【チェホフ】ロシア文学総合スレッド【トルストイ】 (72レス)
上下前次1-新
1 2013/09/07(土) 14:11:11.83 ID:xQHhJGz1(1/6)
ロシア革命を引き起こすような、純朴で生真面目で残酷でぶっとい奴らが
文学とやらに突き進んだとき、何が残されたのか?
そしてこれから何が創られるのか?
いざゆかん、ロシアの大地へ!!
,,,,,,,,,,,,,,,
[,,|,,,★,,|,]
〔(´・ω・')〕 /⌒)
fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ
t∠ィ ,ー ッ / ̄(( ,))
__  ̄`''∠ニ=-'゙‐─一弋彡
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
■Wiki ロシア文学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%A6
2 2013/09/07(土) 14:12:03.26 ID:xQHhJGz1(2/6)
■文学@2ch掲示板
ロシア文学
2chスレ:book
トルストイ 9
2chスレ:book
☆★☆★ドストエフスキー☆★☆★Part39
2chスレ:book
アントン・チェーホフ
2chスレ:book
■Next2ch・文芸書籍サロン板
☆★☆★ドストエフスキー☆★☆★
next2chスレ:bookall
■ドストエフスキーの栞
http://www.dostoevsky.jp/
3 2013/09/07(土) 14:13:02.75 ID:xQHhJGz1(3/6)
■スレ主の備忘録・著名な作家
ボリス・アクーニン
ウラディミール・アルセーニエフ
セルゲイ・アントーノフ
イワン・エフレーモフ
ニコライ・ゴーゴリ
マクシム・ゴーリキー
イワン・ゴンチャロフ
エヴゲーニイ・ザミャーチン
ミハイル・ショーロホフ
アレクサンドル・ソルジェニーツィン
アントン・チェーホフ
イワン・ツルゲーネフ
フョードル・ドストエフスキー
レフ・トルストイ
ウラジーミル・ナボコフ
ボリス・パステルナーク
アレクサンドル・プーシキン
ミハイル・ブルガーコフ
セルゲイ・ルキヤネンコ
ミハイル・レールモントフ
4 2013/09/07(土) 14:27:29.13 ID:xQHhJGz1(4/6)
ロシアンは強烈なキャラの作家が多いので
個別のスレを立ててきゃいいかなと思ってましたが
2ちゃんシベリアのAAが可愛かったんで使いたいと思い立てました
実はチェホフは神西さんの訳でばっかり読んでるんで
自分の中で結構偏った作家像を作っちゃった気瓦斯
5 2013/09/07(土) 14:34:39.38 ID:xQHhJGz1(5/6)
あっ備忘録からソローキンの名前が抜けた(*゚Д゚)
「ロマン」には腰を抜かしたというのに
6 2013/09/07(土) 16:24:08.88 ID:xQHhJGz1(6/6)
2ちゃんから拾い
Tシャツ通販ボリショイ雑貨
http://www.bolshoizakka.com/c-032.html
7 2013/09/08(日) 03:10:47.33 ID:keVe3g4X(1)
http://matome.naver.jp/odai/2131908915250480201
amazonの売れ筋ランキング
光あるうち光の中を歩め とか、本は売り方次第で
ある程度は部数をなんとか出来るって好例か
8 2013/09/10(火) 00:28:16.67 ID:fm0zBjs6(1/2)
.r´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| 緯度が高くてとーーーーっても寒く、
| 日光も当たらないほど生い茂った森。
|
| そして多くの沼沢やうねる河川といった水辺。
|
| つまりロシアは最高の 文学 の産地なんですの。
乂______________________ ノ
, _,.,_,ノ⌒`'"~
,爻  ̄~"`、ー- 'ヘ.,_,ノ^ヽ.,'"~"'ヽ、
ノ⌒`'"~"'ヾ ,、 '彡ミ_ _,爻_ ,、
⌒ 爻、`'"~')、.,_,..、 爻爻ミ、 _,彡ミ、 ,爻_
.,_,.)'^` 、彡ミ, ⌒):、,_ _ `=爻彡ミミ_ ィ爻爻ミ、_ _,彡ミ、 .:.
_爻爻ミ_ノ'`"~⌒ 'ー- ー' ~` .,、 爻彡ミミ、_ `シ爻彡ミ` :. ー爻爻ミ、_.::::
'ヘ.ノ^ヽ.,' =爻彡ミミ、_ 爻 シ彡ミミミミ 爻彡{ミミ、 .:::. -=爻彡ミミ;::::::
_,爻彡ミミ;x_ 、 -z-ー'⌒彡ミ 爻爻彡ミミミ= -爻爻ミミミ、::::::.,ィ爻彡ミミミ、::: :,,、,
爻、 ,彡ミミミミミ=- :: ,爻、 `⌒ 爻爻ミ ゙ミ彡ミミミミ、 ,爻彡ミミミミ、:::::=爻爻彡ミミ;:::::.:.:ミ爻;
:. 彡ミV彡爻ミミミミ、 .::::. ,彡ミ、_ .::. ゙=爻ミ-ミ;:'ミミ彡ミミミ彡爻爻爻ミミミミメ爻爻ミミミ爻彡:::::;ミ爻彡;
::::ィ爻爻ミ;:'爻爻彡ミミ;:::::;ィ爻爻ミ、.:::::.. ,ミ爻ミ彡ミ;:゙彡ミミミミ爻彡爻彡ミミミ`爻爻爻爻};彡ミ};彡;彡ミ
:::;爻彡ミミ;:'彡}爻ミ-ミミ;:::;=爻彡ミミ;::::::;爻爻ミミミミ;:`爻ミミミミ爻;:爻爻彡ミ゙:;爻};;'爻爻ミミミミミ爻ミミミミミ
:;爻彡ミミ彡::゙ミミミミ=爻彡ミ爻ミ彡ミミメ爻爻爻ミ=::彡ミ彳ミ;:爻;:彡彡ミミミ};:{ミ=ミ
9 2013/09/10(火) 01:12:29.20 ID:eIK7cu8W(1/2)
でも永久凍土は日に日に解けていってるんですのよ。
10 2013/09/10(火) 01:16:15.73 ID:eIK7cu8W(2/2)
>>6かっこいいな
チェーホフ以外の文豪Tシャツも欲しくなるね
ロシア文学は眠くなるけど…
11 2013/09/10(火) 22:44:49.47 ID:fm0zBjs6(2/2)
チェホフはいい顔してるからな
ドストエフスキーとかは何か貧乏神みたいでとても着れないが
12 2013/09/12(木) 18:07:20.04 ID:hOgOor5q(1)
貧乏神の「作家の日記」読んでみたいんだけど本屋になかった(´・ω・`)
このスレの方々、ロシア文学おすすめを三つ上げてくれたら嬉しい
13 2013/09/13(金) 01:58:21.18 ID:aDk3knuh(1)
はいはーい(o゜▽゜)o ☆
巨匠たちのぶっとい作品群をあえて避けたお勧めを
犬を連れた奥さん(チェホフ)
もー出口なしの絶望的なお話なんだけど”愛なんだからしようがない”とでも言いたい
珠玉の短編。
神西清さんの訳がお勧め
現代の英雄(レールモントフ)
170年も前なのに斬新な構成と強烈に厨二(?)な主人公。でも手に入りづらいかな
愛(ソローキン)
これはぶっ壊れてるので、なんかぶっ壊れたい精神状態のときに読むとはまります。
薦めて良いのかは良くわからないけど・・・
14 2013/09/14(土) 01:22:37.70 ID:dCdsohsd(1/2)
プーシキンといいレールモントフといい決闘で命を落とすのがまた何とも言えないです
不謹慎だけどヨーロッパの華というか
15 2013/09/14(土) 08:39:30.87 ID:dCdsohsd(2/2)
ロシアがヨーロッパだって? ┐(´ー`)┌
なんて言わないでください…
16 2013/09/14(土) 09:43:53.18 ID:qJhJjai0(1)
決闘経験作家といえばバイロンやデュマとかいるが
ロシア人と違ってなかなか死ぬまでには至らないね
プーシキンもレールモントフも何回も繰り返してるからなぁ
そら、いつかは当たりが来るm(*- -*)m
17 2013/09/15(日) 00:33:37.29 ID:WlLaU5AY(1)
何となくロシア文学というと
ドストやトルストイの作品に挑戦しなきゃならんような空気がある
もちろん凄い小説ではあるが、・・・・
18 2013/09/18(水) 00:55:05.98 ID:w+jILIBw(1)
,,,,,,,
[|,,★|,]
=( ゜‐゜)= ロシア文学
c(,,og|_|~~
19 2013/09/21(土) 15:38:23.75 ID:CQTnIwEa(1)
『アンナ・カレーニナ』はクソ長いけど一気に読ませる力がある
20 2013/09/27(金) 01:19:58.80 ID:StfzJCf4(1)
,.:-一;:、
ミ;;:;,. _,.;:゙ミ
,r( ´・ω・) ボルシチとウォッカの匂いが・・・
ツィー=ニ彡'
〜'l つとノ
u‐―u'
急に肌寒くなった
21 2013/09/28(土) 02:00:31.11 ID:DSciPmh5(1)
>>13さんのおすすめから
あとの二つは近所では手に入らなかったので「犬を連れた奥さん」を読んでみた
以下にロシア文学とは無縁な者の感想を少々
この短編の風情は確かに訳文によるところが大きいと思った
逆に言えばこの文体でなければいつの世にもある不倫の袋小路…
今の世の昼ドラにも続く一つの典型を既にチェーホフがものしている
頭を抱えながらも優雅であり、簡潔さのなかにも時代の倦怠を覚える映像美があった
22 2013/09/28(土) 07:18:02.40 ID:hsQGBT4N(1)
どこにでも転がってる素材を平明に描きながらも
誰にも真似できない作品に仕上げてしまうのがチェホフ流という気瓦斯
神西氏の訳文は個性が明確な分だけ、2ちゃんチェホフスレでも
毀誉褒貶あってよく議論の対象となってたみたい
功罪はあろうけど俺はファンです
23 2013/09/28(土) 16:21:46.44 ID:2Q9cBffL(1)
(´・ω・`) もうチェホフの亡くなった歳より上になってしまったよ
24 2013/10/02(水) 11:58:09.53 ID:HrsRN0Yk(1)
オネーギンが好きだ
25 2013/10/03(木) 21:38:11.90 ID:hUkgEhqm(1)
エヴゲーニイ・オネーギンは20年以上前に読んだっきりだわ
今読み返せば違う見え方するんだろうな
26 2013/10/04(金) 09:21:12.28 ID:IxxeSIvL(1/2)
オネーギンのタチアーナ(とかそんな名前だった。姉のほう)は最高によかったな。あんなタイプはそうそういない。
27 2013/10/04(金) 09:28:18.32 ID:IxxeSIvL(2/2)
スレ違いだけどチャイコフスキーってすごいな。トルストイ泣かせたり、オネーギンの曲つくったりっていうのが。
28 2013/10/04(金) 22:11:55.28 ID:lpcfGgul(1)
タチヤーナは冷静に考えると理想化されすぎてるかもしれないな
ただ、それくらい魅力があるね
29 2013/10/05(土) 17:21:02.72 ID:CsYnavI6(1)
>理想化されすぎてるかもしれないな
ただ、それくらい魅力があるね
そうそう。
タチヤーナ系は外国(ロシア)文学にはたくさんいそうでいて少ないね。今も挙げろって言われたらすぐには思いつかないな
30 2013/10/12(土) 01:10:00.44 ID:J9crtT0B(1)
チェホフとトルストイを読むと
独身時代は魅力的だったロシアの少女は
結婚すると急速に貫禄が出てきて「ロシアの太母」化していくようで
恐ろしい
31 2013/10/13(日) 23:35:25.62 ID:wkRIwmxr(1)
>ロシアの太母
確かにナターシャとかいかにもそうだね。
フランス文学のほうが結婚しても貫禄なさげな危ういのがいる。
32 2013/10/14(月) 10:38:45.28 ID:JYJOadOL(1)
フランス人はどうしても恋愛体質やけんね・・・・
しかし「三人姉妹」にも『ナターシャ』という清らかな少女が登場するが
最後は専制君主となって一家に君臨している
ロシアの男たちは”ナターシャ”に何か恨みでもw
33 2013/10/14(月) 20:15:22.63 ID:o5nf9OIT(1)
>32 www 面白い
三人姉妹、読んでみるよ。
34 2013/10/16(水) 15:42:41.26 ID:n/En7zvz(1)
チェホフの登場人物は探せば身近にいる気がするけど ドストエフスキーは全く別世界って思う。
僕は「父と子」が好きだがあれはその二つの中間地点っぽい気がする。
35 2013/10/17(木) 21:35:11.23 ID:+cP2QhXE(1)
ドストはツルゲーネフがモデルと思しき登場人物を悪霊の中でつるしあげたり
子供っぽいというか大人気ないというか・・・・
そこが良い のでもあるけどw
36 2013/10/18(金) 14:03:21.60 ID:fvX9a6RZ(1)
確かにそれは大人げないw
ツルゲーネフは「父と子」の臨終の会話や両親の墓参りの場面に泣かされたよ。
イメージとしてはバザーロフっぽい人を思っていたが,ドストエフスキー氏の意見に従えばパーヴェルっぽい人ってことかー。
37 2013/10/19(土) 09:21:52.78 ID:wpNaV4bE(1/2)
評価の高い ソルジェニーツィン「イワン・デニーソヴィチの一日」 は短編なのに50ページくらいで疲れ諦めたな。
ひたすら収容所の話。
そこで同じ囚人の少女がそっとチョコレートを手渡してくれるとか、所長がそっと恋の付文の仲介をしてくれるとか(これは違う話の実話)
そんな甘っちょろい話はただの一つも無くただただしんどかった。
38 2013/10/19(土) 14:39:44.99 ID:hkXqJuY3(1)
http://www.youtube.com/watch?v=tdkvpopu0kY
なぜかイギリス人が映画化している
いや、こういうあまり実利に結びつきそうにない企画だからこそ
燃えるのがジョンブル魂か
39 2013/10/19(土) 22:15:31.40 ID:wpNaV4bE(2/2)
確かに視聴率低そうだなぁw
女優もいないだろうし(多分)
40 2013/11/16(土) 09:56:30.18 ID:JbQlVNIx(1)
「賭博者」では誠実だが産業・実利ばかり追う無粋なイギリス人、形式の美だけは世界一だが中味は空虚なフランス人、と
他所の国民性を鮮やかにデフォルメしながら
どこよりも愚かだが、どこよりも特別で何かを秘めているロシア人、と
訳のわからない自国ageをしていたドストエフスキー
あの確信はどっから来るのだろうと少々イラただしい気分にさせられるが
41 2013/11/30(土) 08:19:26.23 ID:0gbl8zVH(1/2)
映画の「オブローモフ」がすごく好きだった
原作もあんな感じなら読んでみたい
42 2013/11/30(土) 15:40:18.06 ID:71GKNSHP(1)
読んだことなかったけど
これを見たら読みたくなってきた
http://d.hatena.ne.jp/sl-st/20070719/1187021263
43 2013/11/30(土) 16:27:09.76 ID:0gbl8zVH(2/2)
>>42
こういう上手い文章で讃えてあると興味が増すね
映画もDVDが再発されてたから機会があればぜひ
(ジャケットの写真は初盤の構図のほうがよかったw)
44 2013/12/01(日) 20:20:36.54 ID:XPFzQ0hT(1)
ニキータ・ミハルコフ監督?
チェホフの犬を連れた奥さん原案の「黒い瞳」は大好きだ
45 2013/12/10(火) 07:30:28.00 ID:G0pmnRnI(1)
上中下巻とあるんだ
結構長い小説なんだね
46 2013/12/10(火) 14:23:40.52 ID:EK/a+rPa(1)
リストにスタニスワフ・レムがいない
47 2013/12/12(木) 01:58:43.25 ID:9P8gMz8h(1)
レムってロシア語でも書いてたのか
48 2013/12/12(木) 02:13:56.94 ID:68x7zLnE(1)
タルコフスキーの映画が有名すぎるせいで誤解する人が多いのだ
49 2013/12/12(木) 09:27:38.25 ID:qeI0QXOv(1)
ポーランドなんだーっ
初めて知ったーっ
じゃアレクサンドル・グリーン
50 2013/12/13(金) 00:18:25.89 ID:XPLxQt75(1)
たしか「ソラリス」の最初の日本語訳は
ポーランド語→ロシア語に訳され→それを日本語訳ってなったと聞いた気が
51 2014/01/02(木) 21:49:01.05 ID:6J3cnPwH(1)
(。´∇`)ノ ぁヶぉめっ★
スレチが続くけどレムの「完全な真空」読まないまま実家に置きっぱなしになってたのをもって帰ってきた
今年はちゃんと読もう
52 2014/01/11(土) 20:02:01.28 ID:H6pecL6r(1)
,.:-一;:、
ミ;;:;,. _,.;:゙ミ
,r( ´・ω・) ここはロシアか? と思うような寒さが続く
ツィー=ニ彡' ツルゲーネフでも読むか・・・
〜'l つとノ
u‐―u'
53 2014/01/30(木) 22:50:17.17 ID:3tlvS++s(1/2)
若き日のチェホフ
文学界イケメンW杯ならロシア代表だな
http://i.imgur.com/Fy7gd.jpg
54 2014/01/30(木) 22:54:44.59 ID:3tlvS++s(2/2)
トルストイもツラは悪くないが
見るからに暗そう・・・・
http://i.imgur.com/ic0TlHz.jpg
55 2014/02/06(木) 00:11:29.79 ID:Ooxgj6H3(1)
チェホフのような顔の男があんな話を書くのだから
ツラじゃわからんなホンマ
56 2014/02/09(日) 11:35:52.98 ID:HpIJGF9s(1)
"Матрёнин двор"
http://rutube.ru/video/64b394d15859d54012f4dc2988fb642e/
57 2014/02/11(火) 06:36:46.98 ID:5vKmoZGX(1)
訳がほしい
58 2014/02/18(火) 23:13:14.12 ID:F3idtQCh(1)
_[ボルシチ]_
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」 寒すぎるのでおでん屋台改装してボルシチ屋台にしました
{ニボニ}| ∧,,∧ |
{ニルニ}|(´・ω・`)∬∬
{ニシニ}|(つ┌───┐
ヽチノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| |
""""""""""""""""""""
59 2014/02/19(水) 00:35:33.36 ID:vdhzgR+a(1/2)
おやじさん、ボルシチとコーラください
おすすめのロシアの詩も一本つけてくれたら嬉しいな
60 2014/02/19(水) 01:06:02.40 ID:cjAjgUZC(1)
ミミミミミミミミミ
ミミミミミミミミミ
彡 ノノ ヽ
彡(●) (●)
彡 ( |
彡 \ | チュー
/ (_人_)\
/ __ ||> )
 ̄(__L( ̄/<ヽ/ ̄
|露|
|酒|
 ̄ ̄
コーラはないんだ ウォッカで我慢してくれ
Мороз и солнце; день чудесный!
Еще ты дремлешь, друг прелестный,
Пора, красавица, проснись:
Отркрой сомкнуты негой взоры
Навстречу северной Ав роры,
Звездою севера явись!
凍てつく大地、陽の光!
すがすがしきは、今日という日
夢の中にいまだまどろむ、愛しき麗しの君
時は今 君は起き出で 夢より醒めて、眼を開けよ
北の空 オーロラのなかへ
きらめく北のひとつ星よ現れよ!
61 2014/02/19(水) 07:56:17.45 ID:vdhzgR+a(2/2)
コサック帽かわゆす
やはりコーラはまだ配給品なのかな □(´∀`)
プーシキンの詩にウォッカ、粋な屋台のおやじさんありがとう
62 2014/02/22(土) 22:41:59.70 ID:MqfoDEX+(1)
ロシアの詩の日本語訳って少ないよね
63 2014/02/22(土) 23:07:51.85 ID:L1v9C1SE(1)
訳が多すぎて同名異作家の同名異作を読んでるみたいな気になるのと
どっちがいいのだろうか…w
64 2014/03/02(日) 09:37:30.65 ID:/mLAuSJh(1)
アメリカ文学とどっちに貼ったほうがいいのか迷ったが・・・
[古典新訳文庫チャンネル]"言葉の魔術師"ナボコフの魅力を語る
沼野充義×貝澤哉
http://www.youtube.com/watch?v=8P2KhgaOick
http://www.youtube.com/watch?v=TqouQeFSfgI
http://www.youtube.com/watch?v=NJDSzTQ5rBI
http://www.youtube.com/watch?v=650kONjnkkk
http://www.youtube.com/watch?v=rYoe8NGameo
http://www.youtube.com/watch?v=R5CUdmGn7Ek
65 2014/03/08(土) 22:36:50.37 ID:7+bZBdYU(1)
ロシア文学を研究しているひと
フランス文学を研究しているひと
アメリカ文学を研究しているひと
なんとなく風貌で納得してしまうのは何故だ・・・・
66 2014/03/21(金) 14:44:42.22 ID:hvEF4hPN(1)
ロシア語科出身の島田雅彦はあまり風貌と「ロシア」が一致しないw
67 2014/04/12(土) 16:43:24.67 ID:QXrC9spu(1)
ロシアの夏のような微妙な暑さと寒さの一日だな
Natasha and Andrei's Waltz: War and Peace (Война и мир)
http://www.youtube.com/watch?v=k30OO5_nEWY
68 2014/04/19(土) 21:23:45.77 ID:8tsRj4jj(1)
島田雅彦は「左翼」ではなく「サヨク」でデビューしたから
風貌が「露西亜」ではなく「ロシア」なのだ
69 2014/04/25(金) 22:35:25.31 ID:jb4GgEzd(1)
チェホフの戯曲はあんまり「ロシアのスカスカと寒い感じ」がないんだよね
作りこまれているせいかなあ
70 名無しさん@Next2 2014/05/01(木) 19:48:43.67 ID:fMSedZc2(1)
ひやっと背筋が寒くなる感触はあるけどね
71 2017/07/19(水) 08:03:06.04 ID:oACzvPzb(1)
『イワン・イリッチの死』 トルストイ,訳:米川正夫(岩波文庫)1884/★★★★
−あらすじ− 一介の官吏であり地上的な喜びにのみ生きがいを感じるようないわゆる俗物、主人公イワン・イリッチが、些細な事故から不治の病に罹り、 死の恐怖や苦痛、孤独感に悶え苦しみながら、やがて死を受け入れ、 永遠の眠りにつく過程が描かれる。
↑ [いわゆる俗物] って 岩波文庫の人が書いたんだじゃないよね?
> 些細な事故から不治の病に罹り <
「些細な事故」 と 「不治の病」(ガン?)は関係ないだろ!? w w w
w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s*