[過去ログ] 【教育】「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限する理由は?教頭「昔からある校則なので、目的は分からない」 [シャチ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:25 ID:G2+Jpm9f0(1/7) AAS
日本人って、ルールが目的化してしまうことがあるよね。
マスクにしてもワクチンにしても。
こういうルール史上主義の考え方を変えないとブラック校則はなくならない
173: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:26 ID:G2+Jpm9f0(2/7) AAS
疑問に思っても、それに異を唱えることがはばかれるのだろう。
ルールにケチをつけるのは問題ある人間として見られる可能性があるから。
そういう文化がある日本だから、意味の分からないルールができる
204: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:29 ID:G2+Jpm9f0(3/7) AAS
>>159
日本人はまわりと歩調をあわせることで安心したいのだろう。だから、とにかくルールを求める。
それに意味があるかどうかなんてどうでもよくて、みんながする決まりに縛られたい。
思考停止民族だと思うよ
229: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:31 ID:G2+Jpm9f0(4/7) AAS
日本人の制服好きは、自分で決められず、他人が決めたことに従いたいから。そうすれば、みんなと同じで安心できるし、自分で考えずに済む。
なるほど、ジャパニーズは思考停止民族である。
277: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:34 ID:G2+Jpm9f0(5/7) AAS
まあ、好意的に見ればの話だけどね、むかしは貧しい家が多かった。コートを買ってあげられない家もあった。
だから、そうした子どもたちが惨めな思いをしないようにした配慮かもしれない。
じつはとある地方の小学校の卒業式で振り袖禁止を通達したところがあった。
やはり子どもたち同士の格差を見せつけるのは問題があるのではないかと考えての措置らしい
300: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:36 ID:G2+Jpm9f0(6/7) AAS
とりあえずルールがあったからそれに従おう。保守的な日本人らしい判断だよ
335: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/30(月)12:38 ID:G2+Jpm9f0(7/7) AAS
たしかに、実は経験則に基づいて生まれたルールもある。
六本木の回転ドアの死亡事故もそうしたかつて経験してきた事故から生まれたセーフティー構造をとっぱらってしまい、起きてしまった事故だった。
なので、実は一見すると無意味なルールのように見えて、大切なケースもある。
しかしなぜそのルールにしてるのか分からなくなってしまったならば、もう一度撤廃してみてやってみればいい。
コートなんてせいぜい盗まれるかいたずらされるか程度なんだから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s