[過去ログ] ✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 05/25(土)07:33 ID:dUquc3g+(1) AAS
台湾包囲演習に沖縄・玉城知事「中国の安全を確保する観点で行われている」
946: 05/26(日)05:17 ID:k8Ixfrg7(1) AAS
台湾の安全は中国の危険
947: 05/27(月)05:34 ID:yvgpQIcT(1) AAS
長崎が早田を4−3で下して優勝
948: 05/27(月)20:49 ID:hcXVI26l(1) AAS
>>933
そらそうよ
嫌なら中国と断交して台湾と国交結んで、
今現在併合されつつあるパレスチナ自治区を助けるために、イスラエルを全力で叩き潰さなきゃ
整合性がとれんのですわ
これはまさに論理の問題なのであります
949: 05/27(月)22:15 ID:bZxIlUZD(1) AAS
よく鳴るキチガイ
950: 05/28(火)06:24 ID:D7qoUukf(1) AAS
台湾で戒厳令が解除されたのは1987年。
それからまだ40年たっていない。
951: 05/29(水)07:11 ID:pYbeZICa(1) AAS
恩師によれば
1972年に台湾大学で集中講義をした時の
打ち上げの飲み会の最中
テレビで田中訪中が報じられるや否や
数名の学生が席を立って帰ったそうだ
952: 05/29(水)15:31 ID:2tF5pnVT(1) AAS
大局観のない囲碁好き
953
(1): 05/30(木)05:13 ID:4XLP9XKS(1) AAS
新しい大局観をAIとの対局で学んだ
954: 05/30(木)09:53 ID:x9dqrzag(1/3) AAS
陳腐な書き込みを続けるキチガイ
955: 05/30(木)12:36 ID:x9dqrzag(2/3) AAS
merguelianの定理
956: 05/30(木)13:57 ID:fIfgxsUI(1) AAS
S.N.Mergelyan
957: 05/30(木)16:21 ID:x9dqrzag(3/3) AAS
テープリッツ作用素の指数定理
958: 05/30(木)16:45 ID:RnQrE6g2(1) AAS
Toeplitz and Hankel
959: 06/01(土)08:01 ID:Ua6piZFi(1) AAS
強擬凸からq擬凸へ
960: 06/01(土)13:14 ID:+1f5expE(1) AAS
小平邦彦の複素解析が復刊!!
961: 06/04(火)02:56 ID:u180GdjT(1) AAS
台湾が中国に呑み込まれてしまったら、由緒ある昔の漢字の書体を使った表記が地上から消えてしまう。
戦前の日本の新聞の漢字の書体なども今の台湾の書体とほぼ同じだったのに、日本は簡略化し、大陸中国は
もっと激しく簡略化して元の表意文字としての性格がそうとうに破壊されている。日本の漢字もある程度は
簡略化して破壊したけれども、中国ほどではない。
962: 06/04(火)14:33 ID:3opCpadh(1) AAS
天安門事件から35年の証言「ここは戦場だった」混乱の中国・北京から邦人を脱出させた元ANA職員が見たもの
963
(1): 06/05(水)21:39 ID:p/KouEIg(1) AAS
>>953
碁聖がアルファ碁との対局に敗れてAIを語ったのと同じですね
「ずっとAIを独創性が無いと思ってた。独創性が無いのは同じ定石を何千年も打って来た人類の方だった」
もう碁聖も退屈せずに済みますね
プロが何時までも子供の頃格上の先輩達に相手をして貰ってた時のように飽きることのない毎日が新しい一局一局との出会いに恵まれて
日々新しい対局を体験し続けられそうですね
人間の成長に終わりが無くなるかのようにAIに導かれて成長し続けられる事を期待できますね
964: 06/06(木)05:02 ID:c8Ms097X(1/5) AAS
平面上の点を複素数$z=x+iy$の集合とみなしたものを複素平面と言います。複素平面上の点の動きを追跡することによって方程式$z^n+a_1z^{n-1}+a_2z^{n-2}+\cdots+a_n=0$ $(a_j\in\mathbb{C})$が常に複素数解を持つことを示したのはガウスでした。この結果は\textbf{代数学の基本定理}と呼ばれています。ガウスの証明は$n$次多項式$z^n+a_1z^{n-1}+a_2z^{n-2}+\cdots+a_n$が平面から平面への関数とみなせることをふまえています。$n=1$であれば方程式は$z+a_1=0$となり、解が$z=-a_1$であることは直ちに分かりますが、この式から「解の個数が$a_1$の取り方によらずただ1個である。」ということが読み取れれば、一般の$n$に対する証明の方針を立てることができます。
1-
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s