【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (778レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

225: STAY HOME お遍路さん 2023/02/04(土)00:47 ID:im9ROkeQ(1/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>223さん>>217です。すごいお宝の住宅地図お持ちですね!できることなら直接
見てみたい気持ちです。本当にうらやましい限り!私森松線には実際乗ったり見
たりしたことはありません>>195展示を見ただけです。現在廃線を惜しむ声もあり
ますがいろいろな人の話を聞くとR33と並行して走っていた森松線は東側が線路
で分断され田畑だらけで発展を妨げていた側面もあったようです。
226
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/02/04(土)01:17 ID:im9ROkeQ(2/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>224さん>>222です。石手寺節分祭は初めて行きました。鬼に扮した檀家の方に背中
を竹棒でたたいてもらい護摩木に願い事を書きお焚き上げがすごかったです。参道
すぐ名物「やきもち」の「五十一番食堂」1個80円S43頃10円でした。揚げたてかきあげ
うどんが絶品。またH26から「四万十南予横断2リバービューライド」でお世話になった鬼北
町道の駅巨大鬼の前での豆まきも大きく報道されていました。
227: STAY HOME お遍路さん 2023/02/04(土)08:57 ID:im9ROkeQ(3/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>224さん>>226です。この風習知らず調べてみると八幡浜地方で炒った大豆を年の数小銭
と一緒に紙に包んで夜家の近くの四辻に豆の入った紙包みを体にこすりつけ息を吹きかけ
後ろ向きに放り投げ振り向かず急いで家に帰るというもの。振り向かないのは「厄」を豆に
託して捨てたのに戻ってきてしまうから。なぜ四辻かは道の交差する所は境界で誰の土地
にも属さず豆を捨てても良いと考えたから。→おかげで勉強になりました。
228
(4): STAY HOME お遍路さん 2023/02/04(土)11:36 ID:im9ROkeQ(4/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>220前スレ>333です現在「東温スマートIC」工事中@上り線出入口A下り線出入口B。ETC専用
ICで当初高松方面のみハーフIC計画がフルICに変更となりました。H9頃伊予-内子IC間が四国
最長区間で当時中山町に「2つのハーフIC新設による中山町全体のSA化構想」を提案し関係者
の長年ご努力によりR2ETC専用「中山スマートIC」(松山方面ハーフ)が完成。しかし片方のハーフIC
内子町立川R56交差周辺(大洲方面ハーフ)は実現せず将来実現もかなり難しそうです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
229
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/02/04(土)21:48 ID:im9ROkeQ(5/5) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>228です。高速道路とR56が交差している少し伊予市寄りにコーヒーがおいしいと有名
な店「泉」覚えている方おられますか?S50代コーヒー好きの伯父は運転免許がなく松山
からバスに乗って行っていました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*