滝山団地の皆さん!!【Part16】 (965レス)
1-

803: 多摩っこ 01/29(月)17:32 ID:EbI2G3PQ(2/2) HOST:softbank001112248048.bbtec.net AAS
>>801
グラウンドはあくまで土地の有効活用で、水浸しになるのが本来の役目じゃないのかね。
804: 多摩っこ 01/29(月)22:52 ID:EfZY21qA(1) HOST:KD111239165089.au-net.ne.jp AAS
そう。だから公園内に立派な橋が掛かってる
805: 多摩っこ 01/29(月)23:53 ID:6+M3abFQ(1) HOST:sp1-75-226-233.msc.spmode.ne.jp AAS
白山公園の荒れ地だった所は、今は朝は老人達がゲートボール、夜は少年サッカーチームが練習で使っているね。
昔は真ん中にドブ川が流れていて、臭かったんだよね。
806: 多摩っこ 01/30(火)06:38 ID:ZxyQmgDw(1) HOST:p977143-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp AAS
黒目川に水位測定装置を付けているのと関係あるんかな
807: 多摩っこ 01/30(火)07:50 ID:2gptxDRw(1) HOST:KD175132252233.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
それによって調整してるって聞いたことありますね
808: 多摩っこ 01/30(火)09:37 ID:ZPASwqyA(1) HOST:220-247-87-46.tokyo.otk.vectant.ne.jp AAS
古い話になってしまいますが、昔は南側が野球グラウンドになっていて周りを囲むようにサイクリング、ランニングコースになってましたね。
さらに、西側トイレの下に丸いコンクリート池もありました。
真ん中にかかる橋の下で不良が良くたむろしてました。
今の野球グラウンドとして使ってるところへ入れてる土は、市内公共工事で発生した残土を搬入してるのかも。
809: 多摩っこ 01/30(火)16:38 ID:e9Y6QrCQ(1) HOST:125-14-124-85.rev.home.ne.jp AAS
>>802
雨水幹線の整備が進んで、大雨時に白山公園に流れ込む水が減ったのもあると思う

>>801
十数年前に盛り土・排水改良工事をした時は南側野球グラウンド〜サッカーグラウンドまでだったと思うので、
残りの部分も工事しようってことなのかな
810: 多摩っこ 01/30(火)22:20 ID:/a66Gh5A(1) HOST:sp1-75-226-233.msc.spmode.ne.jp AAS
定年退職した後、一人だと寂しいから、
白山公園でゲートボールやっているチームに入ろうかな?
811: 多摩っこ 01/31(水)00:09 ID:y674O8hw(1) HOST:sp1-75-226-233.msc.spmode.ne.jp AAS
ヤオコー果物高いな〜。
ヤオコーって八百屋が発祥なんだから、近隣のスーパーよりも安く出来ないのかな?
果物はあまいけで買ってるわ。
812: 多摩っこ 02/02(金)11:13 ID:KHvSdSsg(1) HOST:103.140.113.183 AAS
今は果物は何処も高い
基本的に奢侈品
813: 多摩っこ 02/06(火)14:06 ID:mZ+9OAkQ(1) HOST:p11216003-ipngn31801marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
昨夜は雪と風と雷がすごかった
814: 多摩っこ 02/07(水)17:28 ID:WDlXVnsw(1) HOST:om126208208113.22.openmobile.ne.jp AAS
白山公園の噴水みたいなのがある池は何年も前から干上がってるけど昔はあそこから水路伝って水が流れてたんだよな
アメンボがたくさんいた
今思うとお金かけて整備されていたんだなぁ
815: 多摩っこ 02/10(土)21:13 ID:lzFPhYew(1) HOST:zz201040188371953D81.userreverse.dion.ne.jp AAS
公園に流れ込むマンホールに七小の子が入っていって戻らなかったって都市伝説があったな
816: 多摩っこ 02/10(土)21:26 ID:aEPTAT0Q(1) HOST:KD175132252233.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
そうそう50メートルくらいマンホールの奥まで入ってくと怖かったなー
817
(2): 多摩っこ 02/10(土)22:29 ID:vpzmkDdw(1) HOST:softbank060114119042.bbtec.net AAS
雨水管ね。
中を何処まで深く探検できるかと入って進んでたら、地上のマンホールから爆竹落とされて爆裂して中でビックリして逃げ出したのは良い思い出。
後でマンホール付近に居た小僧とやり合いそうになったけど年上だったw

その後雨水管の吐出口に鉄の柵がついて入れなくなったね。
818
(1): 多摩っこ 02/11(日)11:46 ID:DAzizUeA(1) HOST:KD175132252233.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
雨水管っていうんだ
そういやいつの間にか柵できてたな
懐かしい〜
819: 多摩っこ 02/11(日)21:39 ID:+tBGZq3w(1) HOST:150-66-94-112m5.mineo.jp AAS
>>817
柵がついたのは何年くらい前の話?
820: 多摩っこ 02/11(日)21:51 ID:v+lxDD0g(1) HOST:softbank060114119042.bbtec.net AAS
>>818
東久留米は汚水雨水分流地域です。雨水は基本的に落合川や黒目川へ流すようになってますね。
大雨が降った時に道路冠水を防ぐために一時的に水を溜めておくのが白山公園のグラウンドの役割。

汚水管に入るのは非常に危険です。酸欠や硫化水素の可能性が高いです。
821
(2): 多摩っこ 02/15(木)22:39 ID:Vk135O8A(1) HOST:KD175132252233.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
雨水管の中でおなら臭かったのはそのせいか
火つけなくよかった
822: 多摩っこ 02/17(土)13:35 ID:miW5lqow(1) HOST:fp9f1ca498.tkyc601.ap.nuro.jp AAS
>>821
やっぱ雨水管でもするのかその臭い
1-
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*