[過去ログ] 岩手県釜石市 Part28 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: ゆきんこ 2011/04/12(火)21:11 ID:o7EUNmoQ(1) HOST:p628736.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>144
津波ハザードマップなんてあったとは。
今回の津波は、これの予測も一部はるかに超えてるね。
150: ゆきんこ 2011/04/12(火)23:33 ID:GuWe299w(1) HOST:ntchba160115.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
あの短時間で山いくつも削って新仙人開通させたパワーがあれば宅地なんていくらでも作れるとおもう
151
(1): ゆきんこ 2011/04/13(水)00:19 ID:Eny3urmg(1) HOST:KD113156157116.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
釜石は幸か不幸か平地の大部分は製鉄所用地だったからな。
152: ゆきんこ 2011/04/13(水)00:57 ID:iVgYNUvQ(1) HOST:pl237.nas933.p-iwate.nttpc.ne.jp AAS
>>144
鵜住居地区、明治三陸大津波をはるかに超えた津波が来たんだね…。
鵜住居駅どころか日向の集会所あたりまで瓦礫が流されてたよ。
153: ゆきんこ 2011/04/13(水)12:59 ID:WaiPQT9Q(1) HOST:p1023-ipngn401morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
>>151
俺は製鉄所から流れてきた物で被害が大きくなったような印象を受けたな。
とくに町のとこ。
あの壁がトタンみたいのじゃなくて、分厚いコンクリートなら町の被害はもう少し少なくて済んだんじゃ?と思った。
154: ゆきんこ 2011/04/13(水)20:39 ID:uS1hs/WQ(1) HOST:FL1-118-111-93-157.iwa.mesh.ad.jp AAS
駅前の市内と松原方面行き信号ってまだ復活してないの?
そこが生きていれば渋滞が無くなると思うし・・・
155
(1): ゆきんこ 2011/04/13(水)20:45 ID:JGwZHOXQ(1) HOST:135.6.241.49.ap.yournet.ne.jp AAS
沿岸の人たちは今後、津波にも大丈夫な(もちろん地震にも)3階、4階建ての住宅建てて、
各住宅の屋上が避難場所、というのはダメですか?

日本の建築技術なら可能と思いますが。
156
(1): ゆきんこ 2011/04/13(水)22:01 ID:SUTGGJ4A(1) HOST:p3224-ipad202morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
>>155

数ヶ月に1回は地震が起きて避難勧告が出されてますから、
あなたは夜中でも飛び起きて屋上に避難しなくちゃいけません。
ひょっとしたら今回よりも大きな津波が来るかもしれませんから
最低でも10階建て位は必要かもしれませんね。
当然、エレベーターなんて使うのは厳禁です、階段を必死に登ってください。
屋上にいて助かっても部屋は水浸しで、大部分の品は流されて紛失でしょう。

あなたはそういう生活に我慢できますか?。
157
(1): ゆきんこ 2011/04/13(水)22:29 ID:0Z+z9Ujw(1) HOST:nttkyo160064.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp AAS
今回の被害状況見れば、3〜4階じゃまったく防災的に意味が無いの事を露呈したし
1000年に一回の津波なら、もう後1000年は来ないだろうからいいや って割りきれるかどうかでしょうね

ドメスティックに城壁みたいな建物を建てるのか・・・予算やコンセンサスを鑑みても難しいですよね
東京の白鬚防災団地みたいなものも、人口規模に合わせた上で取り入れるのも有りかもね
外部リンク:www.kanshin.com
158: ゆきんこ 2011/04/13(水)22:30 ID:GrjhflTw(1) HOST:i218-47-11-48.s02.a003.ap.plala.or.jp AAS
もう防波堤つくるなら5階まで空洞のそんなマンション建てたほうがまし
だが田舎者はマンション住まいに我慢できない
159: ゆきんこ 2011/04/13(水)22:42 ID:CiNAcC7g(1) HOST:7tg2XvL.proxycg113.docomo.ne.jp AAS
日本中どこでも数百年に一度クラスの大災害は何かしらおきてるからなー
160: ゆきんこ 2011/04/14(木)02:51 ID:wpdIcncQ(1) HOST:w195058.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>156
「夜中でも飛び起きて避難しなくちゃいけません」は
従来の低い家屋でも同じことだし
屋上に逃げられる方が遠くの高台まで毎度必死に走るよりまし
という感覚の方が普通だと思うが。

そりゃ全員が高台に引っ越せるならいいだろうけど。
161
(1): ゆきんこ 2011/04/14(木)03:07 ID:iBoMWvIQ(1) HOST:06c0ql2.proxy30044.docomo.ne.jp AAS
三陸はもう、あんな津浪とかこないよ
復旧して、全世界に見せつけてやればいいだけだ これからよ

むしろ、福島が気の毒と思えるまで気持ちが回復した
162
(2): ゆきんこ 2011/04/14(木)07:38 ID:2Px1HoQw(1) HOST:p3224-ipad202morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
>>157
> 1000年に一回の津波なら、もう後1000年は来ないだろうからいいやって割りきれるかどうかでしょうね

今回は極端な大津波だったけど、チリ地震津波レベルなら数十年に1回
発生してるからなあ。
友人は孫の世代に津波が起きたら
「どうして爺ちゃんたちは、街をこんな場所に再建したんだ!」って
怒ると思うって言ってたけど当然だと思う。

>>161
> 三陸はもう、あんな津浪とかこないよ

そういう考えが一番怖い。
省5
163: ゆきんこ 2011/04/14(木)09:19 ID:orgnUedw(1/2) HOST:p628736.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>162
gkbr
164: ゆきんこ 2011/04/14(木)13:48 ID:uZuNXi8g(1) HOST:p2176-ipbf204morioka.iwate.ocn.ne.jp AAS
最近、中妻の飲み屋さんや寿司屋さんが夜遅くまで営業し始めたな・・・・

町にあった飲み屋さんも営業を始めるべく、あいている物件を探しているみたいだ。

なんでもいい、徐々に以前の釜石以上に戻っていってほしいよ
165: ゆきんこ 2011/04/14(木)13:57 ID:9QfiMSCg(1) HOST:07032040829825_gj.ezweb.ne.jp.wb54proxy16.ezweb.ne.jp AAS
1000年は地震。津波は50〜100年かな
166: ゆきんこ 2011/04/14(木)15:26 ID:CT3KAB4Q(1) HOST:ntkngw041127.kngw.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp AAS
個人で建てられる4階建て程度の構造では
津波の水圧で根元から持っていかれる
167: ゆきんこ 2011/04/14(木)16:50 ID:Wy+4+8oA(1) HOST:p1095-ipbf210fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
最近のガソリン事情を教えてください。
168: ゆきんこ 2011/04/14(木)17:05 ID:orgnUedw(2/2) HOST:p628736.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>162
せっかく復興しようと頑張っている最中に、また大津波が来てしまうと、
意欲をそがれてしまいそうだ。津波の再来だけはやめてほしい…
1-
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*