[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋17 (736レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(22): 03/05(火)08:04 ID:FscjMFDQ(1/9) AAS
前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる

2chスレ:math
前スレ スレタイ 箱入り無数目を語る部屋16

(参考)時枝記事
外部リンク:imgur.com
数学セミナー201511月号「箱入り無数目」
2chスレ:math
純粋・応用数学(含むガロア理論)8 より
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
省23
717
(1): 03/13(水)00:25 ID:5iS9phMp(2/10) AAS
>>716
答えられないってことは君の独善持論ってことだよね?
そんなの聞いてもしかたないので無理に出てこなくていいよ
718
(1): 03/13(水)00:32 ID:ascKCvNK(3/10) AAS
>>717
x+1を変数だと言うやつとは話しないから
719
(1): 03/13(水)00:37 ID:5iS9phMp(3/10) AAS
>>718
なぜ変数でないのか
変数じゃなきゃ何なのか
答えられないってことは君の独善持論ってことじゃん
720
(1): 03/13(水)00:50 ID:ascKCvNK(4/10) AAS
>>719
君の中では変数なんでしょ
それで首尾一貫してれば好きにすればいいじゃん
721
(1): 03/13(水)00:58 ID:5iS9phMp(4/10) AAS
ちなみに
外部リンク[pdf]:web.sfc.keio.ac.jp
のP4には

• 「もの」の集まり
 • 整数
 • 人間
• 「もの」の集まりを動く変数
 • 対象変数(object variable)
 • 𝑥, 𝑦, 𝑧, . . .

と書かれてる
省3
722: 03/13(水)01:13 ID:ascKCvNK(5/10) AAS
>>721
自分で調べて解決したならそれでいいじゃん
好きにして
723
(2): 03/13(水)01:21 ID:5iS9phMp(5/10) AAS
ものの集まりとはつまり集合のことだし
ものの集まりを動く変数とはつまり集合の不定元のことだね

∀x∈N.(xは不定) ⇒ x+1∈N ∧ (x+1は不定)
であるから変数の定義に従い
xはNを動く変数 ⇒ x+1はNを動く変数
が成立

>>720
君の中では非変数なんでしょ
それで首尾一貫してれば好きにすればいいじゃん
724
(1): 03/13(水)01:27 ID:ascKCvNK(6/10) AAS
>>723
そうだねx+1は変数だね
すごいすごい
725
(1): 03/13(水)01:34 ID:5iS9phMp(6/10) AAS
>>724
あれ?認めちゃったんだw

じゃあ
∀x∈ℕ.∃(x+1).x<x+1
はOKってことね?∃の後ろは変数なんでしょ?

すると
∀x∈ℕ.x<x+1

∀x∈ℕ.∃(x+1).x<x+1
の違いは何だと言ってるの?
726
(1): 03/13(水)01:41 ID:ascKCvNK(7/10) AAS
>>725
変な論理式書くやつにはどうせわからん
727
(1): 03/13(水)01:43 ID:5iS9phMp(7/10) AAS
>>726
変とは?
また独善持論ですか?
728
(1): 03/13(水)01:51 ID:ascKCvNK(8/10) AAS
>>727
xが変数だからx+1も変数とかいいだす人間に記号論理学ができるわけないだろ
家庭教師でも雇って教えてもらえ
729
(1): 03/13(水)02:07 ID:5iS9phMp(8/10) AAS
>>728
あれ?認めたんじゃなかったの?w
じゃあ>>723のどこに欠陥があるのか具体的にどうぞ
730
(1): 03/13(水)02:12 ID:ascKCvNK(9/10) AAS
>>729
君が問題ないと思ってるならそれでいいじゃん
全く住んでる星が違うんだから好きにやっていいよ
731
(1): 03/13(水)02:41 ID:5iS9phMp(9/10) AAS
>>730
はい、また逃げたw
732: 03/13(水)03:28 ID:ascKCvNK(10/10) AAS
>>731
勝手に数学もどきでもやってろ
733
(1): 03/13(水)05:45 ID:in9dXeLi(1/3) AAS
>>707
> dyは N(自然数)で全体を渡るので、dy<mは有限だが m<dyは無限
> 強いて形式的に書けばP(m<dy)=1 (∵m<dyの領域は無限)

はい、誤り
P(m<dy)=1 とはいえません

>つまり、P(m<dy)≠1/2。「箱入り無数目」不成立!

dy∈[1,n]の場合も 一般にP(m<dy)は1/2ではない
問題はdx,dy∈[1,∞)に対して、P(dx<dy)=1/2か、ということ
そして、キミのいう非正則分布では、それは導けない
(注:そうならない、という意味ではない)
省2
734: 03/13(水)05:52 ID:in9dXeLi(2/3) AAS
>>733
一般に d_1 , … , d_n ∈ [1,∞) に対して
P( max( d_1 , … , d_(n-1) ) < d_n )=1/n か?

d_1 , … , d_n ∈ [1,m) で、みな一様分布かつ相互に独立ならそうなるが
735
(1): 03/13(水)06:48 ID:in9dXeLi(3/3) AAS
>∀x∈ℕ.∃(x+1).x<x+1
>はOKってことね?

わざわざ∃(x+1).とつける必要はないけどね
736: 03/13(水)08:19 ID:5iS9phMp(10/10) AAS
>>735
はい、ペアノの公理を前提とするなら ∀x∈N ⇒ x+1:=s(x)∈N なので、∃(x+1).と付ける必要無しは同意です。
但し付けても間違いではなく、付けない式 ∀x∈ℕ.x<x+1 と比較して意味が変わる訳でもないと思ってますが如何でしょう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*