【ウィザーズ・ブレイン】三枝零一総合スレッド72 (968レス)
1-

900: 03/28(木)18:07 ID:5SOLnRVA(1) AAS
>>898
リコリスは見てないから知らんが、シティ所属の魔法士の殆どが賢人会議に寝返ったという前提を忘れてないか?
そのせいで賢人会議の戦力は圧倒的になってたかと。
シティ側は数多くの戦闘機やら戦艦やらで対抗してたけど、それでも対魔法士じゃ戦力差の溝は埋まらない。
そういう意味で、8巻まではまだしも、9巻以降の状態だとバランス構築されてるとは思わなかったな。

9巻(上)なんか、のっけからシティはあちこちでジェノサイド喰らってて、シティ側はとにかく後手後手に回ってて、
挙句、大気制御衛星を掌握されちゃってる。
9巻(中)じゃベルリンとマサチューセッツが崩壊。ホルガーもウェインも祐一も死んでしまった。
フィアは廃人になって錬は曇る。死者も怪我人も難民も数えきれないほどいるという地獄のような状況。
一方で賢人会議側の犠牲は200人にも満たない。そういう意味で、戦力と犠牲者の数に差がありすぎると感じた訳だ。
省3
901
(1): 03/28(木)19:48 ID:Gx1dc0bG(1) AAS
もう一度読み直してみたら?
9下に繋げるために作者が頑張って人類と魔法士のどちらが勝ってもおかしくないって状況を作り上げたんだからさ
902: 03/28(木)20:28 ID:6c9Q0ZXO(1) AAS
200人にも満たない(賢人会議は全部で2258人)
903: 03/28(木)21:20 ID:3HUbQ8PY(2/2) AAS
魔法士の戦力を高く見ておきながら、魔法士側の損害を軽く見るという支離滅裂を1レスでこなすイタイ子
このヘタクソな返し方覚えがあるなーと思ったら、このスレに定期的に出てくる奴か
完結作品で暇潰ししてないで、もっと人気のあるスレに行けば目立てると思うよ
904: 03/28(木)23:59 ID:/V7sGhqI(1) AAS
>>901
何回読み返しても、自分の読みたいものを自分に都合がいいように読むだけだから一緒だと思うぞ
905: 03/29(金)05:24 ID:ahhqxsIp(1) AAS
寧ろレスバでマウント取るために片っ端からケンカ売ってるように見えるまである
この場合なら周りに反応してほしくて滅茶苦茶言ってるかまってちゃんということになるな
906: 03/29(金)08:34 ID:LP8Wp0gS(1) AAS
前からいるシティ側に感情移入マンだから釣りじゃなくてガチな気がする
賢人会議側の話読んでないか理解してないだけだと思うよ
RPGとかで、なんだよこのボス強すぎだろ勝てるかクソゲー!(瀕死まで追い込んではいるがわからない)みたいな感じでシティ視点でしかものを見れてないだけだと思う
907: 03/29(金)23:28 ID:vOwLT7cI(1) AAS
普通に賢人側も追い詰められてて戦力回復するまでシティ側と戦うのは無理だなの会話あるしマジで読んでないよね
賢人側は一人の比重大きいうえにとくにカテゴリーAの依存度高いから一定数削られると一気に劣勢になるし
シティから寝返った言っても今度は錬に同調して移籍されてるから最終的に戦力再生の目途すら立ってないのに
908: 03/30(土)12:42 ID:+HcZuTTh(1) AAS
今さらの感想だけど9巻でカテゴリーSの概念出てきたとき
皆強いしそらそうだよな…と思いつつ
いいぞもっとやれそういうの好きとなった

特にオチのない感想ですまない…
909: 03/30(土)12:46 ID:EHK20Yn8(1) AAS
特に特殊性能を持たないソフィーガーランド中佐の評価が上がっていく
910: 03/30(土)14:28 ID:FjKklcBB(1) AAS
初読時は高校生だったから普通に読めたけど、今は龍使いの話冷静に読めない……
911: 03/30(土)17:09 ID:pQPIlBba(1) AAS
友人のためにシティ側に残り最前線に送られ、友人がシティを離れても離反せず、連合軍からはぐれても雪原さ迷いながら人助けもする人間の完成度が高過ぎる騎士
912: 03/30(土)17:30 ID:m9E9o84f(1) AAS
自分の行動原理に忠実なんだろうね
普通は自分が大変なときに他人を助けたりはなかなかできないけど、ソフィ―はよくも悪くも自分の状況を気にしない

これが規則に対して表面化すると融通の利かなさや頑なさに見えるけど、
人間関係(友達を大切にする、困っている人がいたら助ける等)だと聖人に見える
913
(1): 03/30(土)20:31 ID:Zy2M9Jzw(1) AAS
脱走しようと思ったけど友達が背中押してくれたからやっぱ残るわ! とかサクラにボロカス言われそうではある
どっちが正解とかじゃなく大事な人間を切り捨てられないから賢人会議には与せない、って錬やヘイズと同じなんだよな。そら世界再生機構に馴染むよな
逆にニューデリー除くとソフィー以外みんな諦めてるんだよな
914: 03/30(土)20:48 ID:cM9EMqYF(1) AAS
>>887
まあしゃーない
915: 03/30(土)23:07 ID:7khcCHxn(1) AAS
>>913
そこでファビびょり出すのがサクラだわなあ
自分の価値観以外のスタンス一切認めないから、ここでもガキのヒステリーとか言われてきたわけで
916: 03/31(日)04:51 ID:M+/cttsy(1) AAS
ガキのヒステリーはメルボルン頃ならそう見えるかもだけど、イル戦から落日までかけて成長した後はそんな印象ないな
シンガポールで煽られた時に冷静な対応を取れた時点でそのイメージは払拭されてる
917: 03/31(日)08:44 ID:R8FDlJMi(1/2) AAS
というかガキのヒステリーとか言ってるやつは単に偏見丸出しでまともに読んでないだけじゃ
918: 03/31(日)13:35 ID:GexFjuxD(1) AAS
登場時点のサクラは独善的ではあるけどヒステリーではないかな
919: 03/31(日)17:27 ID:+8V1qZ21(1) AAS
サクラの場合、身勝手で礼儀知らずで人の話を聞かないという印象が強かったな
7巻のフェイとのやりとりのアレは…癇癪を起こしたであってるのかね?
真昼も「あのままの性格では色々と問題がある」「いかんせん視野が狭すぎる」と、本人のいないところで語ってたし

でも、サクラは作中で大きく成長していったのは事実。特に8巻のあたりでそれを強く感じた。
しかしメルボルンでの第一印象が悪すぎるのと、常に偉そうな口調と態度をとるせいで好みは分かれるし、人によっては我儘なガキのイメージを引きずったまま、払拭できないのはありそう

なお、6巻から7巻の間は、新刊発売するたびに、スレではサクラフルボッコな流れになるのがしょっちゅうだった記憶。
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s