[過去ログ] '70年代頃の仙台を語るスレ(12) (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148
(1): ゆきんこ 2018/02/13(火)04:50 ID:hyiFgBpQ(2/2) HOST:7742-DA39-20C6 AAS
あとアメリカ屋の馬が書いてある昔の袋の画像も探したけど無かったわ
149: ゆきんこ 2018/02/13(火)21:05 ID:G0pA/kaA(1) HOST:5F52-DA39-FD27 AAS
>>148
あー、この間エロ本入れてたから一緒に処分したわww
今となっては珍しいのかな?
150: ゆきんこ 2018/02/13(火)21:39 ID:pdHIyjlQ(1/2) HOST:FFEA-DA39-9702 AAS
>>147
うちは小学校が校内で独自に給食作ってたのが、一時
給食センターに変わったんだったかな。
その時にそのトレイになってお子様ランチみたいで衝撃的だった。
たしかそれまでは金属のお盆に金属の食器と先割れスプーン。
151: ゆきんこ 2018/02/13(火)21:51 ID:pdHIyjlQ(2/2) HOST:FFEA-DA39-9702 AAS
宮小のホームページ覗いてみた。
プールのそばのポプラ切られたのは大事件でよく憶えてる。
給食室改築した時に給食センターに変わったんだな。
東宮城野小が開校する直前に卒業した。俺の一個下から
東宮城野〜東華中コースだった。

昭和52年2月26日 増築3期工事竣工(校長室,管理室,教室6,保健室,資料室,印刷室)
昭和54年1月10日 第8代校長 遣水満雄(榴岡小と兼務)
4月1日 第9代校長 坂本太郎
昭和55年3月24日 ポプラとのお別れ会
3月31日 増築4期工事竣工(給食室,教室7)
省6
152: ゆきんこ 2018/02/18(日)07:57 ID:Ao3/a/Yw(1) HOST:6ACB-DA39-4DA7 AAS
昭和45年に宮城野小学校に入学し、昭和49年度1学期まで在籍していました。
4年生の時に「第1校舎」の解体新築が始まり、4年生の秋からはプレハブ校舎jへ…冬はいきなり寒かったですね。
第1校舎の西側の方では孔雀を飼っていたこと、科学と学習の購入者は販売日にお金を持っ第1校舎西側の1階にあった用務員さんの部屋に行って購入したことを
懐かしく思い出します。(昔の話なので間違いがありましたらごめんなさい)
153
(1): ゆきんこ 2018/02/19(月)19:30 ID:RHDfAcxw(1) HOST:FFBD-DA39-7853 AAS
給食費が300円くらいだったのを覚えています。
給食と学研の科学が楽しみで小学校行ってたようなものですが。
初めてラジオ(といってもゲルマ)コマツだったかウメザワだったか
部品買って作りましたね。選局回路がヘッポコでも東北放送(だけ)
よく聞こえていました。1260kc今でも覚えています。
ヘルツじゃなかった時代、そんな昔だったんですね。
154: ゆきんこ 2018/02/19(月)22:04 ID:sjJEZEaQ(1) HOST:FFEA-DA39-9702 AAS
学研の科学と学習ね。断然科学の方が面白いよね。
アリの巣観察とか日光写真とかカブトエビとか。
155
(1): ゆきんこ 2018/02/19(月)22:31 ID:mL24+hZw(1) HOST:7B37-DA39-2C5B AAS
シーモンキーって覚えてる?
育てた人いるかな
156: ゆきんこ 2018/02/20(火)07:53 ID:YpjlrVEg(1) HOST:70CD-DA39-C39A AAS
「科学と学習」ウチは講堂で堂々と売っていた。「学校が商売の場になるのはおかしい」と言うので訪問販売になったのはもう少し後だった。
157
(1): sage 2018/02/20(火)16:30 ID:by0Q2OSQ(1/2) HOST:6F29-DA39-DC11 AAS
泣きながら前スレから読みました。
私の子供の頃の仙台の思い出は森永ラブと洋食屋「のっぽ」かな。
あとはひらつかのパンと2階のレストラン。
158
(1): ゆきんこ 2018/02/20(火)16:46 ID:by0Q2OSQ(2/2) HOST:6F29-DA39-DC11 AAS
土曜日の午後に洋楽のMV流す番組あったよね?
よのすけ?ってDJの。
159: ゆきんこ 2018/02/20(火)17:34 ID:eFnr5/vg(1) HOST:FFEA-DA39-162C AAS
サタデー♪マガジン♪α〜♪
160: ゆきんこ 2018/02/20(火)21:35 ID:GfJ1eTCw(1) HOST:484A-DA39-B8D0 AAS
12時過ぎの石越駅は〜って歌ってたのは誰だっけ?
161: ゆきんこ 2018/02/21(水)04:26 ID:rKbSdQQw(1) HOST:7742-DA39-3F38 AAS
数年前にYouTubeに昔のサタマガの動画アップされてたな〜。今は定年退職した浅見アナがMCで隣にはアシスタントの女性。
その時のゲストは舘ひろしだった。
162: ゆきんこ 2018/02/21(水)08:13 ID:VGp3GxOw(1) HOST:44BD-DA39-AEA3 AAS
サダマガ懐かしいなあ、女子アナは塚原真理子さん?
163: ゆきんこ 2018/02/21(水)14:26 ID:XKjcTKcA(1) HOST:3F09-DA39-3C0D AAS
宮小卒業だけど最後の5年6年の歴史が黒歴史なんで記憶から消えてる。
164: ゆきんこ 2018/02/21(水)17:27 ID:wCwSE3vw(1) HOST:6D13-DA39-4B53 AAS
子供の頃一時、南小泉というところに住んでいました。
養種園、六角大学、小林神社、山羊の居た幼稚園、氷屋さんに桶屋さん。
今じゃ考えられないですが田んぼもあり蛍狩りが出来ました。
一部60年代が入っていますが、それが私の仙台の思い出です。
165
(1): ゆきんこ 2018/02/21(水)21:41 ID:i8UaTv/w(1) HOST:FFEA-DA39-9702 AAS
俺は宮千代だから南小泉とは違うけど、養種園は憶えてる。今は若林区役所の辺り一帯。
一本杉町の辺りに田んぼがいっぱいあったのも憶えてる。
小林神社は少林神社かな?ねこまつりで少し有名になってる。
六角大学はよく知らないけど宮城刑務所だよね。
宮城刑務所の矯正展の時に模型見た。
あの建築物はもったいない。今なら絶対保存されてるレベル。
166: ゆきんこ 2018/02/23(金)15:19 ID:QC2aMuFg(1) HOST:1F4C-DA39-6359 AAS
>>158
その後世之介は市議会議員にまでなった
167
(1): ゆきんこ 2018/02/23(金)19:51 ID:KKCLR8Vw(1) HOST:6CE2-DA39-AF4C AAS
>>153
なんか黒いプラスチックのケースをひらくと、抵抗やコンデンサーの電子部品があって、電線つないで、ラジオとかテスターになるようなもので遊んでいた覚えあるけど、学研が出していたのかな?
1-
あと 833 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s