【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (778レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

199
(4): STAY HOME お遍路さん 2023/01/30(月)12:03 ID:eisigquA(2/4) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>198さん 昔椿さんは女の神様なので必ず別れると言い伝えがありましたね。
アベックの響き昭和の香りを感じいいですね。私はハンガーを「えもんかけ」と呼び職場
の若い衆に笑われました。今日古老に聞くと神社東駐車場の所大昔は祭の時
「お化け屋敷」と「見せ物小屋」が並んでいたそうです。
205
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/31(火)00:54 ID:qEnUcWpA(3/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>199>>204です。昔「お化け屋敷」があった所です@。昔この北辺りで「カラーひよこ釣り」
をしていたのを思い出しました。裏参道に至っては出店は究極の歯抜け状態A。その
中で面白いお店「10円パン」を見つけましたB10円のパンかと店主に尋ねたら「10円のパン
なんてあるはずないやろ10円玉をかたどったパンでいろいろはさんで1個500円!」
思わずのけぞり買わずに立ち去りました。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
208
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/31(火)23:26 ID:DclN+uEA(1) HOST:dcm2-125-196-12-161.tky.mesh.ad.jp AAS
>>199
昭和の見世物小屋は色々とヤバイ
奇形が売りの障害者とか
今考えたら椿祭りにお化け屋敷なんておかしな話
209
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/02/01(水)00:28 ID:lV+7KRtg(1/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>208さん>>199>>205です。古典的は「大イタチ」と呼び込み大きな板に赤ペンキを血に
見たてかけてあるだけ。お化け屋敷は女子中高生が入ってキャーキャー言ってましたね。
今ではアウトといえば「カラーひよこ」もう処分されるオスに緑や白・黄色等どぎつい色に
染めて売られていた。買って帰るとあっという間に色は消えでかくなり早朝から
「コケコッコー」と近所迷惑になるパターン
212
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/02/01(水)11:32 ID:lV+7KRtg(4/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>198さん>>199です。「神様の投げた石伝説」椿神社は女の神様 久米日尾八幡は
男の神様。大昔この二神が喧嘩して八幡様が大きな石を椿神社めがけ投げつけた
がわずかに届かず落ちてしまった。石が落ちた所を越智町と名付け越知町三島
神社の常夜燈台石になっているとか。これが「アベック(笑)」が「椿さん」に行くと
必ず別れるという伝説になったのかも知れませんね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*