玉嫌い嫌い言ってるのに
なんで都内の私立に進学しなかったんだろう
あいつ男子校は嫌がりそうだけど、
勉強できたと言ってるんだ粗付属(青学とか)や渋幕目指せば良かったろうに
76: 04/30(火)12:55 ID:C0WWmg1t0(2/2) AAS
千葉だけど当時はまだそこまででもなかったっけ>渋幕
77: 「日比谷≒筑駒」??? 04/30(火)20:56 ID:igX40MmY0(1) AAS
2023/08/21(月) 22:13:08.35ID:sFpy3Gn60
↓ ふーん…。

外部リンク[php]:www.inter-edu.com
【1981735】日比谷と筑駒で迷っています
投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 17日 17:06
日比谷と筑駒で迷っています。
難易度で考えれば筑駒の方が少し上ですが大学受験の面倒見の悪さを考えると、受験対策をしっかりやってくれる日比谷に行った方が結局志望校に受かりやすいのではないかと感じています。
受験対策のありなしのデメリットなど、実際のところはどうなのでしょうか?
在校生、受験生などいろいろな方のご意見を伺いたいです。

【1982264】 投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 18日 00:32
省15
78: 05/02(木)08:50 ID:ciHA0Gnc0(1) AAS
筑駒は通学区域拡大で埼玉の人口集積地域から受験出きる
日比谷は都立だから転居するか、親戚知人宅に寄留入学しないと受験できない
転居せずにオープンで受験可能なら日比谷や戸山には埼玉の上位が入学して来るだろう
共学だし
都立学校群前の全盛期のように
79: 05/03(金)16:53 ID:JiYx9DYv0(1) AAS
男子中高生がAV見たり週末に少しくらい趣味に講じたりするのはある程度成績さえ伴っていれば許容範囲内だと思う。親がうるさく言う必要はない。
自分が学生の頃も予備校の授業の後、ターミナル駅のあるところで降りて1時間500円のビデオボックスでスッキリしたのはいい思い出だし志望校の国立大学にもなんとか合格できた。
80
(1): 05/04(土)01:18 ID:q5LAgNvq0(1) AAS
AA省
81: 05/04(土)02:19 ID:wwo/z+6g0(1/2) AAS
>>80

何を今更

大学受験に関してだけ
昭和時代から埼玉には勉強できる生徒が少なく、いても東京の進学校流出(都立学校群前は名門都立越境入学 それ以降は都内私立中高一貫校と国立大学附属高校)で埼玉県内高校にできる子の数がおらずに難関大学や難関学部への進学実績が悪いだけでは

2024都道府県別東大合格者数※国立は私立に含む
埼玉118 公立80 私立38
千葉172 公立56 私立116
東京1008 公立186 私立822
神奈川350 公立94 私立256

神奈川県・千葉県・埼玉県の高校からの東大合格者数推移 2010-2024年
省3
82: 05/04(土)04:45 ID:3VluV2OT0(1) AAS
【7464632】 投稿者: 学附もお茶附も日比谷より難関だよ (ID:EfUg4en5vLk) 投稿日時:2024年 05月 04日 00:01

早稲アカのクラス編成と志望校はこう

Exiv校舎(難関校向けの志向と学力の高い生徒が多く集まり講師もエース級が集まるとされる校舎で、ターミナル駅を中心に各地に点在)で

SK(一般校舎でいう)特訓クラス相当 上位クラスから順に
1筑駒と開成志望中心
2筑附・学附・お茶附・日比谷(ただし、日比谷は上位合格狙いがほとんど。一般校舎で特訓クラスの下位でも十分受かる。R1でも日比谷合格は少数派ではあるが全然レアではない)
3早慶附属男子

S(一般校舎で言うR1相当)
1 西・クニタチ・戸山あたり
2 中附などマーチ附属中位校
省2
83: 05/04(土)06:04 ID:wwo/z+6g0(2/2) AAS
高校入試で生徒の募集数が日比谷よりもかなり少なく、全国募集の学附、関東全域募集のお茶高を東京都限定募集の日比谷と比べて難易度を論じる意味がわかってわかっていますか?

ニューメラシー(numeracy 数学的思考能力)の問題です。
84
(3): 05/04(土)19:53 ID:Hj7G8xkW0(1) AAS
このスレは大体20〜30人のいつもいるメンバーがレスしていることが多いように思えますが
日東駒専の附属校ってどう思います。県立高校で大学受験した方がいいでしょうか。
入試的にもそうですし、自分の周囲に居る人たちも含めた感じも含めた意見があればレスおねがいします。
85: 05/04(土)21:10 ID:AoiPIR5B0(1) AAS
>>84
埼玉には日東駒専の附属ないから参考にならないと思うぞ
でも、最低でも日東駒専行けるって何の価値もないしなぁ…
賢い子だと進学校代わりに行く人しかいないのでは?
86: 05/04(土)21:12 ID:SZzwsqsX0(1) AAS
>>84
県立豊岡or入間向陽(入間市)・私立東野(入間市)・私立日大明誠(山梨県上野原市)
の併願パターンで県立落ちで日大明誠選ぶ奴って?
87
(2): 05/04(土)21:19 ID:e16/a4dP0(1) AAS
埼玉だと立教附属でも微妙扱いされるからな
やっぱMARCHレベルを簡単に数百単位で出す学校だらけだから
88: 05/04(土)21:27 ID:urNrMjuY0(1) AAS
>>87
ちゃんと調べたら数えるほどしかないよ
89
(1): 05/04(土)21:47 ID:FMp2VWM+0(1/2) AAS
>>87
>埼玉だと立教附属でも微妙扱いされるからな
現実的に川越春日部併願では立教新座普通に受からんよな
明大明治だと浦和でも結構厳しい
90: 05/04(土)22:01 ID:ZnOVDbYZ0(1) AAS
>>84
偏差値次第
91: 05/04(土)22:58 ID:EIVUgnuT0(1/2) AAS
MARCHは一般入試合格者の高校ランキング見ると、わざわざ付属から行くレベルかと思う
入学者の偏差値は更に下がる
埼玉は県立高校入試の上位が薄いから、あれこれ言われるが
92: 05/04(土)23:03 ID:EIVUgnuT0(2/2) AAS
大学入試のMARCHだと少子化で入り安くなってるからなー
大学入試の学力的には中堅大学なんだが、埼玉の高校受験生学力の上位が薄すぎて、その程度の大学の付属高校でも苦戦する
93: 05/04(土)23:32 ID:FMp2VWM+0(2/2) AAS
>大学入試のMARCHだと少子化で入り安くなってるからなー
とは言っても埼玉の中堅(偏差値60程度)平均レベルでは日東駒専は受からないし
県立上位高(市浦、川越、春日部レベル)でもMarch上位は現役ではきついぞ
94: 05/05(日)07:00 ID:PsoCxf430(1/2) AAS
今の親世代が学生時代のMARCHは難しかったイメージがあるから、子供にもとりあえずMARCHでも行っておいて欲しいみたいな感覚があるのかもね
1-
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s