【懐古】昔の高知はこうだった 序幕 (549レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

145
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/09/30(金)00:47 ID:5+vlCiFw(1/3) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
外部リンク:www.google.co.jp
現在の「両国」のストリートビュー。玄関の両側に立っている左が「愛媛県」右が「高知県」の石碑です。
よーく見ると、店の右側橋に昔はなかった新しい県境らしき表示が。ということは「両国」は愛媛県に「税金・水道料」
を払っていたのかも。トンネル新道ができて前の道もあまり通らんなったこと初めて知りすっかり「浦島太郎」状態です。
147: STAY HOME お遍路さん 2022/09/30(金)14:33 ID:5+vlCiFw(2/3) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
>>146さん。いっつも詳しくありがd。(豚太郎だけに!)ものすごく参考になります。
ラーメン食堂七子はちっくと遠いき、今度帰ったときには「高知県民のソウルフード、豚太郎『みそカツラーメン』
の謎をさぐれ!」食べ歩きスト・マッキー牧元の高知満腹日記 その57 の「豚太郎若松店」にいってみます。
高知CATVの前ですね。>>89の「おまえんくは映りゆうがか。高知のテレビはしょうへごな」と激怒した亡父が
「高知CATVは県外のテレビが映るき、へんしも加入せないかん」と一緒に手続きに行かされたので場所はわかります。
148: STAY HOME お遍路さん 2022/09/30(金)14:55 ID:5+vlCiFw(3/3) HOST:opt-119-150-3-49.client.pikara.ne.jp AAS
「両国」のことで、亡父が言っていたブラックジョークを思い出しました。「県境で交通◯◯事故が
あった場合、先に着いた県警が他県側に◯体を移動させて他県警に処理させる。同時に到着した場合は
頭がある方の県警が処理する。」実際にそんなことがあったかは不明
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*