一人暮らしで自炊している人のためのスレ 1日目 (144レス)
1-

1 2015/03/05(木) 21:22:37.87 ID:2Yc4VUTC(1)
現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人でみなさんなりの、
一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
>>950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう




2 2015/03/06(金) 13:01:20.07 ID:JtPjgKqU(1)
一人暮らしで自炊って金が余計に掛かりそうなんだよな
やっぱまとめ買いで冷凍が基本なのか?
3 2015/03/06(金) 17:52:20.15 ID:ob6rgMWj(1)
そうじゃない?
俺は肉とかはそうしてるけど
4 2015/03/06(金) 19:20:53.35 ID:z2jrY7ft(1)
野菜系はまとめ買いしても使わないから使い切りサイズにしといた方がいいぞ
5 2015/03/15(日) 07:12:40.62 ID:ZbjcTYo/(1)
小分けに冷凍する時はジップロックを使う事!
そうすれば冷凍焼けしないよ
6 2015/03/18(水) 19:05:41.02 ID:VXkGPfwe(1)
>>2
俺は業務スーパーで冷凍野菜や冷凍ピザ、冷凍グラタンとか買って
必要な分だけ調理して食ってる
元々冷凍されてるから、自分で冷凍処理する必要ないし便利
7 2015/03/18(水) 23:56:24.16 ID:Jh42sYsR(1)
小松菜とかキノコは洗ったり切ったりしてジップロックで冷凍して凍ったまま調理できる
ひじきやきんぴらなど弁当のおかずは小分けの弁当カップに入れてそのまま冷凍→そのまま弁当箱に入れて自然解凍
8 2015/03/19(木) 20:18:40.62 ID:4agCLv4L(1)
>>7
玉ねぎなんかも買ったら全部皮剥いて大きなジップロックに入れて野菜室
これで料理しようとする時すぐにできるので自炊率高くなる
人参なんかも刻んでジップロックも可能
時間のある時に下ごしらえして冷蔵庫活用だね
9 2015/03/19(木) 22:45:23.54 ID:nhW+l94H(1)
とりあえずジップロックあればどうにかなるのね
10 2015/03/20(金) 00:14:12.03 ID:ITAgWK/8(1)
アスパラやブロッコリーも買ってきてすぐに茹でて切っておく
料理に使ったりサラダで食べたりして「やばい傷みそう」ってなったらスープにつっこむ
>>8
疲れてる時に労力使わずにさっと料理できるようにしとくと自炊も楽しいよね

11 2015/03/23(月) 01:18:01.67 ID:ir5URxKT(1)
ジップロックは何回か使いまわしてもいいのかな?
野菜の冷凍保存憧れるけどなかなかできない
12 2015/03/23(月) 11:06:38.83 ID:JNWTD89l(1)
使い回す人もいるけれど高いのと洗うのが面倒なので自分はIKEAのを使い捨てにしてるよ
きっちり閉めるので今のところ液漏れしたことはない
13 2015/03/23(月) 21:51:40.30 ID:/1Pvb6Vx(1)
ジップロックはすぐ駄目になるのを買うより少し良いもの買う方が長持ちするよ
油もの入れると洗いにくくなるけど、それは分けて使えばよいでしょう
14 2015/03/25(水) 06:09:13.59 ID:phhG5oY0(1)
ご飯炊いた後、どうしてる?小分けで冷凍?
15 2015/03/25(水) 12:32:45.27 ID:IeOFnuxf(1)
小分けして冷凍してるよ
炊きたてをラップに包んでジップロックに入れてる
便利
16 2015/03/25(水) 17:26:32.48 ID:LdauasUS(1)
>>14
少しだけ蒸らした後保温切ってフタ開けて少し蒸気逃がして
タッパだね。でも今の時期はまだ室温で大丈夫
ほんとはおひつに入れたいけど持ってないし
17 2015/04/04(土) 09:10:03.66 ID:nMZrzKAC(1)
見切り品結構買うよ
やっぱり安いと助かる
すぐに食べちゃえばいいしね
18 2015/04/05(日) 07:24:39.87 ID:AmrAwBLD(1)
3割引きとか帰って調理してしまえばしばらく大丈夫だしね
19 2015/04/08(水) 00:40:02.57 ID:FYMJkRdg(1)
たきこみご飯系はまとめて作っておくとお弁当に便利だ
今ならまめごはん、今からなら新しょうがご飯や枝豆ごはんでお弁当が華やかになる
20 2015/04/11(土) 07:52:19.07 ID:5jBhBK0a(1)
>>19
新しょうがご飯食ったことない
どうやって作る?
21 2015/04/14(火) 01:53:44.26 ID:qGGSSlVE(1)
>>20
新しょうがを針にしてご飯炊くときにお酒(適当)塩(小さじ1)といれるだけだよ

麦が余ってたから茹でて冷凍しておいた
少しずつスープに入れて使おう

22 2015/06/14(日) 15:21:46.37 ID:Qerac0rG(1)
パックご飯便利だけど炊飯器そろそろ買おうかなぁ
23 2015/07/09(木) 02:06:48.59 ID:PQKseno2(1)
野菜摂りにくすぎ
どうすりゃいいの
24 2015/07/09(木) 18:11:17.96 ID:noPxnXap(1)
やっぱりパック系が楽だよ
後はトマトとかブロッコリーなど手軽にたべれるやつ
25 2015/09/20(日) 17:47:32.52 ID:HPV7qK2n(1/2)
すいすいパスタ作ってラップに包んで冷凍
食べたくなったらゆで上げてたべる
短時間で麺を用意できるので楽
26 2015/09/20(日) 17:54:25.17 ID:Yxha9hFd(1)
ググってきた
スイスイパスタいいね
マカロニとかでも良さそう
27 2015/09/20(日) 21:36:37.87 ID:HPV7qK2n(2/2)
スイスイはなんか不味い仕上がりになるときあるけどね
安物の乾麺スイスイなら手軽だしいいかなって。
マカロニは思いつかなかった。やってみるわ
28 2015/09/21(月) 01:41:03.88 ID:t6M86zs6(1)
>>19
子供のころ、炊き込みご飯は傷みやすいからと頼んでも弁当に入れてもらえなかったんだけど入れてもええの?
29 2015/09/21(月) 03:35:58.99 ID:WlJBvBr0(1)
>>28
真夏や梅雨時は痛むけど、冬場〜春とかなら問題ないよ
30 2015/09/21(月) 12:26:24.36 ID:iQ2Khzj7(1/2)
うち、圧力鍋で米を炊いてるんだけど
それといっしょに人参を縦にふたつにぶった切って
米の上に一緒に入れるんだ。飯が炊きあがった頃、人参もボイルできてる
弁当へ。うまい
31 2015/09/21(月) 12:40:09.26 ID:WwoULwn1(1)
今度一人暮らしするんだけど冷蔵庫はあるっちゃあるけど冷凍機能ないんだよな
やっていけるかな
32 2015/09/21(月) 19:19:57.64 ID:iQ2Khzj7(2/2)
冷蔵庫あるならなんとかなるんでね?
33 2015/09/22(火) 21:53:25.31 ID:B6DPeA2R(1)
自炊するならこまめに買い物になるね
作り置きの冷凍できなくなるから
34 2015/10/12(月) 19:41:34.03 ID:rwc0z+m7(1)
一週間分の野菜を洗うぞー
人参5
ナス3
ピーマン6
お弁当がなんぼのもんじゃい!
明日の弁当は鳥のソテーよー
35 2015/10/13(火) 16:26:53.90 ID:f4QvMG2s(1)
>>34
野菜って買ってきてまとめて洗って切っとくと楽だよな
36 2015/10/24(土) 23:01:59.14 ID:zm8AaQCw(1)
一人暮らしでエビを買うと贅沢な気分になる
エビマヨネーズ作った
37 2015/11/06(金) 23:16:13.23 ID:gLnEnNw8(1)
>>35
すげー楽よな
人参、ナスはよく使うからまとめて洗うんだー
38 2015/11/08(日) 23:06:48.51 ID:AmoVG5r/(1/2)
ジップロックに入れて人参は野菜室で十分
ねぎは冷凍するとかなり長く使えるね

傷みやすい野菜は一回湯に通すと腐りにくくなったりもするよ

39 2015/11/08(日) 23:12:30.55 ID:AmoVG5r/(2/2)
味噌汁が一品加わるだけで食生活は豊かになる(なったようなきがする)ので
味噌団子をたくさん作っておくと毎回味噌汁つくらなくて良いね

市販品の生味噌の朝げとかとおんなじなんだけど、みそとネギ刻んだものと乾燥ワカメ
なんかを丸めて団子にしてラップでくるんでおくだけ
お椀にそれ入れて湯をかけると味噌汁の出来上がり

40 2015/11/14(土) 05:47:46.55 ID:ZoY1vYkQ(1)
>>39
出汁はどうするの?
出汁入りの味噌ってのもあるけど傷みが早そうで買ったことない
41 2015/11/27(金) 22:27:45.65 ID:S3ILdLvd(1)
>>40
粉末だしだけ別にしておいてお湯かけるときに一緒に入れるのがいいのかな
味噌汁は百均のパックに頼ってるからわからない

持ちがいい乾物は買いだめしても安心
ヒジキ
高野豆腐
干しエビ
ワカメ
切り干し大根
干しシイタケは高い
42 2015/11/30(月) 19:16:43.64 ID:ifRbmX2R(1)
独り暮らしって一回の料理の時間でなるべくたくさん作っておくのがいいんだよね。
白菜が手に入ったら漬けておくことをお勧めする。
http://item.rakuten.co.jp/ra-beans/8355125/

こんなやつが一夜漬けに最適♪
刻んで入れて塩振ってうえからねじって抑えるだけ
大根も蕪もいけるよ。
43 2015/12/18(金) 02:33:25.21 ID:fA2358UP(1)
この時期は一人用土鍋が大活躍するよね
44 2015/12/19(土) 20:28:12.36 ID:jUlqwZWG(1)
毎晩、一人鍋だがや
おいしい
人参30本買ってきた
美味しかった
45 2015/12/20(日) 21:25:04.03 ID:cnPxfreo(1)
人参は鍋でもおでんでもイケるね
白菜がいつもあるので一週間で4,5日は鍋がある気がする
46 2015/12/22(火) 18:34:51.36 ID:cxUYAF/3(1)
うちは鍋焼きうどん率が多い
47 2015/12/26(土) 04:36:23.66 ID:AWnK6tzO(1)
スパゲッティにトマトケチャップでイタリアンも簡単でいいのだけど
塩コショウに牛乳入れて卵入れてかき混ぜるとそこそこ美味しい
味が足らないからと塩を入れ過ぎると駄目なのでコンソメの顆粒をぱらっと
或いはカレーとかシチューのルーを少し入れると減塩でも美味しい
48 2015/12/27(日) 17:29:13.70 ID:oDjgUKwX(1)
それけっこう美味しいよな!
簡易カルボナーラっぽくていける
うちは固形コンソメを半分に割って味付けしてる
味が足りなければピザ用チーズをかけるとマイルド〜
49 2015/12/27(日) 18:26:33.25 ID:7kfIltt4(1)
年末はそば食べようかな
具をお手軽にしたいが美味しいのがいいな
何がいいかなー
50 2015/12/28(月) 22:34:24.49 ID:rOBtvHzu(1)
蕎麦には油揚げは絶対かな?
ごぼうはたわしでゴシゴシ洗ってけがいて水に入れて置けば正月中は使えるよ
根菜類と合うので人参もあれば
それに青物だけどなんでもいい
51 2016/01/03(日) 00:26:09.10 ID:t6IILNs1(1)
ゴボウ大好き〜
ナスと人参とゴボウの炒め物よくたべる
薄揚げと煮ても美味しいよね

今年は酢レンコンをレシピみながら作ったわ
砂糖が足りなかったのか、妙にキシキシする味になったけど
まあまあ食べられないことはなかった

おそばは自分が買いに走った時間はどこも売り切れてた
去年はどの店も在庫が溢れんばかりだったのに
めちゃショックだった。どん兵衛で年越しなんてはじめて
自分的にそばにはかき揚げが正義
52 2016/01/05(火) 22:46:20.69 ID:31667iR5(1)
あげもかき揚げもいいね
年越しはネギたくさんとろろ昆布とワカメなどの海藻乗っけたそばにしたよ

>>47
余ったから揚げ粉で作るカルボナーラってのがあったhttp://kitchennote.jp/arinomamani/KtnoteView/?material_no=7
53 2016/01/10(日) 19:36:35.49 ID:rN8d7hhq(1)
>>51
汁物にゴボウ入れると凄く美味しくなるよね?
根菜類は少し出汁が出るって聞いたことある
54 2016/01/19(火) 20:19:12.29 ID:n+TztmTr(1)
とりあえず簡単でおすすめのレシピ貼っておく。どれも15分以内には出来上がるから面倒くさがりな人にもいいのでよかったら参考に
http://cookpad.com/recipe/1147082
http://cookpad.com/recipe/1716851
http://cookpad.com/recipe/1920859
http://cookpad.com/recipe/1411888
55 2016/01/20(水) 13:47:01.51 ID:nD1nlhxO(1)
うどん安いしすぐ火が通るしいいよな
ラーメンより世話になってる

56 2016/01/20(水) 14:12:04.20 ID:jek4uV2/(1)
できるだけ少ない種類の調味料で多彩な味を出したいものだ
醤油、砂糖、塩、味噌、胡椒だけで乗り越えたい

57 2016/01/20(水) 14:47:56.22 ID:6wlXCM8K(1)
最低限でもそれに酒だけは追加しようぜ
味が濃すぎるのを薄めたりもできるし便利
58 2016/01/21(木) 20:16:13.34 ID:4tllEFtu(1)
うなぎのタレ
マヨネーズ
ケチャップ
ソース
ここらへんもそろえたな
安価な食材っていつも同じだから調味料でなんとかしてた

59 2016/01/26(火) 23:41:10.98 ID:mX/9IVXp(1)
>>55
ラーメンは油が入っているのが胃にきついんだよね
胃の悪い人は喰っちゃダメって言われるほどだから

あれって健康食にはなれないんだよ
美味しいけどさ
60 2016/01/28(木) 21:33:16.53 ID:cS55MZob(1)
ひじきチャーハン作った
冷や飯はおじやかチャーハンにするのが楽だ
61 2016/01/30(土) 02:56:30.71 ID:9YTpmE/o(1)
あ、おじや欲しくなった
でも夜中に食べちゃダメだよね
62 2016/01/30(土) 20:51:30.10 ID:kXFsiFAF(1)
夜食なら豆腐茶漬けオススメ
さっぱりヘルシーだ
63 2016/02/15(月) 22:16:19.55 ID:rTBGexDs(1)
一人分天ぷらって大変かな


64 2016/02/17(水) 18:48:19.89 ID:hIwpiZrO(1)
多めに作っておいて次の日天丼にするとか
揚げ物は何人分でも台所が汚れるし大変ではあるが
65 2016/02/24(水) 16:15:57.04 ID:UcfWcH7p(1)
後かたづけを考えたら一人天ぷらって
ハードル高いかもなあ
油ってめんどい
66 2016/02/27(土) 22:14:31.82 ID:XKFQRdBA(1)
無性に揚げ物出来立てで食べたいときあるが
大変だよな

67 2016/03/01(火) 16:33:35.07 ID:ivLzdgD4(1)
フライパンで揚げ物風にすると油は少なくて済むね。

フライパンで思い出したけど、フライパンクッキーを時々作る。
バターと卵で小麦粉を練ればクッキーの生地はできるんだけど、
サラダ油とか代わりにしてもできる。

サラダ油 適当
 バターが無ければマーガリンを少し入れてもいい
砂糖入れて綺麗に溶かす
卵一個か二個 油減らすため二個も良い
よくかき混ぜる
それに小麦粉を入れて練りこんでいく
少しずつ小麦粉入れて手に付かないくらいの硬さまでする

フライパンを一回加熱して
生地をちぎって丸めてから押しつぶして平たくして並べる
蓋をして焦げない程度の火加減で片面5分程度
IHだったら1Kw以下の出力が良いね
68 2016/03/04(金) 22:28:13.16 ID:mCLJUOiV(1)
>>67
今度やってみよ
69 2016/03/09(水) 18:38:45.69 ID:U4wUj+ll(1)
独り暮らしの加熱調理器具って
フライパンは大小揃えた
鍋は二つあった方いいか?
ガスコンロは二口のやつとレンジ買う予定
自炊するならこれで十分かな?
70 2016/03/18(金) 09:30:31.43 ID:4Pdul2/1(1)
一口のテーブルにも置けるIH二つで料理してるよ
ガスの基本料筋が無いからこの方が安上がりなんだが
グリルが無いのが辛い
オーブントースターで魚ホイル巻きで焼いたりフライパンでソテーしたり
71 2016/03/19(土) 22:43:33.58 ID:6n51t0Uu(1)
>>70
Ihか答えてくれてありがとう
チャーハン出来る火力は出る?
実は使ったことないんだ
72 2016/03/21(月) 20:53:00.46 ID:t/JS9fKJ(1)
底の平たいフライパンが必要ですね
薄いと焦げ付きやすいので種類選ばないとだめですね
火力はやはり少し弱いので焼き飯って感じになります
フライパン薄いと反り返るし・・・
鍋は中に水とか入っていると反りは起きないですね
73 2016/03/26(土) 03:22:44.58 ID:BIDtLgHY(1)
>>62
豆腐をどう茶漬けに合わせるんかな?
74 2016/03/27(日) 21:24:52.81 ID:VnBJhStm(1)
>>73
簡単豆腐スープみたいなノリだよ
http://cookpad.com/recipe/683068
75 2016/03/28(月) 08:49:59.69 ID:Qxf8PBhv(1)
ご飯の代わりに豆腐が主食か
あっさりしてそうだけど腹持ちは良くないかな?
76 2016/04/09(土) 22:45:53.42 ID:Ntqi55T8(1)
>>72
IHって中華鍋は使えないんだ?
盲点だ
77 2016/04/10(日) 22:05:00.88 ID:Lwph7fZq(1)
>>76
底が丸いと無理だよ。
底に少し平たい部分があると使えるんだけど底だけが熱くなるので思ったような火力は得られないんだな
なのでIH対応型の底の平たい部分が多いものが最適
78 2016/04/25(月) 22:26:38.45 ID:eHRC7KW+(1)
新生活始まってるけどみんな自炊してるかなあげ
味の素の一人ご飯レシピhttp://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/jisui
パスタはよくやるけどビーフンはしたことないかも
79 2016/04/28(木) 21:12:03.72 ID:UjgrRrmv(1/2)
>>78
それなかなか良いレシピがあるんだけど材料に書き方が酷いね
取材を先にまとめて書いて、手持ちでできるかな?って思わせてくれないと

せっかくのレシピが台無し
80 2016/04/28(木) 21:12:57.84 ID:UjgrRrmv(2/2)
間違い酷かった・・・

取材→主材
81 2016/05/08(日) 22:53:09.05 ID:8lEpZQk9(1)
ひとりメシ用のレシピサイトって使いやすいのあるかな
クックパッドばっかり使ってるけど
82 2016/05/14(土) 18:46:04.76 ID:23XvKfth(1)
自分はお弁当用のレシピ本とかサイトも使ってる
一人分で計算してある料理が多いし
まとめ買いできるように一週間分の食材が一度に載ってたりして便利
83 2016/05/17(火) 15:15:46.24 ID:b+40IHCi(1)
弁当用か見てみる
ありがとう
84 2016/05/21(土) 00:45:52.68 ID:5ZpsPE4f(1)
半額弁当に自炊はうどん、素麺、焼きそば、スパゲッティと麺類ばっかになった
米買いに行こうっと・・・・
85 2016/05/21(土) 21:09:35.58 ID:zGUPp8ET(1)
自炊あるある状況だなw
さすがに麺類ばかりはヤバイと思って朝は卵掛けご飯にした

あと朝に炊いたご飯が余りまくるときは
天津飯で大量に消費している。好きだから。
あとは適当な具とご飯に塩とごま油とごまをまぶして巻きずし。
意外に巻きずしは大量にご飯を消費できる
86 2016/05/24(火) 23:49:51.30 ID:X7WoconJ(1)
うどん食べるために麺茹でた
汁は鶏肉、人参、ニラ、ネギ、わかめ
で具材を煮込んで味付け段階になって

カレールー入れたら?

と何処からともなく囁く声が
ルーを入れて薄味でカレーうどんにしたけど正解だった
美味かったよ
87 2016/05/25(水) 22:53:21.68 ID:qEtud2kI(1)
カレーうどん良いねうまそう
88 2016/05/26(木) 20:14:19.82 ID:PJaxGazK(1)
これからの季節だとぶっかけもいいよね
サラダうどんとかもすき
89 2016/05/27(金) 22:41:45.82 ID:3Nzu8YWk(1)
そろそろ素麺の季節だから
素麺の意外な美味しい食べ方募集するよ
美味しいけど飽きちゃうんだよね
90 2016/05/27(金) 23:25:09.14 ID:Ohg5zXan(1/2)
以外でもなんでもないけど、茹でて水を切ったそうめんにレタスとミニトマトときのことツナマヨとめんつゆを乗せるのがすごくおいしい
レタスはちぎるだけトマトは下手取って半分に切るだけきのこは石づき切ってほぐして茹でるだけ
最近しょっちゅう作ってる
91 2016/05/27(金) 23:25:45.22 ID:Ohg5zXan(2/2)
あと味噌汁に入れるのもおいしい
にゅうめん好きならぜひ
92 2016/05/28(土) 15:00:44.32 ID:psdUKfBX(1)
素麺は淡白だから濃い味でないと駄目だね
やったことないけど五目あんかけとかかけたら美味しいのかな?
93 2016/05/29(日) 23:41:16.92 ID:xNdMCvp7(1/2)
>>92
揖保乃糸の公式で揚げそうめんっての紹介してた
http://www.ibonoito.or.jp/recipe/
餡かけにあいそう
94 2016/05/29(日) 23:44:06.98 ID:xNdMCvp7(2/2)
食べきれなくて残ったそうめんは水分とばして揚げるってのは今年は試してみたい

95 2016/05/30(月) 15:56:37.90 ID:FVJITRj0(1)
ココナッツミルクと果物たっぷりの汁で食べるのもなかなか美味しい

>>92
時々ひき肉・ピーマン・ナスを味噌とごま油とで炒めたのをかけて食べてるけど
ちょっと中華風でいいかも
ただし素麺より春雨や豆腐で出来た麺のほうが味的にはもっと合うけど
96 2016/05/31(火) 12:46:32.51 ID:QM2OwYqH(1)
>>93
これやりたい!
97 2016/05/31(火) 20:04:30.55 ID:DT1qtAWt(1)
そうめんは安めぐみのレシピのやつ真似したな
98 2016/06/04(土) 17:17:10.98 ID:OKAIvBJu(1)
杏仁豆腐って杏の種からエキスをとってるってはじめて知った
枇杷の種でもいけるらしい。
いままで食べれるモノを捨てていたことに愕然
99 2016/06/06(月) 02:09:39.12 ID:bWSOSWqC(1)
揚げそうめんって揚げビーフンの代わりに使うと何でも使えそうだな
100 2016/06/06(月) 17:23:28.81 ID:3B0vhx1h(1)
>>25
遅レスだけどスイスイパスタをペンネでやってみた
ほんとに一分で茹で上がってびっくりした
グラタンとかにもいいかもね
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*