【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (781レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

154
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)09:25 ID:nPRYXqfA(1/10) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>153さん>>151です。いつ頃どんな「肖像画」でした?教えてもらえば来週古老に聞
いてみます。私の想像で可能性あるのは1.平たいテーブル状崖の山窪野町真城ヶ台で
S18戦時国策でS29まで良質石炭7900t産出「四国炭鉱」社長さん。2.戦国時代山頂の
窪野真城主「森讃岐」。3.有名な窪野町北谷地区「彼岸花群生」の功労者。4.松山松末
郵便局・久万青銅之回廊など設計した窪野町建築家の社長さん。妄想は続く(笑)
160
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)19:49 ID:nPRYXqfA(6/10) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>153さん。>>154です。「肖像画」の件「高成」ご夫婦。近くの9年前開店のパン屋さんの方。
窪野町の高齢の方数人やお寺のご夫婦に聞きましたがどなたも初耳で知らない
とのこと。なお窪野町通るバスはR3.3なくなっていました。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
170
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)07:22 ID:0SaVa8AA(1/4) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>153>>167さん>>154>>160です。お話から調べると坂道最初窪野町515に宗教施設が
あり創始者の方の写真が>>167に酷似しています。昔飾っていてその後外した可能性
が高いと思われます。おじさんでも窪野町ゆかりの方でもないようです。
検索:「誕生殿〜 ヤマトノココロの記録用 心の日記」 上から5枚目写真
176
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)00:19 ID:Tdj37xow(1/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>175さん>>172です。お役に立ててうれしいです。おかげ様で窪野町に知り合いの
方が一杯増えました(喜) ウォーキングしていた70才代の方の話では>>154テーブル状の山
「真城ヶ台」の崖は昔石切場があった名残で「四国炭鉱」はもっと深いところで採掘
してたので無関係とのことでした。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*