【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第六幕 (781レス)
1-

162
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)21:42 ID:nPRYXqfA(7/10) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>161さん>>160です。久谷のパン屋さんHP。 外部リンク:shinwa-en.net
安くて美味しい。事情により営業時間が短く周辺に有名パン屋さん「メリー」「himari」
「ミニヨン」「ロシナンテ」等が平成に続々開店し激戦区です。
ちなみに「塩パン」は八幡浜本店と松前町2号店の「パン・メゾン」が元祖だったですが
人気が出ると今はスーパーの中のパン屋さんやほとんどのお店で売ってますね。
163: STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)22:13 ID:nPRYXqfA(8/10) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>162です。「パン屋さんネタ」になるとどうしても触れたくなるのが「ロバのパン」
検索:ロバのパン屋 動画リンク[YouTube]
本物の子馬での営業はH1までだったそうです。詳細は前スレ>364ご覧ください。
164
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)22:13 ID:Kb4oz/nA(1) HOST:opt-101-1-255-128.client.pikara.ne.jp AAS
松前町の酒のジンの近くといえば20年ぐらい前に旅客機YS11をそのまま使ったレストランがありました。
165: STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)22:30 ID:nPRYXqfA(9/10) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>159です。旧柳谷村の地図を見ていたら高野川上流に「川成」と書き「こうなる」と
読む所を確認しました。おかみさんが「かわになる」と言ったのを私が勝手に「河」
の漢字を充ててしまいました。「川成」に訂正いたします。
166: STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)22:46 ID:nPRYXqfA(10/10) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>164さん 私YS11のレストラン知りませんでしたが検索:レストラン スカイドリームのYS-11
外部リンク[htm]:hikokikumo.net ありました。他に
探すと「オーナーがフィリピンに売却されていた物を買い戻した」ともありました。
私古いのでS41「全日空松山沖墜落事故」を思い出してしまいます。ウィキペディア
外部リンク:ja.wikipedia.org
167
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)23:48 ID:naVZ9C6w(1/2) HOST:dcm2-125-193-33-165.tky.mesh.ad.jp AAS
>>160
ますます謎です
イメージ的にはこんな系統(宗教?)ですが民家の壁だったのか看板なのかすら記憶が定かではありませんがかなり大きな目立つ肖像画でした
画像リンク[jpg]:oomoto.or.jp

ストリートビューにも出て来ないので2012年よりも前だと思われます
168: STAY HOME お遍路さん 2023/01/25(水)23:59 ID:naVZ9C6w(2/2) HOST:dcm2-125-193-33-165.tky.mesh.ad.jp AAS
外部リンク:www.google.com

場所はここからアサヒ動物霊園方面へ登って行く坂道の最初の方でした
169: STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)00:16 ID:LzwYN1dg(1) HOST:dcm2-125-196-231-133.tky.mesh.ad.jp AAS
いやイメージ的にはこんな感じだったか
画像リンク[jpg]:www.taisei-shrine.com

頭が混乱してきた
170
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)07:22 ID:0SaVa8AA(1/4) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>153>>167さん>>154>>160です。お話から調べると坂道最初窪野町515に宗教施設が
あり創始者の方の写真が>>167に酷似しています。昔飾っていてその後外した可能性
が高いと思われます。おじさんでも窪野町ゆかりの方でもないようです。
検索:「誕生殿〜 ヤマトノココロの記録用 心の日記」 上から5枚目写真
171
(3): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)10:33 ID:0SaVa8AA(2/4) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>170です。昨日知り合った方から電話連絡あり「>>170の所は普通の民家だったが
平成すぐ頃売り出され宗教関係の方が買われた。そこに襖6畳分位大カンバンに70歳
代位スーツ・ネクタイ姿上半身の男性写真があった。その方が誰かはわからない。わかった
ら連絡する。そこも大分前に売りに出されカンバンも撤去された。現在地元の方の
お弁当屋さん「くぼのや一味真」になっている。」
172
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)17:14 ID:0SaVa8AA(3/4) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>171です。昨日知り合った方が別の方に聞いていただき詳細わかりました。写真の
方は奈良本部の団体ではなく「南海ラジオ心にプラスワン」によく似た名前の団体の会長
さんでカンバンは朽ちてボロボロになっていたのを買い取った弁当屋さんが片付けた
そうです。会長さんは窪野町とは全くゆかりのない方だそうです。
173
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)21:45 ID:feUjSP5Q(1) HOST:opt-101-1-255-128.client.pikara.ne.jp AAS
昔という話ではなく数年前ですが
新型コロナウイルスが蔓延する前に
松山に水族館を作るという話はどうなったんでしょうか…
174
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)22:07 ID:0SaVa8AA(4/4) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>173南町県文前パレス跡のところですね。そういえばあれからぱったりですね。
ちなみにパレスは一番町現全日空ホテルの所にS28開店S42火災により南町に移転し
愛媛県農業試験場跡地に県文ができたS61頃[県の文化施設の前にキャバレーはまず
かろう」と閉店し更地になってもう35年。再開発の話が浮かんでは消えますね。
175
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/26(木)23:59 ID:zFTsFjKg(1) HOST:dcm2-125-196-229-95.tky.mesh.ad.jp AAS
>>171
>>172
凄い探偵力に感謝です
思っていたより入口から奥に進んだ場所だったようです
過去のストリートビューにてすべての謎が解けました
176
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)00:19 ID:Tdj37xow(1/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>175さん>>172です。お役に立ててうれしいです。おかげ様で窪野町に知り合いの
方が一杯増えました(喜) ウォーキングしていた70才代の方の話では>>154テーブル状の山
「真城ヶ台」の崖は昔石切場があった名残で「四国炭鉱」はもっと深いところで採掘
してたので無関係とのことでした。
177
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)01:12 ID:Tdj37xow(2/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>171>>176です地元の方営業お弁当屋さん「くぼのや一味真」は窪野町1581不定休
です。しばらく空き家であったのを看板撤去して開店は最近だそうです。
ストリートビューは過去2021.8撮影=看板現存してます。
外部リンク:www.google.co.jp
178: STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)01:15 ID:Tdj37xow(3/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>177です。ストリートビューは2012.8撮影でした訂正します。
179
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)14:24 ID:Tdj37xow(4/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>55です。明日から3年ぶり出店がでる「伊予路に春を呼ぶ椿大祭」
検索:1979年 松山市街〜 動画リンク[YouTube]
3:13 R33椿神社前交差点 S54.2月の椿大祭すごい人出と警官交通整理。
交差点角に今は無き「東邦相互銀行椿支店」と>>52「いよてつそごう看板」現存
の東石井町と越智町をつなぐ歩道橋の下まで続く臨時バス(国鉄・伊予鉄)
とぎれると見える建て替える前の瓦葺き平屋の「うどんの福楽」
180
(2): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)17:09 ID:Tdj37xow(5/8) HOST:opt-218-40-126-67.client.pikara.ne.jp AAS
>>179です。昔は表参道も今より狭くごった返していましたね。出店もたくさん
あり裏参道鳥居がマンションにめりこんでいる所まで並んでいましたがコロナ前に既に
はなみずき通手前くらいまで減っていました。コロナ期間中廃業する出店の方が
多いと聞いてるのでさらに減るのではないでしょうか。昔椿神社入口駐車場辺り
に毎年「お化け屋敷小屋」があったのを覚えていますか?
181
(1): STAY HOME お遍路さん 2023/01/27(金)21:14 ID:qKYkL7sQ(1) HOST:KD106133118070.au-net.ne.jp AAS
25年前くらいでしょうか。
56号沿いの伊予市の港南中学校向かいにあった中華料理屋を覚えいる方いますでしょうか?
店の前にかがり火を置いてた記憶があります。
1-
あと 600 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s