[過去ログ] 高校数学の質問スレ Part435 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
432: 05/23(木)20:27 ID:9WTU0DUA(2/2) AAS
>>431
求め方が分からないのになぜ求め方でなく解を求めるの?
433: 05/23(木)20:48 ID:JXDxZwEZ(1/2) AAS
3x^2-6x-7=0

3x^2-6x+3-10=0

3(x^2-2x+1)-10=0

3(x^2-2x+1)=10

3(x-1)^2=10
省2
434: 05/23(木)21:18 ID:cOlc7OZQ(1) AAS
2時方程式の解放は中学数学の犯意じゃなかったか
435: 05/23(木)21:39 ID:JXDxZwEZ(2/2) AAS
あるお店では、
商品Aと商品Bを仕入れ、
それぞれに利益を見込んで
定価をつけた
商品A1個と商品B1個の仕入れたときの
値段の比は6:11、利益の比は4:3、
定価の比は8:13になった

商品A1個の利益が1350円のとき、
商品B1個の仕入れ値はいくらか?


436: 05/23(木)22:08 ID:w6SZZ7qP(4/4) AAS
>>430
質問しますって枕詞を使ってるだけでただの自己満な出題する辺り猿知恵のレス乞食としか言いようがないねw
いつになったら東大合格者()が答えてくれるのかな?
437: 05/23(木)22:24 ID:zM0mJNMA(1) AAS
a,bは実数の定数とする。
f(x)=x^2+ax+bとする。
f(1),f(2),f(2024)のいずれも整数であるとき、a,bは整数であると言えるか。
438: 05/24(金)02:53 ID:gjj4AKIT(1/5) AAS
 f(1) = 1 + a + b,
 f(2) = 4 + 2a + b,
より
 a = f(2)−f(1)−3,
 b = 2f(1)−f(2)+2,

f(1), f(2) が整数 ⇔ a, b が整数。
439
(2): 05/24(金)04:06 ID:gjj4AKIT(2/5) AAS
>>430
 (1)
3回切断して、どの棒切れも 50cm未満となる確率を求める。
1回目に切断した場所Aと、Aから50cm離れた場所Bの間を
あとで切断する確率は 1−(0.5)^2 = 0.75
440
(1): 05/24(金)05:18 ID:r7I/ckE5(1/2) AAS
朝の質問(答に自信がないので質問します)

三辺の長さが1,2,3の三角形は存在しない。
(1)7辺の長さが1,2,3,4,5,6,7の7角形は存在するか?
(2)n辺の長さの数列がxであるときn角形ができる否かを判定する関数を記述せよ。記述言語はフリーリーソースであれば何でもよい。
441
(4): 05/24(金)06:36 ID:en6hmMJW(1/4) AAS
>>439
質問への取り組みありがとうございます。
Wolframで乱数発生させての100万回シミュレーションでは
四角形ができる割合は0.280208になりました。

f01[] :=(
a=RandomReal[{0,1}];
b=RandomReal[{0,1-a}];
c=RandomReal[{0,1-a-b}];
d=1-a-b-c;
{a,b,c,d}=Sort[{a,b,c,d}];
省5
442: 05/24(金)06:43 ID:en6hmMJW(2/4) AAS
>>419
ブレートシュナイダーが虚数を返してくる⇔四角形は形成できない
と考えていい?
443: 05/24(金)07:05 ID:en6hmMJW(3/4) AAS
>>425
レスありがとうございます。
三角形が形成できない場合の面積0でシミュレーションした結果。

f1[] := (
a=RandomReal[];
b=RandomReal[{0,1-a}];
c=1-a-b;
{a,b,c}=Sort[{a,b,c}];
If[a+b>c,ResourceFunction["HeronFormula"][{a,b,c}],0]
)
省4
444: 05/24(金)07:38 ID:8lgBiww3(1) AAS
> 底辺私立医大を卒業した医者って頭悪いよね?
> なので、底辺私立医大卒はWolfram言語を使えないのが判明している。
なるほど、医者を扱き下ろしたいがためにWolfram言語使える自分を上に見せようと必死な訳か
そんなことしなくてもスレタイもテンプレも読めない時点で、
賢さも人としての価値も高校生にすら満たないことは自明なのに
445: 05/24(金)08:16 ID:OmrljMKD(1/4) AAS
>>441
自演に言及するってことは自演だって自ら言ってるようなものってことも気づかないくらいアホなんだろうな
446: 05/24(金)09:02 ID:JjjhzN5T(1) AAS
なんだ、荒らしはただの医者コンプ野郎かよ
還暦過ぎてこんな事して恥ずかしくないのかね
447: 05/24(金)09:20 ID:bKODT9r4(1/2) AAS
◆仕入れ値を○、売価を□とおく

  A   B
○ 仕 6 : 11
確定)利 1350 1012.5
□ 売 8 : 13

6○+1350=8□
11○+1012.5=13□

78○+17550=104□
88○+8100=104□

10○=9450
省14
448: 05/24(金)09:33 ID:bKODT9r4(2/2) AAS
10○=9450
k=4725

∴5○=k
449: 05/24(金)12:14 ID:OvX4O1Bi(1) AAS
四面体ABCDの各辺の中点を結んでできる立体が立方体となることはあるか。
450: 05/24(金)12:23 ID:Ww8KwLu5(1/2) AAS
6≠8
451: 05/24(金)13:38 ID:aqEo0kcE(1) AAS
出題する人はなぜ出題スレ行かないの?
1-
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*