[過去ログ] 【教育/大阪】市立中学校の運動部、指導の外部委託を検討 大阪市 [9/22] (144レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1 かじりむし ★ 2014/09/22(月) 22:14:13.49 ID:???0
市立中学校の運動部、指導の外部委託を検討 大阪市
http://www.asahi.com/articles/ASG9Q3HBZG9QPTIL005.html
朝日新聞 2014年9月22日16時21分
大阪市と同市教育委員会は22日、市立中学校の運動部の練習指導を外部に
委託する検討に入った。教員の負担軽減や競技能力の向上が狙いで、スポーツ
クラブなどが連携の対象となる。同日午後に開く橋下徹市長と教育委員の協議
会で本格協議を始める。
市関係者によると、運動部の顧問になると、教員が休日に一日も休めないケ
ースがあり、指導レベルにもばらつきがあるため、法人格がある総合スポーツ
クラブや地域のスポーツ団体への委託を検討する。「学校活動」の形態を維持
するため、委託は指導面に限り、教員を「管理顧問」などとして配置し、引き
続き安全管理や運営にあたらせるという。
市教委などは、モデル校を決めて休日などに先行実施し、拡大を検討する考
えだ。部活動の外部委託は東京都杉並区が一部の学校で行っている。
2 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:15:04.14 ID:tQMQHW0R0(1)
税金の無駄遣い
3 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:18:43.15 ID:egdGT0Pa0(1)
ウチの学校、実験的に一部の部活指導員(コーチ)を外部委託してたけど、酷いもんだったよ
大学生ノリのチャラいやつで、あからさまにえこひいきしたり気に入らないやつをイジったり
部活の雰囲気がギスギスして悪くなった
4 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:20:28.46 ID:7RchXf/p0(1)
橋下徹 VS 女子中学生軍団 「給食がまずい!!」
https://www.youtube.com/watch?v=Lq-FKG_evaA
5 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:25:29.79 ID:/y2DtZrg0(1)
あー、ライザップね結果にコミットでしょ
わかるわかる
二ヶ月でいいしね
6 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:26:06.64 ID:WiBR8le60(1/5)
結局、税金が無駄に使われるわけね。
橋下の改革ってなんなの。
7 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:28:13.05 ID:NVzNaWTc0(1)
これはいいだろ
本来なら教師に残業代払うのが筋だったんだからな
8 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:32:06.20 ID:eHoDCXC90(1)
お巡りさんこいつです
↓
9 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:32:18.14 ID:WiBR8le60(2/5)
請け負う外部業者ってのは利権って奴じゃないのかね。
維新を支持した奴って、こういうのはどうなの?
10 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:34:01.22 ID:2UHM1mDT0(1)
自治労や日教組はどういうスタンスになるのか見ものだな
先公の負担を下げることに反対はないだろうが、
しかし天敵の橋下に素直にハイとはいわんだろなwww
11 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:57:40.03 ID:ngYwqe4U0(1)
なぜ「業者に委託」となるのか理解に苦しむ。
こんなの昔からあったろ。教員以外の外部の人が部活の指導するってのは。
甲子園で有名な監督にも結構いるだろ。
箕島の故尾藤監督、宇部商の玉国元監督などなど・・・
12 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 22:59:22.46 ID:WiBR8le60(3/5)
>>11
利権って奴じゃないですかねえ。
維新は大好きでしょ?
13 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:02:10.34 ID:uW1za9/vO携(1)
やとわれ校長ならぬやとわれ顧問にハシゲさんの味方である戸塚宏さんが就任するんだろw
14 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:08:01.09 ID:x8QP2Nbx0(1)
学校の部活を廃止すればいいじゃねえか。
何かをしたい生徒は地域のクラブや教室に行け。
15 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:20:17.84 ID:1tJjFSpe0(1/2)
>>6
税金? 生徒から集めた部費で払うんよ、個人の趣味に貴重な税金を使う訳にはいかないだろ、
16 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:22:10.43 ID:f00PlH8+0(1/2)
>>15
生徒から集めた金で外部委託するというソースある?
17 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:23:00.02 ID:/RQdPLJh0(1)
田舎の方では中学生の部活なんてほぼ強制。
やりたくなくても担任から「高校に受からんぞ」なんて言われて嫌々やってる奴も多い。
「休みがない」なんて先生もそうだろうが、生徒の休みがないのは問題にしないのか?
学校の先生でない奴が顧問なんてやったら、それこそ生徒の定期考査や入試のことなんて
お構いなしに「勝利のために」練習がハードになるんでないかい?
18 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:31:55.00 ID:GQ1aUIzZ0(1)
>>15
無料で利用って教育委員会の発表になってるよ
俺は良いと思うね、競技の専門家にコーチを受けたほうが良いよ
たとえば柔道の経験がない教師が、柔道の危険な技を教えるわけにはいかないだろ
19 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:44:36.09 ID:hJBt8IT/0(1)
初めは無料でも
そのうち月謝で賄う様になるよ。
20 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:46:31.00 ID:1tJjFSpe0(2/2)
>>16
ねーよ 俺の意見だ お前は払うのか?
21 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:50:18.82 ID:zr+KeeXk0(1/2)
結局、淫行やらセクハラやら事故だかが発生して教員が付くことになる予感
廃止するかきっちり手当付けるかしか、労働環境的には無理
手当はご時世的には無理
まじで自衛隊とかの教練義務化で良いんじゃねーの?
才能あるやつはクラブ引き取りで免除ってことで
文化系なら通信要領とか弾道計算とか訓練課程における安全性向上指針構築とかの真似ごとやらせとけ
22 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:51:12.65 ID:f00PlH8+0(2/2)
>>20
あぁ、個人意見か。ま、実際は市の予算から出るんだろうな。
23 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:51:38.88 ID:8VCJRGv40(1)
マッサージが大流行か
24 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:52:25.17 ID:WiBR8le60(4/5)
>>21
お前さんがやればいいじゃん、軍事教練とやらをw
自衛隊も暇じゃねえんだよ。お前さんと違って
25 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:54:35.64 ID:MEDeo2090(1)
普通に廃止でいいじゃん
26 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:56:21.99 ID:zr+KeeXk0(2/2)
ちゃんとした大人のコーチなんか数が不足するにきまってるしな
教育大のスポーツ過程の学生とかがボランティアの単位目当てで来るに決まってる
女子は狙われるし男子も「面白いと思った」とかいうノリで変ないびられ方するだろうよ
それ一本で食っていけるくらいの待遇にしなきゃな
だったら教員の増員となにが違うんだ?
そしてそんな厚遇はあり得ない
27 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:57:11.99 ID:oFp6wkGW0(1)
部活やる理由が「高校進学に関して内申を爆上げするため」
ということに変わりないか?現役厨房さん?
28 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:57:50.12 ID:iMHgNeA30(1)
問題ない
橋下、ガンバレ
29 名無しさん@0新周年 2014/09/22(月) 23:57:54.09 ID:WiBR8le60(5/5)
一度壊したシステムを再構築するのって大変だよな。維新さん。
30 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:00:02.36 ID:kYflIzhf0(1/6)
>>24
経験あるから出来るが…
それ一本で食っていけるんじゃなきゃ、全くやる気は起きんね
しかし大量受注のメリットで、隊なら各駐屯地の少々の増員で対応することは出来る
大阪市ってことで国との齟齬が出るなら、都道府県警でもいい(こっちも経験ある)
31 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:03:25.23 ID:ZtveKSXH0(1/5)
>>30
>>隊なら各駐屯地の少々の増員で対応することは出来る
え、自衛隊ってそんなレベルの馬鹿しかないの?
本業以外の役割をやらせてどうすんの?
まさか、幹部候補なんて言い出すないでね。
32 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:04:33.89 ID:ZwGvAEHF0(1)
最近の中学では、部活の練習に顧問の先生が来るのか?
自分の時代、先生は試合前にたまに顔出すぐらいだったが。
33 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:06:13.59 ID:pmEquJLh0(1)
>>2
いやいや利権ばらまかないとここまでの支持はそもそもないよ。
34 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:08:15.69 ID:vcj5H1cGO携(1)
いじめる側につく@橋下
「毎日、毎日、僕はみんなになにかしら因縁をつけられていました。」と告白する
大阪市長 橋下 徹 氏。
彼の著書「どうして君は友だちがいないのかは」(河出書房新社)は 一読に値する本だ。
この本を読むとどうして学校を含めて今の世の中がいじめ社会になっているかがよくわかる。
(略)
いじめられていた「僕が選んだのは、強いものについていく方法でした。」=年上の中学生グループに入る。
「そのときの僕は、彼らにとってたしかにパシリ だったと思います。」=ドラエモンのスネ夫のような生き方だ。
「力関係を利用するなんて卑怯なやりかただ、なんて思い込みを まず捨ててみませんか 。」まず強いやつを探すこと。
「力関係を拒否したり、目をそむけたりしないで、そのヒエラルキーのなかに組み込まれる」それでいいのだ。
2chスレ:poverty 2chスレ:poverty
35 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:08:55.24 ID:kYflIzhf0(2/6)
>>31
陸なら出来ると思うよ
員数的にちょいと増員しなきゃだめだろうけど、地連の人らも動けると思う
空自や海自は知らない
当番組んで各高校に2名派遣でいいでしょ?
まあ演習に被ったらいくつかはお休みになるだろうけどな
そもそも国と地方っていう枠の違いからして無理があるけどな
36 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:11:45.24 ID:ZtveKSXH0(2/5)
>>35
あの、自衛隊がそんなことしてどうすんのさ。
本来の業務は?
馬鹿にも程があるぞ。
37 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:17:07.15 ID:kYflIzhf0(3/6)
>>36
俺もペーペーで辞めたけど、行進や整列は娑婆でも多くの人が身につけておくといいと思ってるよ
本来の業務?
あるよ、もちろん
だから言われたらやるって感じだろうけど、国民の理解を得るって点ではアリじゃねーかなと思う
週一で小隊毎に当番まわしていくならなんとかなる
教職員組合の絡みで実現しないだろうけど、体育で行進をもっとやるべきだと思うんだよな
38 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:20:26.44 ID:ZtveKSXH0(3/5)
>>37
自衛隊を辞めて、まともに就職できた?
心配だよ。
自衛官を配属して、教練をやらせんの?
志願制の軍隊の国で、何の意味があるの?
教えてくんない?
39 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:26:07.64 ID:kYflIzhf0(4/6)
>>38
士で辞めて巡査やって市職員だよ
全部コネなしで試験受けた
自衛隊的には広報的活動以上の意味はないわな
でも行進は多くの人が経験して身につけるべき
片側をさっと歩く、でいいから
通勤でも庁舎の廊下でも非効率でしょうがない
40 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:41:53.65 ID:ZtveKSXH0(4/5)
>>39
え、市職員?
行政職?
それは残念だわ。自衛隊にいて欲しかった。
>>でも行進は多くの人が経験して身につけるべき
>>片側をさっと歩く
均質化されたある一定の集団ならばともかく、普通の町ではそれは望めないだろう。
いろんな身体の人がいるんだから、それは無理さ。
通勤でも、大手町や丸の内あたりは歩きやすいよ。
皆それなりの身体能と周りに合わせる力を持っているから。
41 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 00:47:36.74 ID:kYflIzhf0(5/6)
>>40
だらだらと過ごせるのは良いけどね
それを目指して辞めたはずなのに最初はギャップあったよ
養成されてすぐ辞めるってんで、どちらもかなり嫌味言われたけどね
号俸持ち越し美味しいです
でもブラックな人の相手ばかりさせられます
話を戻すけど、部活って要らないよな
指導体制とスポーツ環境さえ確保できれば
出来ないから現場の無料奉仕で成り立ってるんだけど、それが時代に合わなくなりつつある
42 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 01:00:15.93 ID:ZtveKSXH0(5/5)
>>41
市職員が、みんな整然と歩けるなんて考えちゃ駄目だよ。
いろんな人がいるんだから。
そりゃ自分だって歩いていて、いらっとは来るさ。
満員電車に乗れば、「お客様案内中」ってアナウンスにも、感情がないわけではない。
でも、公僕はいろんな人を、均等に相手にしなければならない。
そんな考えだといつか問題起こすぞ。
43 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 01:02:42.42 ID:kYflIzhf0(6/6)
>>42
そうですね
気をつけます
44 名無しさん@0新周年 2014/09/23(火) 01:55:49.01 ID:VC281FEH0(1)
橋下に赤字にさせたら右に出る者はいない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*