山形県長井市について語っぺ其の34 (161レス)
1-

32: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/30(月)22:31 ID:7VIwcnZQ(1/2) HOST:7742:5EB7:5124:4965 AAS
そもそも冬の暖房を火力排除で考えている辺り見通しが甘いのでは。
33
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/08/30(月)23:00 ID:p3gYkASg(1/2) HOST:635C:00F4:50F5:181C AAS
エアコン+炬燵で全然生活できてます。石油ストーブは結露の元だし。オール電化だとむしろ加湿器必要かも。薪ストーブはあこがれる。ぜひ長井来て!俺はいいとこだと思ってます。
34
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/08/30(月)23:07 ID:p3gYkASg(2/2) HOST:635C:00F4:50F5:181C AAS
雪片付けもやたら庭が広いとかじゃない限りあんまり苦には感じないけどなー。車庫かカーポート有れば朝は楽だし。冬は運動不足なりがちだから朝の雪かきぐらいはちょうどいい運動になる。郊外のやたら序口長井うちは大変だろうけど。移住するなら中央地区がおすすめです。個人的には。新築するなら雪下ろししなくていいタイプの屋根にした方がいいです。
35: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/30(月)23:59 ID:7VIwcnZQ(2/2) HOST:7742:5EB7:5124:4965 AAS
>>33
全部屋+トイレをエアコンで暖房とか戸建てには無理
アパートとかだろ
36: STAY HOME ゆきんこ 2021/08/31(火)18:05 ID:wL27LBAg(1) HOST:0000:6FC4:1600:09AF AAS
雪が落ちる屋根にしないと冬の太陽光パネルなんて
ないも同然だしな
隣地との距離を雪が落ちても近所迷惑にならない程度広く取ってね
あとは断熱性能高い家にして

個人的には雪かきも冬道運転も冬渋滞も
そのためにいつもより早起きするのも寒いのも嫌いだけどねw
37: 2021/09/01(水)07:20 ID:Ht+hDNow(1/3) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
皆さん、ご意見ありがとうございます。

屋根からの落雪は経験しました
南側の隣家から落ちてきた雪がリビングの窓にぶつかって、ビックリしました
なので隣家にご迷惑が掛からないよう工務店と相談するようにします

断熱も住宅メーカーのHPを見るとペアガラスだったり、知らない名前の断熱材が使われていたり
知識が足りないので、後悔しないようにこれから勉強します
ところで窓のサッシがアルミでなくプラスチックの所もあるみたいですが、やはり違うんでしょうか
38
(1): 2021/09/01(水)07:27 ID:Ht+hDNow(2/3) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
冬をどう思うかは皆さん様々な考えをお持ちだと感じました
(ガス・灯油or電力は意見が割れて荒れるかもと思うので、これ以上はやめておきます)

私は自宅で仕事をしていて、運動不足にならないように外に出る理由を探している感じです
春から秋にかけて景色を眺めながらの散歩は気持ち良いでしょうね
冬は暖房かけて室温が15度くらいになると、熱くて暖房を停止するくらいなので
基本的に暑がりなのだと思います
外に出ての作業は手足の先端と鼻をなんとか防寒できれば意外と平気で、スキーに行くとナイターも
(寒いけど)人が少ないからイイ!と思うタイプでしょうか

夏は猛暑で有名な地方なので、最近は仕事中にいつか死ぬんじゃないかと考えるようになりました
39
(1): 2021/09/01(水)07:36 ID:Ht+hDNow(3/3) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
>>34
ガレージは入れる予定していますが、道に面した場所に設置するか奥まった場所かで悩んでいます
狭い土地の場合は、ガレージが道に面していると、その奥がデッドスペースになって
奥に設置すると余分にカースペースが出来る代わりに除雪が大変そうで

中央地区ですか、地区区分図というイラストは市のHPかどこかにあったので保存しましたが
GoogleMapと見比べると境がよく分からなかったです
ハザードマップやH31年度公共下水道供用開始区域図と言うものを見ながら検討しています
40: STAY HOME ゆきんこ 2021/09/01(水)07:47 ID:56ffCx7g(1) HOST:3AF2:D024:2F31:EA68 AAS
東洋のアルカディアにようこそ
41: STAY HOME ゆきんこ 2021/09/01(水)10:05 ID:yXR2K57g(1) HOST:0000:6FC4:DEA6:1EB8 AAS
e-ianの長井市
42
(2): STAY HOME ゆきんこ 2021/09/01(水)13:57 ID:kuW1gCCQ(1) HOST:0000:6FC4:CA9E:09AF AAS
>>39
断熱と結露考えたら樹脂サッシ、できればトリプルガラスか真空ガラス
ガレージは東西南北どちらに道路があるかと敷地形状・面積にもよるけど
ビルトインガレージも考慮
もし雪を落とす屋根にするなら南側(太陽光パネル側)を数mあける必要がある
それと雪を捨てる(融かす)場所がなければ敷地内に雪を積んでおくスペースが数uほしい
または融雪太陽光パネルとか敷地内融雪装置とかの選択肢もある
あと省エネ関連の補助金制度がある

上記、色々メリットデメリットはあるし、そちらの各種条件(予算とか)も
分からないし、建築的なことはあとはプロにまかせるとして
省3
43
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/09/01(水)19:18 ID:1iW5ZBoA(1) HOST:7742:5EB7:D321:4965 AAS
>>42
樹脂サッシの紫外線劣化とかどうなんだろ。
泥棒は楽だろうね。
44
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/09/02(木)01:04 ID:I/v5RK+g(1) HOST:0000:6FC4:F442:09AF AAS
>>43
アルミよりはやっぱり劣化は早い
それでも30〜50年とかいわれてるけど
樹脂サッシは劣化と重さと金額あたりがデメリット
45: STAY HOME ゆきんこ 2021/09/02(木)01:34 ID:vvqBdvsA(1) HOST:7742:5EB7:85CA:4965 AAS
>>44
そっか、強度を確保しようとすると厚くなり重くなるのか。

携帯半田コテあれば簡単に鍵壊せるだろうなと。
熔けるよな。
46
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/09/02(木)17:30 ID:M7bxYdvA(1) HOST:93DC:12C7:8D37:D4B5 AAS
泥棒前提の会話…
47: STAY HOME ゆきんこ 2021/09/02(木)20:42 ID:8+SQwOEQ(1) HOST:0000:6FC4:5B1D:09AF AAS
会話じゃない、一人が言ってるだけだw
そんで鍵なんて大体1ヵ所じゃないし
はんだごてで樹脂溶かすより一枚ガラスの所を
穴あける方が早いんじゃないかな
48
(1): STAY HOME ゆきんこ 2021/09/03(金)00:21 ID:8KStOX0Q(1) HOST:7742:5EB7:EF0F:4965 AAS
>>46
リスクは排除したいだろ?
割られれば外気の侵入や外の音、外見から気付けるだろ?
溶かして侵入されたら気付くの遅くなるやん
49: STAY HOME ゆきんこ 2021/09/03(金)00:29 ID:bbqi2fzg(1) HOST:635C:16CC:5410:9560 AAS
>>48
樹脂サッシに親でも殺されたの?
50: STAY HOME ゆきんこ 2021/09/05(日)22:18 ID:hJPGr4Hg(1) HOST:7742:4D0E:E305:8219 AAS
察してくれよん
51
(1): 2021/09/06(月)07:19 ID:wBb6paXw(1/2) HOST:154A:28F7:5D4C:3CB7 AAS
>>42
コンパクトな土地は除雪も楽かなと思っていましたが、捨てる場所がない場合は
雪の融雪か積んでおくスペースも考慮します

サッシの事を検索してみたら、オール樹脂は通常の倍、複合でも1.5倍とか書いてありました
とりあえず窓は少なめも考えながら今後不動産屋さんに相談することにします
住んでみて気になるようなら、冬や夏前に内窓を自分で取付けるのもありかなと思っています
(現在はこの方法なので)
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s