【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (781レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

186: STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:04 ID:X5LM9/4g(1/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>185です コーヒー美味しい今は無きお店といえば中山町と内子町の間R56にあった
「泉」。松山市姫原R196「琴」。現存する松山市南高井町県道重信森松線の「雅珈」を
思い出します。
188
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:33 ID:X5LM9/4g(2/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>187さん>>182です。そうなんですね!ただ港南中の前に「助六」があったのは間違
いありません。隠れた名店「楽仔」。確か20年程前からなのでそうかも知れませんね。
私ここが大好きで遠くですが開店(移転?)当時からかなり行っています。
まさかここで「楽仔」の名前が出るとは思っていませんでした。
189: STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)00:38 ID:X5LM9/4g(3/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>188です。追記 ただ「楽仔」の所にかがり火を置いていた事は1度もなかった
と記憶しています。
191
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)08:51 ID:X5LM9/4g(4/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>190さん>>188です。そうですビル1階にあったのが「助六の餃子」です。「助六の
餃子」は「チャイナハウスすけろく」となりました。「助六」は創業者が戦時中満州で餃子
製法を学び戦後松山市で屋台から始めました。M35生の亡祖母は「餃子なら助六」
とS40代道後店や勝山店につれて行ってくれました。検索:チャイナハウスすけろく 助六
食品工業株式会社 外部リンク[html]:www.sukeroku.co.jp
>>182は本町店で当時かがり火の店は助六の可能性大。なので>>190さんの店とは
違うのかも。「楽仔」の可能性大ですね。私も機会があれば聞いてみます!
192: STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)09:14 ID:X5LM9/4g(5/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>191です。>>182は中央通り店ですね訂正します。「楽仔」は移転?後少し休業して
いた時期がありましたが復活しました。もう1年ほど行っていませんがいつも帰り
の運転嫁さんに任せて「唐揚げ」や「八宝菜」をつまみにビールをがぶ飲みしていました。
なぜ最近行っていないかというと足の親指の根元が痛い痛い病になったから(失笑)
193
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/28(土)13:47 ID:X5LM9/4g(6/6) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>180>>185です。椿神社の石柱いろんな有名人がありますね。昨年撮影 1神社西裏
北角イセキ創業者邦三郎氏(三間町出身) 2本殿前南 元々ダイギシ、ミスターG、チヂ父様元松山
シチョウ 3本殿北階段北 いよてつそごう 4神社東駐車場北角 元都チヂ慎太郎氏
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*