【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第五幕 (1000レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
40: STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)02:32 ID:duoMmYeQ(2/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
39です。 冒頭30は38の間違いです。またやってしまいました。
41
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)09:31 ID:duoMmYeQ(3/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
39です。>>36 さん 分析その3 天山交差点追加、この頃地下歩道はすでにあった模様
(歩道の屋根確認)4分10秒千舟町3丁目千舟町通り、右角「百十四銀行松山支店」か
らはじまる。その少し向こうの青い看板の建物は「第一勧業銀行松山支店」(現みずほ銀
行)か?4分19秒「フコク生命」が見える。一瞬ハレーションの後4分22秒千舟町4
丁目の今は無き「ダイエー松山店」(現グランディア千舟)前へ、その後角に今は無き
「紀伊国屋書店」(現ジュンク堂書店)が見える。はっきり確認できないが、はす向かい
の左のビル2階には今は無き喫茶「皇帝」があるはず。左に「安田生命」右に「野村證券
」と「愛媛銀行末広町支店」が確認できる。4分38秒から左側に今は無き歩道アーケー
ド確認。その後しばらく北側撮影しているがまだ「エイコー千舟店」(その後ダイナマイ
トに改名立体駐車場死亡事故後に閉店)は確認できない。4分54秒花園交差点にさし
省6
42
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)10:57 ID:duoMmYeQ(4/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
41です。>>36 さん 分析その4 5分34秒「松山城ロープウェイ・リフト」リフトは
冬季運休している模様。5分45秒景観保護で緑色にぬられた東京タワーに似ている「電
波塔」が確認できる。昭和28年建造(昭和33年完成東京タワー設計者の試作との話有
現在、デジタル放送後、中あたりのアナログアンテナが取り外されてかなり外観が変わっ
てしまった。)5分59秒「国際ホテル?」が確認できる。7分15秒「長者平駅」到着
左側「まつかぜ」と書いたゴンドラが確認できる。ということは4代目ゴンドラで、これ
まで撮影してきたゴンドラは「しらさぎ」ということとなる。(昭和30年開業初代「ひ
よどり」2代目赤と黒の江戸時代の駕籠風)4代目は平成25年頃交代、現在は5代目。
「まつかぜ」に乗り降りていく。7分45秒左に愛媛大学城北キャンパスが見える。手前
の茶色が「工学部2号館」その右に白い「工学部本館」が見えてくる。まだ3号館以降の
省3
43
(5): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)12:24 ID:duoMmYeQ(5/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
42です。>>36 さん 分析その5 9分17秒旧R11横河原線「北久米駅」(近くの
船坂眼科広告看板有)平成中頃改築前の旧駅舎がみえる。その直後9分42秒「コトデン
バス(TKR、通称赤バス)」とすれ違う。>>38 「四国急行バス」は、今調べると昭和
52年に廃止されている。株主は 伊予鉄 瀬戸内運輸 コトデンだったため、
この頃引き継いで松山−高松間運行していた模様。10分01秒「とべ焼き」と
書かれた店舗が見えてくる。川内町則之内の「とべ焼き窯元障山」。直後、追い
抜きをかける左側に今は無きガソリンスタンド「広川石油」と「大西商店」が
見える。追い抜き後の「うどん店」あたりが現在の松山自動車道交差地点。
10分46秒再び「道草」の看板が見える。なので>>38 東温市則之内2357は確定。
そのあと10分54秒に今は無き「レストランリリー」確認。そのあとあおり運転気味で
省6
44
(4): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)12:38 ID:duoMmYeQ(6/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
追記 「レストランリリー」の後が「天壇川内館」となった可能性大です。
住所は則之内2163となります。「天壇」は平成の中頃まであったと思います。
45
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)15:23 ID:duoMmYeQ(7/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
R437 中央通「シンドバットカーニバル」(エイコー中央通り店横)
古三津新田高へ行く道の角「エリエール」、宮前川角「ローズハウス」その前
喫茶「ポルシェ」、R196姫原コーヒーおいしい「琴」、「モミの木東長戸店」
「朝生田店」バイキングの「平井店」、和風ラーメンが独特だった「真砂屋」
「藤原店」R33「砥部本店」(リバーサイド横)そのすぐ北「開花亭」少し南
「ゆうゆう亭」「サッポロラーメン宮内店」「天壇」(砥部焼観光センター)
久万町「真木食堂(営業中)」、美川村「ドライブインみみど」「レストラン
喫茶軍艦(営業中)」柳谷村高知県境ラーメン「両国」
46: STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)17:13 ID:4B21x4Ow(1) HOST:opt-218-40-112-51.client.pikara.ne.jp AAS
>>37
エルンテ大洲という
なぜかドイツ村がテーマの施設がありましたけどそこのことかな
後半は来客もない中庭にドイツ民謡みたいなのだけが寂しく流れていました。
雑貨屋さんはけっこう個性的な物が置いてありました
47
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)18:16 ID:duoMmYeQ(8/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
37です。エルンテ大洲検索。今は無き「松下寿」の北のホテル西裏で、雰囲気もまちがいないです。
誠にありがとうございました。「1998年05月30日オープン2003年2月までに閉鎖、西条・チロルの森
2号店舗」と書いてました。当時「飲酒運転」まだまだ厳格でなかった頃で時効ですが「エルンテ
大洲」や「チロルの森」「梅錦ガーデン」に車で行きちょっとだけ「飲み比べビール」飲んでました。
また「つつじ祭り」の冨士山山頂近く餌付けトンビがいる展望台の「お土産屋」さんは健在でしょうか?
48
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)19:33 ID:duoMmYeQ(9/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
「チロルの森」と言えば西条に「市倉ファーム」という動物ふれあい施設があった。
重信町の「足立の庄」はつぶれて「わんわん村」となったが、すぐ潰れた。
その中に「大正ロマン館」という博物館もあった。
49
(4): お遍路さん 2022/02/20(日)20:47 ID:/jGRVXZg(1) HOST:p621152-ipngn200503matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
>>29
>宇和町中心の交差点角のジャイアント馬場の写真を飾っていた「和風のレストラン」
確か「麺どころ いけだ」でしたね。高速が宇和へ延びる前後に倒産して閉店になった記憶があります。
今はローソンとダイキになっています。

>大洲市新谷の「ドライブイン道後」
ここは大洲に高速が延びてしばらくして閉店になり、今はファミマになりましたね。
それ以前は自家用車やバスツアーで松山方面へ行く時は大抵ここで休憩していました。
昭和の頃は今よく話題になっているうどん・そばの自販機があった記憶があります。
50
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)21:39 ID:x4NYl8BA(1) HOST:sp1-75-228-196.msc.spmode.ne.jp AAS
>>48
市倉ファームにはお化け屋敷があったような気がする
あとフォルテ西条も懐かしや〜
51
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)23:17 ID:duoMmYeQ(10/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
29です。>>49 貴重な情報ありがとうございます。宇和町のお店の名前覚えておらず
ジャイアント馬場のみがたよりでした。「ドライブイン道後」結構お土産なども置いて
ましたよね。なぜ、新谷が道後なのか謎は永遠に残りましたが。道路沿いのドライブ
イン・レストラン等営業中も含めてまた思い出を聞かせてください。今は無きボウリン
グ場、営業中も含めて情報もあれば是非お願い申し上げます。
52
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/20(日)23:30 ID:duoMmYeQ(11/11) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>50 貴重な情報ありがとうございます。市倉ファームお化け屋敷知りませんでした。
人気があったのに台風の水害で経営が傾いたと聞いたことがあります。「フォルテ西条」は
知りませんでした。どのような施設でいつ頃あったか是非教えてください。また「レストラン
ゼウス」覚えておられませんか?道路沿いのドライブイン・レストラン等営業中も含めてまた
思い出を聞かせてください。今は無きボウリング場、営業中も含めて情報もあれば是非お願い
申し上げます。
53
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)03:26 ID:JCfVhliQ(1/2) HOST:opt-119-150-3-108.client.pikara.ne.jp AAS
フォルテ西条
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

1997年5月より着工[1]。1997年8月までに10億円をかけて南欧州の街並みを再現した建物群とガソリンスタンドをオープンさせ、1998年4月までに更に5億円をかけてスポーツ施設を含めた公園部分を拡張する予定であった[2][1]。

ファーム
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

どれもこれも元西条金属株式会社がルーツだったらしいな
54
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)03:54 ID:JCfVhliQ(2/2) HOST:opt-119-150-3-108.client.pikara.ne.jp AAS
子供の頃の写真にドライブイン吉田というのがある
南レクに連れて行ってもらった昭和50年頃の話
55
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)07:33 ID:U3eNlB2Q(1/13) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>50 >>54 貴重な情報ありがとうございます。「フォルテ西条」2年間しかなかったのですね。
壮大な計画のあった施設全く知りませんでした。「バブル崩壊」の影響だったのでしょうか。
それと「チロルの森」「市倉ファーム」「足立の庄」「わんわん村」「エルンテ大洲」全て同じ
経営者だったんですね。昔「足立の庄」に行った時「西条のだんじり」や「新居浜の太鼓台」
が展示されていた謎が解けました。 「ドライブイン吉田」吉田町のどの辺にあったか、どの
ような建物だったか情報ありますか?
56
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)08:00 ID:U3eNlB2Q(2/13) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
>>53 さん もし西条のこと詳しい方でしたらお聞きしたいのですが、>>38
「加茂川大橋西」のボウリング場跡らしきものの情報ございませんか?
私幼少の頃西条に住んでいたのですが、前スレ796について何か知っていること
ないでしょうか?特に「海岸近くにあった巨大多数煙突の謎の工場(発電所?)建物」
と「一口ゆべしに似ていて、きなこではない黄土色粉がまぶされ、中にあんこが
入っている、謎のお餅」がずっと心に引っかかっている60年近い謎なのです。
57
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)08:39 ID:U3eNlB2Q(3/13) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
56です。「謎のお餅」の追加情報です。お餅の大きさは普通かやや大きめで、
軟らかめで、少し薄めで下手をすると真ん中が少しへこむような感じで、
味は、ニッキのような味がしました。いろいろ調べたのですがどうしても
わかりません。その後一度も見たり食べたりしていません。もうなくなった
のかも知れません。
58
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)08:50 ID:owzOs08Q(1/2) HOST:opt-122-129-170-86.client.pikara.ne.jp AAS
>>52さん レストランゼウス懐かしいです 現代企業の系列でしたね
今でも高知にレストラン高知というのがありますので、そちらに行けば
懐かしいメニューに出会えるかもです。
59
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/02/21(月)09:07 ID:5AAbjfzg(1/2) HOST:opt-218-40-112-51.client.pikara.ne.jp AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp

伊豫の餅 これでは
1-
あと 941 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s