【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (781レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

188
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:33 ID:X5LM9/4g(2/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>187さん>>182です。そうなんですね!ただ港南中の前に「助六」があったのは間違
いありません。隠れた名店「楽仔」。確か20年程前からなのでそうかも知れませんね。
私ここが大好きで遠くですが開店(移転?)当時からかなり行っています。
まさかここで「楽仔」の名前が出るとは思っていませんでした。
189: STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:38 ID:X5LM9/4g(3/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>188です。追記 ただ「楽仔」の所にかがり火を置いていた事は1度もなかった
と記憶しています。
190
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)07:54 ID:I1ixfrmg(1) HOST:KD106154009093.au-net.ne.jp AAS
>>188さん
久米や天山にある「チャイナハウスすけろく」とは別物ですかね?ならそうかもしれません!でもそこで餃子を食べた記憶が全く無いのです泣
ストリートビューを見ても、あの辺りは道が広がったこともあり当時の面影が・・ビル?の一階だったような・・
確かに僕も、楽仔の唐揚げ、楽仔ラーメンの味が幼い頃あの伊予市の中華料理屋で食べた味に似てる気がするんです。機会があれば店主に聞いてみます!
191
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)08:51 ID:X5LM9/4g(4/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>190さん>>188です。そうですビル1階にあったのが「助六の餃子」です。「助六の
餃子」は「チャイナハウスすけろく」となりました。「助六」は創業者が戦時中満州で餃子
製法を学び戦後松山市で屋台から始めました。M35生の亡祖母は「餃子なら助六」
とS40代道後店や勝山店につれて行ってくれました。検索:チャイナハウスすけろく 助六
食品工業株式会社 外部リンク[html]:www.sukeroku.co.jp
>>182は本町店で当時かがり火の店は助六の可能性大。なので>>190さんの店とは
違うのかも。「楽仔」の可能性大ですね。私も機会があれば聞いてみます!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*