【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (781レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

182
(5): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)22:13 ID:Tdj37xow(6/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>181さん港南中学校の前の中華屋さんといえば「助六の餃子伊予店」がありました
が「かがり火」を置いてたどうか。「かがり火」といえば松山市南久米「四川旬菜アスター」
と中央通り南沿の中華?料理店が・助六?ああ名前が思い出せない・・・。
184
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)23:13 ID:Tdj37xow(7/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>183さん>>182です。カフェハウス炉談でしたっけ?たしか近くにピーコックという喫茶も
ありました。
187
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:06 ID:gVOpk4fw(1) HOST:KD106133116008.au-net.ne.jp AAS
>>182さん
チェーン店ではなかったような・・
うちの身内が言うには、来住町農免道路沿いの、楽仔(ろくちゃい)と同じ味だ!移転したに違いない!と、言うのですが確認した訳では無いので定かではありません、、
188
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:33 ID:X5LM9/4g(2/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>187さん>>182です。そうなんですね!ただ港南中の前に「助六」があったのは間違
いありません。隠れた名店「楽仔」。確か20年程前からなのでそうかも知れませんね。
私ここが大好きで遠くですが開店(移転?)当時からかなり行っています。
まさかここで「楽仔」の名前が出るとは思っていませんでした。
191
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)08:51 ID:X5LM9/4g(4/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>190さん>>188です。そうですビル1階にあったのが「助六の餃子」です。「助六の
餃子」は「チャイナハウスすけろく」となりました。「助六」は創業者が戦時中満州で餃子
製法を学び戦後松山市で屋台から始めました。M35生の亡祖母は「餃子なら助六」
とS40代道後店や勝山店につれて行ってくれました。検索:チャイナハウスすけろく 助六
食品工業株式会社 外部リンク[html]:www.sukeroku.co.jp
>>182は本町店で当時かがり火の店は助六の可能性大。なので>>190さんの店とは
違うのかも。「楽仔」の可能性大ですね。私も機会があれば聞いてみます!
192: STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)09:14 ID:X5LM9/4g(5/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>191です。>>182は中央通り店ですね訂正します。「楽仔」は移転?後少し休業して
いた時期がありましたが復活しました。もう1年ほど行っていませんがいつも帰り
の運転嫁さんに任せて「唐揚げ」や「八宝菜」をつまみにビールをがぶ飲みしていました。
なぜ最近行っていないかというと足の親指の根元が痛い痛い病になったから(失笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*