外付けGPU総合 eGPU★4 (340レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

93: 02/02(金)02:37 ID:gZ3SlauA(1/8) AAS
ゲームをやる上ででしょ
ゲームが常にフル帯域使ってる訳じゃない
結局影響があるのは、Thunderboltとかのチップを介することで、無視できない程の大きなレイテンシーだと思われる
レイテンシーが原因なら、Thunderbolt5になったところで解決するとは思えない
要するにOCulinkがファイナルアンサー
95: 02/02(金)12:49 ID:gZ3SlauA(2/8) AAS
だから帯域が間に合ってんでしょ
最高速を計測してんじゃなくて、ゲームなんだから1フレームの描画が間に合ってれば表にロスは出てこないよ
101: 02/02(金)21:02 ID:gZ3SlauA(3/8) AAS
このスレはゲームやったこと無い奴ばかりか?
4kになるとレンダリングに負荷が掛かってフレームレートが落ちるから、転送が間に合うようになるんだろ
4kにしたからといってテクスチャーが4倍になる訳じゃない
テクスチャーやその他リソースの容量は同じだ
なので、転送量も大体同じで、フレームレートが落ちてるからロスが隠蔽された
106
(1): 02/02(金)22:15 ID:gZ3SlauA(4/8) AAS
>>103
かなりの高フレームレートになってんだろうね
なので、レンダリングオプションを最高設定とかにして、フレームレートを下げればロスは隠蔽されるだろうね
109: 02/02(金)22:23 ID:gZ3SlauA(5/8) AAS
今は転送量がボトルネックになってるとか、ツールが何もないから誰も分かってないだろうね
本当はGPUメーカーがそういうツールを出してくれればいいけど、外付けはまだ相性問題とかあるから、公に推奨できないし、本腰も入れてないだろう
GPUメーカーがその辺整備して本腰入れてくれてからが本番だな
110
(1): 02/02(金)22:26 ID:gZ3SlauA(6/8) AAS
>>108
OCulinkがボトルネックになってGPUが本来の性能を発揮出来てないんだから、意味はある
フレームレートは下がるけど、画質は良くなる訳だし
113: 02/02(金)22:33 ID:gZ3SlauA(7/8) AAS
OCulinkがボトルネックというか、OCulinkの転送速度のPCIe4.0x4が足りてないということになるな
つうか、ハイエンドゲームってそんなにも帯域を使うものなのか?って気がするね
その辺を可視化するツールを待ち望まれる
114: 02/02(金)22:35 ID:gZ3SlauA(8/8) AAS
>>111
そりゃしょうがないよw
ハイエンドゲームやるなら、必ず何処かにボトルネックが出てきちゃう
CPUがショボかったら同じ事するよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.970s*