【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (793レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

641: お遍路さん 01/21(日)12:43 ID:McTqgEwg(1/3) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>640さん>>639です。たしか「いよてつそごう」の頃東側にバスターミナルがあったので
そごう地下入口はうどん「かめや」やスパゲッティ「東雲」近くの入り口入ると左側に
階段がありそれを登っていくとなんか軽食屋さんみたいのがあった記憶ありま
す。あってます?
643: お遍路さん 01/21(日)21:01 ID:McTqgEwg(2/3) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
そしてこの曲が流れていましたね
♪いよてつそごうチャッチャッチャッ♪
動画リンク[YouTube]
645: お遍路さん 01/21(日)22:07 ID:McTqgEwg(3/3) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>644さん。私のかすかーな記憶でも「パーラー」とかいう名前がついていた
ような
646
(1): お遍路さん 01/22(月)14:42 ID:nrV/uvdw(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>644さん。先ほど砥部の古老に会いまして確認しました。ダリアパーラで間違い
ないようです。ウィキペディアで検索すると「そごう」のイメージフラワーはダリア、かつては包装
紙や紙袋に印刷されたとありました。ということはあの店は外部の企業が出店した
のではなくそごうの直営だった可能性が高いです。
650
(3): お遍路さん 01/23(火)12:18 ID:2EGkUkpg(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>649さん>>646です。「ぶうけ」は市駅から銀天街入って少し行った右側で1階に
は「ぶうけ」の他に都まんの「だいや本舗」「トチギレコード」がありましたね。
もう少し東に入った左側には「フジ湊町店」がありました。
655
(1): お遍路さん 01/25(木)09:50 ID:19kK9raA(1/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>654さん>>650です。調べてみたらバツフォ-ビルがあったのは大街道2-4-17
現在はアミューズメントパークMG大街道店になっているようです。
656
(1): お遍路さん 01/25(木)10:00 ID:19kK9raA(2/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>653さん>>650です。すぐ近くに「津田演奏堂」と「まるいレコード」がありました
からね。津田演奏堂前には10円で動くバンビの子供用乗り物がありましたね。
「トチギレコード」片仮名書きですし同じ店の可能性大ですね。今治に詳しい人教えて
ください。
659
(1): お遍路さん 01/27(土)09:32 ID:Z0+Evd1A(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>658さん>>656です。昔はいたるところにありましたね。特に「フラワ-」は何店もあり
鷹の子病院につとめていた叔母が原付にのり鷹の子駅より南に走っていると東側
にあったホテルフラワーから車で出てきた中年のアベックに衝突され入院し見舞に来た夫婦
を見たら男の人がその時の人と違っていた。その旦那さんはどんな気持ちだった
のだろう。
662: お遍路さん 02/01(木)23:15 ID:A//kveAw(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>661さんの続き「まる!」 NHKひょっこりひょうたん島
西条聖十字架幼稚園に通っていた頃の思い出 ひょっこりひょうたん島の前は
チロリン村とくるみの木でした。
666: お遍路さん 02/05(月)10:24 ID:fOunAS+A(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>664さん>>665さん>>659です。「ホテル天山城」の向かいに「ホテルまつやま」というのも
ありました。両方ともなくなり現在は住宅になっていますね。そういえば近くの
農免通に「アムール」というのもありましたが現在宗教団体の駐車場になっています。
ここは外環状線予定地でなんだかお金の匂いがプンプンしますね。
668: お遍路さん 02/06(火)09:59 ID:dtBYytoA(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>667さん我が家(私)は昔のまま豆まきしてますが、近所はしてないみたいです。
お正月の着物姿もほとんどみなくなりましたね。子供の頃何ヶ月もたって部屋
の隅から豆がでてきて「保存食」だといって食べていました。
669: お遍路さん 02/09(金)09:17 ID:dy1Cf3HA(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
まだ民放「南海放送」「テレビ愛媛」しかなかった頃のなつかしいもの見つけました。
検索「懐かしいテレビのオープニング集  ハヤシケージ【昭和チャンネル】」
動画リンク[YouTube]
検索「懐かしいテレビのオープニング集 2  ハヤシケージ【昭和チャンネル】」
動画リンク[YouTube]
671
(1): お遍路さん 02/16(金)05:15 ID:nIcH5ppw(1/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
S40年代後半の思い出
冷蔵庫の中の「キムコ」「シャービック」おやつは「ココンナッツサプレ」「マーブルチョコレート」「パラソルチョコ
レート」「ペンシルチョコレート」午後6時になると南海放送テレビに流れる「六時屋」の「針は
まっすぐ正直にーひのもと名代のこのタルトー」というCM。
672: お遍路さん 02/16(金)13:28 ID:nIcH5ppw(2/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>671 懐かしのCM見つけました 検索「51年前のCM」1分20秒あたり
動画リンク[YouTube]
♪シスコ ココナッツ サブレ アロハ 「ココナッツサブレ」はシスコ♪
675
(1): お遍路さん 02/19(月)13:27 ID:7JGIJBAA(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
「おいしいなー」「冨永松栄堂のしぐれよ」
「♪前田のあんこドライあんこ−」
人気絶頂期の山口百恵さんが好きだといって売り上げが数倍になった「母恵夢」
それと「三太物語」に「別子飴」「星加のゆべし」
677: お遍路さん 02/20(火)13:33 ID:To7n3GHw(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
宇和島の「唐まん」 CMしてたかは憶えてませんが、宇和島で接骨院をしていた
亡大伯父が当時長浜回り予讃本線急行で来た時お土産に必ず持ってきてくれたの
を思い出しました。
679
(2): お遍路さん 02/21(水)10:02 ID:haVi0+KA(1/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>678さん。昔松山市銀天街にあった「喫茶店プランタン」現在「サンイート」のところですね。
大変好評で何店舗も「プランタン」ができたがその後県内外大手チェーン店等参入などに
より徐々に経営不振。当時の従業員中心に「ニュープランタン」を立ち上げたが・・・。
というような話を聞いたことがあります(真偽不明)
681: お遍路さん 02/21(水)16:24 ID:haVi0+KA(2/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>680さん>>679です。ありがとうございました。
「プランタン」といえば松山市祝谷2丁目にある「どんきほーて」の店主さんがプランタンで
修行して独立したと聞いたような。S58年開業時は道後北代樋又通の平松ビル1Fに
あり近くの「親分さん」が甘党でよく買いに来られていたそうです。
682
(1): お遍路さん 02/25(日)12:20 ID:BehRBV9w(1/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>675です。「母恵夢」と言えばもともと今治権太松山店から始まったと聞いた
ことがあります。S41鷹子町に大工場を建設。たしか南海放送だったと思うの
ですが放送終了直前に鷹子町の芝生が広々とした工場を背景に天気予報をして
いたのを憶えています。検索:【OP/ED・1964〜2000年】南海放送【開局70周年】
動画リンク[YouTube]
684: お遍路さん 02/25(日)23:44 ID:BehRBV9w(2/2) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>682です。大昔のテレビの天気予報というと代表は南海放送の夕方「ヤン坊マー坊天気
予報」。海上の波の高さを「おだやかなほう」「多少波がある」とざっくりと言い、
衛星写真・降水確率などは無く、気圧の単位「ミリバール」と言っていたのを憶えて
います。台風進路予想もまるで車のワイパー拭取後のような扇型でした。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*