[過去ログ] 岩手県釜石市 Part28 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: ゆきんこ 2011/04/03(日)09:28 ID:cDhH1pUA(1/3) HOST:p3017-ipbf209morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
前スレ
岩手県釜石市 Part27
まちスレ:touhoku

そろそろ仕事の心配をする人も出始めるだろうな
まずながよぐやっぺし
981: ゆきんこ 2011/06/12(日)05:59 ID:zYvH7UVA(1) HOST:eatkyo628086.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
どんな政権下だろうが、
個人で出来ることはやっていくよ。
政治の話、そんな話は別所でやってくれ。
982: ゆきんこ 2011/06/12(日)06:34 ID:SFJfHyxA(1) HOST:i10Sty5epohvXgb2.w61.jp-t.ne.jp AAS
津波てんでんこを防災教育にとりいれてたことは、市は評価に値するね
983: ゆきんこ 2011/06/12(日)07:50 ID:5KAbwzZA(1) HOST:p6028-ipad204morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
小沢だけは勘弁してくれ、今でもひっかきまわすようなことしかしてないじゃん。
984: ゆきんこ 2011/06/12(日)08:50 ID:GiJGc0/w(1/2) HOST:i121-119-96-160.s05.a003.ap.plala.or.jp AAS
>>977
衝撃吸収ボディかよwww
985
(1): ゆきんこ 2011/06/12(日)10:37 ID:XznceyiQ(1/2) HOST:pddaa23.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>977
そんな都合よくぴったり相殺されるとは思えない。
防潮堤を破壊してもなお相殺しきれないから、乗り越えて釜石市街へと流入した水量もあれば、
また一方ではね返って近隣の両石湾/大槌湾/唐丹湾へ流入した水量もある筈だ。
986: ゆきんこ 2011/06/12(日)13:56 ID:dLGpPA5w(2/2) HOST:D662xNo.proxy10056.docomo.ne.jp AAS
釜石タクシー営業再開
東日本大震災の津波により保有車両14台のうち11台が破損した釜石タクシー。一時期は会社を閉める事を組合に通告していた。
組合は11台を集め会社存続となった。東京、神奈川から各3台の計6台、
特に平成7年阪神大震災でお世話になった兵庫県の
加古川タクシー2台、阪神大震災の時は神戸市の営業所20台のタクシー車両が破損して営業休止をした
国際興業・タクシー神戸支店が3台の計5台がそろい11台になった。国際興業神戸労働組合では阪神大震災の時に全国の人から世話になり恩返しをせないかん時として会社と協議をしていた。国際興業・神戸支部労働組合成田次雄執行委員長は本当はもう少し早く無償譲渡できるように決断して欲しかった。創業者の小佐野賢治社主なら即決できだろう。*小佐野賢治社主が創業をした国際興業グループは現在アメリカの投資ファンド傘下になり経営再建中。
987
(2): ゆきんこ 2011/06/12(日)18:38 ID:LwlJgPaw(1/3) HOST:KD113151156170.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
夏休みに身内を尋ねに釜石に止まろうと思っています、
市内の宿は営業してますか?
988
(1): ゆきんこ 2011/06/12(日)18:48 ID:fkOtsTfQ(1) HOST:pl2007.nas923.p-iwate.nttpc.ne.jp AAS
>>987

営業しているとこもあるし、営業していないとこもある

とういうのが、実情です。
989
(2): ゆきんこ 2011/06/12(日)19:03 ID:LwlJgPaw(2/3) HOST:KD113151156170.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>988
ありがとう。探してみます。

もう一つ聞きたいんですが、沿岸部の道路は通行可能でしょうか?
岩手の海沿いに親戚が多いので車で全部回るつもりです。

主要箇所は、大船渡・釜石・陸前高田、です。
お手数掛けます。
990
(1): ゆきんこ 2011/06/12(日)19:16 ID:d2hjJiwA(1) HOST:gs104-21.toshima.ne.jp AAS
>>987,989
参考にしてください。
釜石の宿泊施設の状況です。
外部リンク[pdf]:www16.plala.or.jp
991
(1): ゆきんこ 2011/06/12(日)19:18 ID:oWFqYTmA(1) HOST:s502221.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp AAS
>>989
国道45号線なら問題なく通れる
ただ、陸前高田より南には行けなかったはず
992: ゆきんこ 2011/06/12(日)19:25 ID:LwlJgPaw(3/3) HOST:KD113151156170.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>990-991
ありがとう。
情報助かります。
993
(1): ゆきんこ 2011/06/12(日)20:50 ID:FTOifR7g(1) HOST:2.EC0170b.cyberhome.ne.jp AAS
>>985
シミュレーションして見れば結果出ると思うけど、両側の半島(尾崎半島と馬田岬)を越えて反射波が両隣に影響するって事はないと思うよ。波の進行方向は回折によるもの以外は回りこみはないし。物理の基礎。
994: ゆきんこ 2011/06/12(日)20:58 ID:iWoZOOCA(1) HOST:p6176-ipad207morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
壁を越えて入った潮は退く時壁に遮られる。
995: ゆきんこ 2011/06/12(日)21:17 ID:GiJGc0/w(2/2) HOST:i121-119-96-160.s05.a003.ap.plala.or.jp AAS
>>993
防波堤が壊れる仕組みってのが今日のトピックとして出てたけど、あれだと防波堤の崩壊=エネルギーの減少にはならんな。
なんにせよ、大船渡のように建築後40年で役にたたくなるようなものは無駄でしかないだろうな
996: ゆきんこ 2011/06/12(日)21:28 ID:CNAkAZXA(1) HOST:i219-164-131-253.s02.a003.ap.plala.or.jp AAS
いまさらどうでもいいこと言うなよ。
検証は学者にまかせろ。

シロートはいらん。
997: ゆきんこ 2011/06/12(日)22:04 ID:XznceyiQ(2/2) HOST:pddaa23.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp AAS
いまさらどうでもいいこととは思えない。釜石市民の命を預ける防潮堤の話だ。
998
(1): ゆきんこ 2011/06/12(日)22:11 ID:LcOnTOCA(1) HOST:p3065-ipbf309morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
半壊と一部損壊の判定の境目がきびしすぎる。
全壊の人から比べればって話になるだろうけど。

泥があがった床は、全部ひっくがえさないといけないし、
腰以上の波なら、天井から何cmも同じじゃん。
なぜそこを厳しく査定する!
999: ゆきんこ 2011/06/12(日)22:29 ID:hqd46ymg(1/2) HOST:i220-99-238-110.s02.a003.ap.plala.or.jp AAS
>>998
鑑定員?に文句いえば、1ランクあがるぞ?
1000: ゆきんこ 2011/06/12(日)22:38 ID:hqd46ymg(2/2) HOST:i220-99-238-110.s02.a003.ap.plala.or.jp AAS
いまからでも、申したてて、半壊にすれば。

全然、違うし。一部損壊はゼロだし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*