[過去ログ] 【教育】「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限する理由は?教頭「昔からある校則なので、目的は分からない」 [シャチ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)13:43 ID:OhMvkBL80(1/4) AAS
よく部活やスポーツ、体育の話題で出る「運動中に水を飲むな」って指導は
元々は日清戦争や日露戦争、シベリア出兵で大陸に出動した日本軍将兵が
現地の井戸水や生水を飲んで食中毒や伝染病で洒落にならない人数の死傷者を出した苦い経験から
戦訓として「行軍中や作戦行動中は支給された水筒の水や浄水機・浄水剤で飲用処理された水以外は飲むな」と指導したものが元ネタの一つと言われている

野球少年のシンボルとされている坊主刈りも、元々は陸軍で「(長髪だと)戦地で何日も風呂に入れないとシラミが湧いて不衛生だから」
「敵と取っ組み合いになった時に髪が伸びていると掴まれて不利になる」というちゃんとした実用的な理由があったのに
いつの間にか「清く正しく美しいスポーツ少年の精神を表す髪型」みたいな精神論的な意味になっている

下着の色は白ってやつも、白い下着は洗濯していないとすぐ黄ばんで分かるので衛生管理がし易い(汚い下着を着用したまま戦場で負傷すると雑菌などで傷口が化膿する危険が高い)とか
敵に撃たれた時に撃たれた箇所から血が滲んで傷口がすぐ分かるとかそういう理由もあった

これらは戦時中の少国民教育や学校駐在将校による軍事教練や、戦争が終わって失業した日本軍の将兵が民間企業や教員などに再就職する過程で
省1
963: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)13:50 ID:OhMvkBL80(2/4) AAS
>>947
と言うか元ネタを知らないんじゃないか?
978: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)13:52 ID:OhMvkBL80(3/4) AAS
>>961
親世代(60歳前後)に聞くと就職試験や新卒のときに着てたスーツは特に色の指定も無かったと言ってたな
今のほうがマニュアル化というか部品化されてねーか?
997: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)13:54 ID:OhMvkBL80(4/4) AAS
>>977
最近はマシになってきたけど陸自の個人装具が80年代の米軍仕様のままで使い勝手が悪いので
私物で購入したマグポーチやダンプポーチを使うと怒られるって話はよく聞いたわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.336s*