【合併】伊豆市ってどう?Part1【4町】 (110レス)
1-

11: 東海子 2003/12/01(月)18:30 ID:QoL0.UEE(1) HOST:p121.net211.tnc.ne.jp AAS
伊豆市だと伊豆半島全体をイメージしてしまいます。地域的には中伊豆市が適当では?but中伊豆町以外の町村から猛反発?
12: 東海子 2003/12/02(火)00:39 ID:pzmm8NHM(1) HOST:msu2969.msubr2.thn.ne.jp AAS
どこも核となる町がない
無理に背伸びすることないのに、バカ町長どもと老人会それと農協もか
ほんと、惨めなもんだよ
財政面で不安ならいくらでも節約できるはずだし。政治は町内会の延長ではない
13: かじか◆fYZJ/yTtOM [GHB02020@nifty.ne.jp] 2003/12/02(火)00:53 ID:NfojYPWI(1) HOST:acngya012161.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>11
最初は私もそう思ったけど、土肥が入ってるしねぇ・・・。
14: 東海子 2003/12/14(日)14:55 ID:ijRfR7tI(1) HOST:toyizu002143.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
俺も中伊豆市がいいとおもうな〜。
まあ、市になっても、俺のとこの田舎が
変化することは、ないんだろうけど
15: 東海子 2004/01/03(土)19:31 ID:Te5Jakng(1) HOST:p022.net008.tnc.ne.jp AAS
さくーじょ依頼出すか?
16: 東海子 2004/03/04(木)16:31 ID:tWetI65c(1) HOST:218.231.228.172.eo.eaccess.ne.jp AAS
伊豆市になるのはけっこうだけど、確かに上にある通りでちょっと羊頭狗肉の
名前ではあるね。旧伊豆の国の国府は修善寺でいいのかな?
将来的には伊豆市に周辺町村を巻き込んで大伊豆市になるしかないね。
三島あたりまで巻き込めばいいんじゃない。
17
(1): 東海子 2004/03/25(木)16:48 ID:D6nGRZuY(1/3) HOST:h219-110-086-092.catv01.itscom.jp AAS
天城市位が地域的にはピンと来るのだか・・・?

将来的には伊豆全体+沼津・駿東2町(清水・長泉)の合併で「伊豆市」。
人口要件的には厳しいが、何とか政令指定都市にしてもらって、「区」を
作る(政令指定都市では「区」は必須)。
伊豆市天城区天城湯ヶ島町○○ といった地名になる。
今までにない 一大観光都市の政令指定都市であり、市民がうらやましい。
18: 長泉町民 2004/03/25(木)16:57 ID:EOsidWzU(1) HOST:msu0504.msubr2.thn.ne.jp AAS
政令指定都市になるには、人口50万以上との事
(でも、実際認可されるには70万〜で将来100万都市になりうる可能性がないとだめ)
で、70万を考えると
沼津、三島、裾野、御殿場、駿東郡(3町)函南、
で、伊豆市、伊豆の国市
これで、70万弱です
富士市の23万人を足さないと厳しいんじゃないかな?
19: 東海子 2004/03/25(木)17:13 ID:D6nGRZuY(2/3) HOST:h219-110-086-092.catv01.itscom.jp AAS
人口から言ったら厳しいどころか ありえない話です。
そこを何とか押し込むんでしょうね、「伊豆市長」は(上の私の夢の伊豆市のこと)。
田中康夫クラスの首長が就任すれば、強引にやりとげちゃうのかな??

駿東郡の中の小山町や裾野・御殿場両市を「伊豆市」から除いたのは、他意はないのですが、
「伊豆市御殿場(区)・・・」という地名が地理的に苦しいと思ったからです、釈明。
20: 東海子 2004/03/25(木)17:38 ID:D6nGRZuY(3/3) HOST:h219-110-086-092.catv01.itscom.jp AAS
あ、上の「伊豆市」には熱海・伊東・下田等の東海岸も含みます。
それにしても「伊豆の国市」とは・・・?
一瞬、どこを指しているのか分からなかった。
21: 長泉町民 2004/03/26(金)05:14 ID:dyJTYl/M(1) HOST:msu0504.msubr2.thn.ne.jp AAS
伊豆の国市は
韮山、伊豆長岡、大仁の3町です
実際に決まった名前です
ま、政令指定都市に向けては賛成ですが
「伊豆市」にはならんでしょ・・・
○○市伊豆区でしょうね・・・
22: 伊豆市民 [age] 2004/04/01(木)03:47 ID:xehS4RVQ(1) HOST:p099.net005.tnc.ne.jp AAS
合併age
23: 東海子 2004/04/01(木)10:22 ID:3.uP8FtM(1) HOST:218.231.228.172.eo.eaccess.ne.jp AAS
確かに天城市はいいねえ。
伊豆市、伊豆の国市と乱立していくのはちょっとねえ・・・
24: 東海子 2004/04/08(木)01:50 ID:npwkHON2(1) HOST:U190001.ppp.dion.ne.jp AAS
age
25: 東海子 2004/04/30(金)12:12 ID:BgrebPGU(1) HOST:eatkyo290179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
だれも見てない「ぱぴひる」見てはじめて伊豆が合併したの知った
記念あげ
26: 東海子 2004/04/30(金)13:04 ID:EarkVzMw(1) HOST:toyizu002124.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
どうも伊豆の人間です。よろしく
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
27: 東海子 2004/04/30(金)23:20 ID:4RePxVUk(1) HOST:p223.net217.tnc.ne.jp AAS
自分のところが伊豆の中心地(地理的な意味ではない)であるかのような
傲慢極まりないネーミングだな>伊豆市
28
(1): 東海子 2004/05/09(日)06:35 ID:7lUjnxEA(1) HOST:cassiopeia.aitai.ne.jp AAS
天城中学校3年生の皆さんが京都への修学旅行の途中、こちら岐阜県羽島市の
竹鼻中を訪問して下さり、交流を深められたとの事。羽島のような何もない
所でお越しくださり卒業生としてうれしく思いました。
新聞各社の地元欄では天城中学校の皆さんの訪問を写真入りで報道されて
いますよ。そちらで羽島と言われても知名度ゼロでしょうが、伊豆と
聞いてあぁ、あの有名な天城越えの天城か。。。と判りました。
東京に比較的近く、気候が温暖、個人的には日本で一番いい地域だなと思っていますので
羨ましいですね
あの修善寺も合併されて伊豆市なるものが誕生していた事も勉強になりました。
29
(2): 東海子 2004/05/10(月)19:16 ID:ojLsT4Po(1) HOST:fps136168.tamacc.chuo-u.ac.jp AAS
伊豆市になって、なんか良いことありました?
30: 東海子 [age] 2004/05/15(土)01:55 ID:rVgM5Ce6(1) HOST:FLA1Aab009.szo.mesh.ad.jp AAS
逗子と紛らわしい
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s