【青森県】弘前市 Part 60【卍】 (377レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

100: ゆきんこ 2023/08/07(月)02:50 ID:Oo97w4LA(1/3) HOST:28C7-06C6-C0A0 AAS
「そろそろ」どころか、20年前に限界を迎えてる。
他のローカル線で自治体が路線の存続を希望する場合は
2000年代初め、遅くとも2010年前後には公的支援や
上下分離方式にまで踏み込んだ対処をしてた。
弘南鉄道の場合は、直接的な公的な資金投入が始まったのは19年頃だもんな。

全国のローカル線の支援策と比べても金銭的な本格支援も遅いし、金額が少ない。
大赤字の大鰐線の経営分離や上下分離とか抜本的な対処すらしない状況。
弘南線と大鰐線に2路線合わせて10年間で約10億円程度を支援するけど、常識的にその程度で済むわけない。
最初、弘南線と大鰐線にそれぞれ10億円だと勘違いしたよ。(それですら足りない。)
そしたら、2路線合わせて10億円だもんな。
省6
104
(1): ゆきんこ 2023/08/07(月)13:22 ID:Oo97w4LA(2/3) HOST:28C7-06C6-C0A0 AAS
>>102
バスの運転手の不足を心配してるけど、鉄道を支える人材不足は放置していいの?
鉄道は運転士だけでなく、保線要員など広範な人材が必要なんだよ。
そして、弘南鉄道自体が既に人員が不足してる。
それは、今年の冬のネット記事にも配信されてたぞ。
ラッセル車の運用は人員不足で車掌業務と操作系を勤務して、休日出勤や時間外勤務のほか
職域や職責を越えてなんとか頑張ってる状況と書かれてた。

冬の守護神「ラッセル車」社員減で車掌が兼務 電気代も圧迫 鉄路守る厳しさ弘南鉄道に聞く 全4ページ(乗りものニュース)
外部リンク:trafficnews.jp

大鰐線は19年度の輸送密度が500人/日にまで減ってる。
省5
106: ゆきんこ 2023/08/07(月)14:30 ID:Oo97w4LA(3/3) HOST:28C7-06C6-C0A0 AAS
>>105
そもそも、大鰐線が廃線になった場合、新たに代替のバスを何本も増やす必要があるのか?
昨日は、事故を起こした時に列車に乗ってた人は、列車から降ろしてタクシーで運んでたようだけど。
19年の脱線事故の時も、今回も運休になったからって代行バスは走ってないよな?

それで、代行バスは無いけど、今日は弘前市内、少なくとも大鰐線周辺の道路が大混乱を起こすほど渋滞してる?
19年の時は4月で事故の翌日は、月曜日でしかも雨が降って自転車で通勤通学が出来なかった。
代替バスも用意されてなかったし、利用者に既存のバス路線の利用を周知されてなかった。
4月だから新入の学生も大変だったはず。

それにも関わらず、周辺の道路は大混乱になることはなかった。
もう、利用者はその程度なんだよ。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*