【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (781レス)
1-

9
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/03(火)12:48 ID:7CYYL9sg(1) HOST:opt-133-123-126-136.client.pikara.ne.jp AAS
広島のテレビCMといえば
TSS味なプレゼント
10: STAY HOME お遍路さん 2023/01/03(火)14:24 ID:n4a87UXA(3/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>9 大学時代山越還熊八幡の北裏に住んでいてテレビ愛媛の映り悪くてTSSよく見
てました。覚えています。「♪当たりまーす!1万円の食事券」「♪一言どーぞっ」
「♪自慢の料理わっ?」「♪ごらんのところへー」「♪TSS味なプレゼント!」
検索:TSS味なプレゼント 動画リンク[ニコニコ動画]
11
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/03(火)14:52 ID:n4a87UXA(4/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>7 電電公社の野球場はその後現在の「フジグラン重信」の所に移転しました。
重信町といえば「愛大病院」の叔父を見舞に行ったとき大分のテレビが映るので
びっくり。看護師さんに聞くと「ここは松山城の城山と同じ標高で屋上からは
海が見える」と教えてくれました。大学のゼミで南予に宿泊したとき民宿で大分
放送が映りいつも見えない「ザベストテン」を見て盛り上がりました。
12: STAY HOME お遍路さん 2023/01/03(火)16:48 ID:n4a87UXA(5/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>11卒業後もお誘いがあり行った夏休ゼミ合宿。大三島「台(うてな)」の民宿県外チャン
ネルいっぱい映る中オールスター第3戦プロ入り2年目「桑田-清原夢の対決」を「食い入るよう
に」見ました。 その夜ついてきていた教授の中2と小6の息子さんはゼミの誰かが
持ってきた「スコラ」「GORO」「月刊プレイボーイ」を「食い入るように」見ていました(笑)
13
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)00:54 ID:hWirEOEQ(1) HOST:dcm2-119-241-103-221.tky.mesh.ad.jp AAS
>>11
野球場のあった野田周辺は東温市の中でも一番商業施設が増えて賑やかになったな
1975年の古い航空写真と比べたら大きな違いがよく分かるわ
14
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)06:33 ID:ETAv8/4Q(1/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>13検索:国土地理院地図写真閲覧サービス 外部リンク[do]:mapps.gsi.go.jp
空中写真 整理番号CSI7411 コース番号C16 写真番号13撮影年月日1975/02/13(昭50)
中央左上に電電公社「野球場」。時計回りに同「体育館」「プール」「管理棟」「総合グラウンド」
「テニスコート」。電電公社はS60にNTT。周りは田畑だらけで11号バイパスも通っていませんね。
15
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)06:47 ID:ETAv8/4Q(2/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>14 11号バイパスが開通しH1総合グラウンド東に「あいしょくドライビングスクール」H5野球場
西に「フジ重信店」開店。その後H12NTTの跡地をDCMダイキ重信店と共にNTTから賃借
する形で土地を譲受けH13工事着手H14グランモールとグランヴェスタ(現:食品館)が開業し
「フジグラン重信」に。
16: STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)06:54 ID:ETAv8/4Q(3/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
H16温泉郡重信町と川内町が合併し東温市になったが道路標識ローマ字表記「Toon
city」外国人は「トゥ-ン=漫画」で「トオオン」とは絶対読めないのでは?「Tohon」または
「Touon」ならなんとか。きっとお上は「法律で道路標識表記はこのように決まっ
ている」という回答なんでしょうね。昨年の宇和島「麦みそ」騒動を思い出します。
17
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)07:56 ID:ETAv8/4Q(4/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
前スレ>875で「国土地理院空中写真 整理番号USA コース番号R30-1写真番号70 S23.3.
19」松山市久米「戦争末期本土決戦用陸軍飛行場」のことを書きましたがその後詳し
い方から「東温市上村大橋南に渡った辺りもう一箇所作っていたが工事途中で終戦
となった」ということを聞きました。「国土地理院空中写真 整理番号USA コース番号
M782 写真番号148 1948/02/18(昭23)を拡大するとわずかに痕跡が確認できます。
18
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)18:44 ID:ETAv8/4Q(5/5) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>14 >>15 の真南「県道森松重信線」の北沿いに20年位昔から売れ残っていた「首長
恐竜のオブジェ」。現在「南高井病院保育園ザウルス」でピンクにお化粧し派手なペディキュア
して子ども達の人気者です。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
19
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/04(水)23:02 ID:zpUWC7lQ(1) HOST:dcm2-122-133-45-66.tky.mesh.ad.jp AAS
>>18
そう言えばスリーエフの近くにあったな恐竜
今はローソンだが
言われるまで無くなっていた事に気付かなかったわ
20
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)06:19 ID:m3G0r1gQ(1/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>18 >>19 初めは「ステゴザウルス」か「トリケラトプス」が一緒に売られていて割と早く
売れました。現在どこにあるかは不明。知っている方おられますか?
「首長竜」元は灰色でした。保育園でしばらくはそのままの色でしたが最近
お化粧したみたいです。左前足を少し曲げたところが妙に色っぽい(笑)
21
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)06:21 ID:m3G0r1gQ(2/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>19 「スリーエフ」懐かしい。昔旧11号線の愛大病院東北出入口の東に「沖縄そば」が
ありその東横もコンビニで「スリーエフ」?だったような。ここも後でローソンになり今マンション。
22
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)11:45 ID:F/a0vkXw(1) HOST:opt-133-123-178-219.client.pikara.ne.jp AAS
外部リンク:aucfree.com
聴くことはできませんが、奥道後バスで必ず流れてました
奥道後小唄
次は岩関ヒル前です。
23
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)12:13 ID:m9JLuOUQ(1/2) HOST:opt-133-123-126-136.client.pikara.ne.jp AAS
まあ奥道後といえば
ふぇーりー おくどうご〜
24
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)14:55 ID:m3G0r1gQ(3/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>22 >>23 前スレ>519 >996 です。ふぇりーおくどうご→ダイヤモンドフェリー(写真)に。
懐かしい「岩堰ヒル」現在「セブンスター」。近くには大正時代の「岩堰橋」(写真)その少し
南岸西に垂流しの「豚小屋」がありました。前スレ>996の映画館「吸血鬼ゴケミドロ」
動画リンク[YouTube] で気分が悪くなり帰りの
奥道後バスで途中下車したのは「岩堰ヒル前」1つ松山寄り「石手寺」バス停でした。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
25
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)15:02 ID:m3G0r1gQ(4/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>21 重信町内に通よってたS58頃ガソリンが急騰。旧R11愛大病院西北出入口前で
ご夫婦営業の小さなGS「大嶋石油」が安く奥さんが手書の領収書を渡してくれた
思い出。その頃R11バイパスに「ルフラン石油」が開店し「大嶋石油」閉店後は「ルフラン」か
水泥の「パイオニア石油」で入れました。写真はパイオニア石油値引きカード「水泥店」
「松前店」今はもうありません。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
26: STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)15:05 ID:m3G0r1gQ(5/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>25 「ルフラン石油」は県道伊予川内線沿い>>17あたりにもう1店ありましたが
かなり前に閉店し現在廃墟のまま残っています。検索:ストリートビュー
外部リンク:www.google.co.jp
27: STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)15:12 ID:m3G0r1gQ(6/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>25当時灯油は川内町北方「てんとうむし」が松山近郊では一番安かったです。
最安値は18L 684円だったのを覚えています。松山からドライブがてら高速道路
で買いに行き店員さんに「高速料金払ったら高いでしょう」と笑われました。
写真の会員証を見るともう10年以上ご無沙汰のようです。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
28
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/05(木)17:24 ID:m3G0r1gQ(7/10) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>22 A面の村田英雄さん「ああ南海の男星」も奥道後オーナ-坪内寿夫氏を歌った
もので金閣寺に似せた「錦晴殿」(H13土砂崩れ崩壊)に続く道に歌詞を刻んだ
石碑が建っていたのを覚えています。同氏オーナーの今は無き「東邦相互銀行」
「日刊新愛媛」「ダイヤモンドフェリー」も懐かしい。同氏は奥道後内に新球場を建設し
実際にプロ野球の「南海」「近鉄」に買収の話をしていたのも有名です。
1-
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s