石巻市立大川小学校津波訴訟スレ Part1 (288レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

193
(5): ゆきんこ 2018/10/29(月)21:26 ID:/4os3eiA(2/3) HOST:8E9E:EF7D:A395:3070 AAS
広報車については、近所の人がなにを言ってるかわからなかったそうです。
だいたい、津波に追われている広報車に避難しろって言われて聞き取れたにしても、
間に合うわけがない。
広報車の人が先生方に言ったと言ってるわけでもないし、聞こえたとわかってない以上、
広報車と先生方の判断は関係ないと思います。

一人で逃げた先生については、あのすさまじい地震からしたら、
私は非難できない。もし、2、3人でも児童を連れていたら、ヒーローだったんだろうか?

そして、津波の浸水区域になっていなかった為、
あの立派な堤防で川の氾濫は考えられなかったと思う、というよりそもそも考えられていなかった。
先生方の判断は、結果的に間違っていたにしろ、手順に沿ったもので非難できるものではない。
省4
195: ゆきんこ 2018/10/29(月)21:53 ID:wKdh4H2g(1) HOST:3AF2:8A10:90A0:2CE7 AAS
>>193記載の広報車に関する近所の人の証言については、勿論、被告が主張してしているが、
その上で、裁判所は、教師は広報車の広報を聞いたと認定している
>>193は、法廷にて主張されていなかったことや提示されなかった新たな証拠に関しては何ら主張も提示もしていない
単に、都合よく被告主張を記載しただけで、それによって裁判所の認定を非論理的だとする>>193こそが非論理的だと思えるけどね
196: ゆきんこ 2018/10/30(火)07:50 ID:eCiqjrDg(1) HOST:3AF2:069D:E13E:2CE7 AAS
>>193
> だいたい、津波に追われている広報車に避難しろって言われて聞き取れたにしても、
> 間に合うわけがない。

現地検分にて校庭から裏山への避難は僅か数分で完了すると実証された
広報車の広報を聞いてから津波到来まで少・な・く・と・も7分程度はあった
30秒程の猶予しかなかった、津波が堤防をこえて民家と衝突するのを見てから逃げても数人の児童は助かった
広報車の職員は大川小一行は広報を聞いて裏山に避難しているものと思っていた

「間に合うわけがない」との主張は、これまた、何ら根拠がないものであるといわざるを得ない
197: ゆきんこ 2018/10/30(火)07:59 ID:PxyDrjFA(1/2) HOST:3AF2:B69F:0734:2CE7 AAS
>>193
> あの立派な堤防で川の氾濫は考えられなかったと思う、というよりそもそも考えられていなかった。

311以前において、校長は、堤防が決壊すれば学校は浸水する恐れがあると心配していました
これは校長自身が証言していること
「考えられない」し「考えられていなかった」?
また、根拠ない主張ですか?
198
(1): ゆきんこ 2018/10/30(火)08:04 ID:PxyDrjFA(2/2) HOST:3AF2:B69F:0734:2CE7 AAS
>>193
> そして、引き取りのマニュアルに沿って、引き取りに来ていれば、時間的に全員助かったかもしれない。

引き取りマニュアルは保護者等に通知されていなかった
震災時のバスの運行については特に定められたルールはなかった
引き取りの時間があっても自宅近くのバス停で子供を待っていた保護者がいたほど
校長は大川小就任時に前任者より引継を受けた後、引き取りマニュアルにある引き取りカードを金庫にしまったままで放置していた
当時の校長が就任中には児童引き渡し訓練は一度も実施されていない

「時間的に全員助かったかもしれない」?
「全員」?
全員の保護者が学校に引き取るに来る時間的余裕があり、物理的にも可能であれば、そのように言えたかもしれませんね
省3
207: ゆきんこ 2018/11/01(木)21:22 ID:2jx9mVow(1) HOST:0A3C:F3CE:EFD5:8E0C AAS
>>168
大川小学校の教師は違うよねぇ。
避難先で教師と名乗らず知らんぷりなのに、一緒にしたら駄目でしょうよ。
>>193
ヒーロー?大丈夫ですか?
皆さん当たり前に仕事して児童を救っています。
服装が綺麗な事から随分早く離脱していたのでは?
この事からあの場所では比較的安全に救えていたとおもいます。
生き証人なんだから普通に当時を話せば良かったのに
辻褄合わせに津波をかぶったとか言ってるから
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*