【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (793レス)
1-

730
(1): お遍路さん 04/17(水)21:39 ID:7X8z6+og(1) HOST:opt-133-123-154-117.client.pikara.ne.jp AAS
観光地図「松山市街」(a map published in 1958)
外部リンク[htm]:cvnweb.bai.ne.jp
731
(1): お遍路さん 04/19(金)10:48 ID:0nxDbdzA(1) HOST:opt-133-123-125-107.client.pikara.ne.jp AAS
コンテックスーコンテックスーるーるーコンテックスー
732: お遍路さん 04/19(金)15:47 ID:06342zQA(1) HOST:opt-183-176-8-230.client.pikara.ne.jp AAS
>>730 1958観光地図松山市街 もちろん生まれていませんが堀之内の現市民会館
の所の「アメリカ文化センター」て何? 知っている方おられます?
733
(1): お遍路さん 04/21(日)00:47 ID:r+6tkgtg(1) HOST:opt-133-123-154-117.client.pikara.ne.jp AAS
どうやらコミセンの中央図書館の前身のようですね
コミセンも数年後にはもう40周年
初期のころ温水プールに行ってたのを思い出す
734: お遍路さん 04/21(日)08:02 ID:auJREcPQ(1/2) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
>>733さんありがとうございます。コミセンといえば井関農機の工場跡ですね。
2・3才の頃近くに住んでいて木造の長大な建物があったのをかすかに憶えて
います。
735: お遍路さん 04/21(日)08:22 ID:auJREcPQ(2/2) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
>>731 コンテックスタオル 前は「近藤繊維工業」でしたね。よくCMが流れていたのは社名
が変わった頃? 他の今治タオルCMといえば「楠橋紋織」 たしかCMでは「くすはし
もんおり」と言ってた気がしますが今調べてみると正式には「くすばしもんおり」
なのだそう
736
(1): お遍路さん 04/26(金)17:02 ID:9alOgNWQ(1) HOST:opt-210-142-244-195.client.pikara.ne.jp AAS
天山のTSUTAYAも閉店してましたね
寂しい
学生時代によく夜中に行ってたよ
737: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
738
(1): お遍路さん 04/29(月)20:17 ID:AHDkDlrQ(1) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
>>736 天山といえば「ディック天山店」。今アトムグループ
「ディック」は椿さんの参道の一つ南の通りのこの間まで「セイキョウスーパー」があった所にも
ありました。
739
(2): お遍路さん 05/03(金)06:06 ID:1xcNiwMg(1) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
先日「この品物値段がんやねー」と私が言ったらだれも意味がわからなかった。
松山味酒町に住んでた明治生の祖母や戦前生の母は昔使っていたんですが・・・。
ちなみに「がん」は「程度・相応・限度」という意味です。
740: お遍路さん 05/07(火)21:54 ID:0Egb0yPA(1) HOST:opt-133-123-141-77.client.pikara.ne.jp AAS
>>738
石手川公園から見える古いビルの屋上に汚れた天山病院の看板が今もある
そこには33号線沿ディック横?なる文字も読み取れる
741: お遍路さん 05/08(水)20:14 ID:dIUDCi4Q(1/2) HOST:opt-133-123-199-233.client.pikara.ne.jp AAS
約40年くらい前、毘沙門坂通りの中腹辺りに、いもはうす、というお店があったの知ってる方いませんか?
誰に聞いても情報がなくて。
当時子供だったのですが、なんだかとても気になるお店で、だけど、いもはうす、と書かれた看板には、
こーひー、かくてる、ばーぼん、と書いてあるので、
しかも全てひらがな、入りたくても入ってはいけないお店なんだと、子供ながらに思っていました。
何か情報あればお願いします。
742
(1): お遍路さん 05/08(水)21:30 ID:UYTZOUeg(1) HOST:sp49-106-104-127.ksi01.spmode.ne.jp AAS
>>741
30年ぐらいまえに行った事あるよ
マスターのベンツが店の前に停まってたでしょ
懐かしいよジャズとかフォークとかのレコードかけてくれる良い感じの店だったわ
743: お遍路さん 05/08(水)23:15 ID:dIUDCi4Q(2/2) HOST:opt-133-123-199-233.client.pikara.ne.jp AAS
>>742
わ〜、ありがとうございます!
早い時間帯に通っていたので、ベンツは見たことなかったんです。
こーひー、かくてる、ばーぼん、どれかを飲まれたんですね!
いいなー、行ってみたかったですー
744
(1): お遍路さん 05/09(木)19:39 ID:olApW13g(1) HOST:118.103.63.147 AAS
>>739
遠足のおやつは「200円がんまで」とか言ってた。
745: お遍路さん 05/10(金)09:07 ID:PyKbj/eQ(1/2) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
>>744さん>>739です。ありがとうございます。安心しました。
遠足のおやつ額制限なつかしい〜。
私の小学時代といえばS40代になってしまうのですが道後小に通っているときは
道後中の東沿い南、清水小に通っているときは大川沿い天龍石綿前の小さな
駄菓子屋さんに友達と一緒に買いに行ったのを思い出しました。
746
(1): お遍路さん 05/10(金)17:27 ID:qIV+kZBQ(1) HOST:opt-133-123-125-107.client.pikara.ne.jp AAS
家が酒屋なので水筒にリボンオレンジ入れてもらった記憶
747: お遍路さん 05/10(金)18:39 ID:PyKbj/eQ(2/2) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
>>746さん。ジュースで思い出すのが、大昔なぜか米屋さんにはタケダのプラッシーが置い
ていた記憶があります。酒屋さんにも置いていました?
プラッシーはオレンジ味だけだと思っていたのですが、一度そごう南の伊予鉄福祉会館
に自動販売機があり赤色のプラッシーがありリンゴ味と思い買って飲んだところこれが
トマトジュースでまずくてまずくて吹き出した思い出があります。
748
(1): お遍路さん 05/12(日)10:47 ID:lKRrI1jg(1) HOST:opt-133-123-125-107.client.pikara.ne.jp AAS
真っ赤な瓶ジュースたしかにあった
749: お遍路さん 05/12(日)11:34 ID:eu1B0QyA(1) HOST:opt-59-156-156-102.client.pikara.ne.jp AAS
>>748 おお!知っている人にであえるなんて!
当時は自動販売機も少なくまだまだ瓶ジュースが主流で重たいものでした。お米
やお酒・瓶ビールも重いので酒屋さんや米穀店に自宅まで配達して貰うのがあた
りまえでした。なので瓶ジュースも積極的に販売していたのですね。
今や酒類・お米もスーパーやドラッグストアーで買うので個人店は激減してますね。
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*