[過去ログ] 【痴報】日経新聞「洪水は自己責任! 国に頼るな!」 (12レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)12:38 ID:Y8BJJ8AU(1) AAS
「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を

首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。

外部リンク:www.nikkei.com
千曲川の決壊で浸水した長野市穂保=13日午前8時10分(共同通信社ヘリから)

2011年の東日本大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命を守る「ソフト防災」を強めた。しかし18年の西日本豪雨でその限界も露呈した。気象庁は「命を守る行動を」と呼び掛けたが、逃げ遅れる住民が多かった。

堤防の増強が議論になるだろうが、公共工事の安易な積み増しは慎むべきだ。台風の強大化や豪雨の頻発は地球温暖化との関連が疑われ、堤防をかさ上げしても水害を防げる保証はない。人口減少が続くなか、費用対効果の面でも疑問が多い。
省3
2
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)12:39 ID:??? AAS
西日本豪雨を受け、中央防災会議の有識者会議がまとめた報告は、行政主導の対策はハード・ソフト両面で限界があるとし、「自らの命は自ら守る意識を持つべきだ」と発想の転換を促した。

南海トラフ地震や首都直下地震に備えるには、津波の危険地域からの事前移転や木造住宅密集地の解消など地域全体での取り組みが欠かせない。それを進めるにも市民や企業が「わがこと」意識をもつことが大事だ。

個別対策でも同様だ。運輸各社は計画運休により首都圏の公共交通をほぼ全面的に止めた。災害時にいつ、だれが、何をするか定めた「タイムライン」は被害軽減に役立ち、それが定着し始めたのは一歩前進といえる。

もし上陸が平日だったら企業活動や工場の操業にどんな影響が出たか懸念が残る。企業がテレワーク(遠隔勤務)などを真剣に考え、経済活動を維持する工夫も欠かせない。(編集委員 久保田啓介)

(了)
3: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)12:40 ID:??? AAS
(スクリーンショット)
画像リンク[png]:s7d8.turboimg.net
4: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)13:51 ID:??? AAS
治水事業なんて、中世以前から為政者の仕事(事業)だったのに、
21世紀のこの国では、あんな大水出てるのに自助とか言い出してる愚かさ
言わせてるのは、いつも通り、経産省系の人物なのだろうけれど、
経産省はいまやほんと害しかないな
アベノ天下が終わったら、さっさと分割なり解体なりしよう
5: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)16:44 ID:??? AAS
こんなのが記事になってること自体に驚くけれど
まず「超大規模化する災害に堤防は無意味、ノーガード戦法だ」という発想には開いた口が塞がらない
安易な防災、費用対効果を求める防災、防災における「保証」、本気で言っているのか
百歩譲って安易な防災の意味を防災の名を借りた詐欺事業と受け取れば一理はあるがそれは行政監視で実現することであって防災に限らない

「津波の危険地域からの事前移転や木造住宅密集地の解消」を民間レベルで実現してる国があるなら例をあげてほしい
6
(1): 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)18:34 ID:??? AAS
ちゃんと読めよ。
千葉とか栃木とか東北とか人が少ないところは切り捨てろ
って言ってんだよ。
多摩川の改修には全力で取り組みます。
7: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)18:38 ID:??? AAS
命を守る行動をしてください >アベ政府
8: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)18:39 ID:??? AAS
>堤防をかさ上げしても水害を防げる保証はない。人口減少が続くなか、
>費用対効果の面でも疑問が多い。

レンホーの事業仕訳を揶揄してた下痢サポって何なんだろうねw
9: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)20:49 ID:??? AAS
タワマン住むのは自己責任だな
10: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/14(月)23:38 ID:??? AAS
ウンコ水が逆流してくるのも自己責任
11: 加津庸介 2019/10/15(火)00:25 ID:??? AAS
日経とかいう提灯新聞w
12: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2019/10/15(火)07:32 ID:??? AAS
>>6 地方創生。 どうやら痴呆創生だったみたいですね。 また安倍ウソ実証
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*