昔の香川県について語ろう!Vol.7 (322レス)
1-

227
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/07/23(土)19:30 ID:IrASsSMQ(1) HOST:M014013078128.v4.enabler.ne.jp AAS
自分のブログに書けば?
228
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/07/24(日)17:24 ID:AWgHUKZQ(1) HOST:KD106146084157.au-net.ne.jp AAS
↑見たくないなら君が消えなよ
229
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/07/24(日)20:49 ID:yK26vjlw(1) HOST:pl109498.ag1313.nttpc.ne.jp AAS
連投してるが「昔の香川県について語ろう!」だからスレ違いではないな
230
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/07/25(月)09:22 ID:YBG23ADA(1) HOST:opt-183-176-98-66.client.pikara.ne.jp AAS
>228の言う通り!
231
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/07/29(金)05:43 ID:8B0O4QBg(1) HOST:opt-115-30-171-244.client.pikara.ne.jp AAS
>>227 >>228 >>229 >>230さん。>>226です。
この度は、貴重なご意見やお気遣いいただき誠にありがとうございました。
私は今年62才になる県外在住の男性です。遠い昔の事は鮮明に覚えていますが、昨日の事やさっきの事
は忘れるようになりました。いまだガラケーで「ブログやSNSってなんですか」というレベルの者です。
最近このスレを見つけて「私でもなんとか投稿できそうだ。香川の皆さんと昔話のキャッチボールがで
きたらうれしいな」と投稿させていただきました。一方的な「日記」ではないことをご理解ください。
父は転勤族で香川県に住んだのはわずか2年間でしたが、高度成長時代で一番輝いていた時期も重なり
私の人生で最もすばらしい思い出があります。その後も香川県のいろいろな所に仕事や観光で何度も立
ち寄り、思い出は更に重なっていきました。香川のことはずっと大好きです。昔の香川について楽しく
語り合いたい一心です。今後ともどうかよろしくお願いいたします。
省5
232
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/08/03(水)09:35 ID:XKLKAJLw(1/2) HOST:opt-115-30-171-244.client.pikara.ne.jp AAS
>>231です。明日8月4日はこの夏2回目の「土用の丑の日」 志度町出身の江戸時代の蘭学者 平賀源内先生
が、知人の鰻屋のために「本日、土用の丑の日」のキャッチコピーを店頭に張り紙し大繁盛したことが一般的に有
名な起源説です。その真偽は別として、この香川の偉人は、私が小さい頃は全国的にはそれほど有名ではなかっ
たように思います。全国的に有名になったのが昭和46年から47年NHK放映の山口崇さん主演「天下御免」当時
少し奇抜な時代劇で山本直純さんの軽快なOP曲動画リンク[ニコニコ動画] を覚えています。
いつも古い話で申し訳ありません。「天下御免」覚えている方、思い出のある方是非お聞かせください。

また、もうすぐ始まる夏の高校野球。香川県は昔商業高校が強かったですね。高松商業、坂出商業、丸亀商業そ
して「志度商業」私は1981年夏、左足を右足に絡ませる独特のフォームの好投手、主将で4番白井選手を擁して
甲子園ベスト8まで進んだことを鮮烈に覚えています。皆さんおぼえてられますか?
233
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/03(水)10:33 ID:pC2rjzaw(1) HOST:p76ec8698.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>214
菊人形は旧庵治町のマリンパークのものが印象に残っています。
海水浴場もありました。
現在は宗教施設になっています。
234
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/03(水)11:43 ID:XKLKAJLw(2/2) HOST:opt-115-30-171-244.client.pikara.ne.jp AAS
>>233さん。>>214 >>232です。
「菊人形展」貴重な情報ありがとうございました。「マリンパーク 菊人形」で検索すると「昔香川に菊人形があった。
マリンパークができて、仏生山から開催場所が変わり、マリンパークは開催わずか数年で閉鎖。もとに戻そうとした
が開催されることはなかった」と書いてあるものを見つけました。私の白黒写真を今さっきアルバムから慎重に剥い
で裏面を見ると「S40.11佛生山菊花展二番丁幼稚園遠足にて」と亡き父の字で書かれていました。
235
(3): STAY HOME お遍路さん 2022/08/06(土)13:41 ID:KP69BcIQ(1/2) HOST:opt-115-30-171-244.client.pikara.ne.jp AAS
>>234です。私、現在県外の「懐かしのボウリング場」を調べています。ボウリング場協会様から資料をいただきまし
て、その中にごく一部とおもわれますが「仏生山日商ボウリングセンター」をはじめ香川県関係がありました。(後投稿)
皆さんの中で覚えている方、思い出のある方、「不明」のところ、詳しい所在地と現在どうなっているかご存じの方、
情報提供是非よろしくお願い申し上げます。
また、香川県では経営会社が違うのにボウリング場名に「日商」が多く見られます。県外では「日商」がついたもの
が見当たりません。この辺の事情ご存じの方よろしくご教示お願い申し上げます。
236
(4): STAY HOME お遍路さん 2022/08/06(土)13:43 ID:KP69BcIQ(2/2) HOST:opt-115-30-171-244.client.pikara.ne.jp AAS
>>235 開場年月日、ボウリング場名、会社名、レーン数、所在地、閉鎖年月日
1.昭和47年12月1日「仏生山日商ボウリングセンター」宇和島商船、40レーン、高松市仏生山?、不明
2.昭和42年12月10日「坂出ボウリングセンター」坂出ボウリングセンター、18レーン、坂出市?、不明
3.昭和46年12月24日「坂出第二ボウリングセンター」坂出ボウリングセンター、50レーン、坂出市?、不明
4.昭和47年9月9日「詫間日商ボウリングセンター」国際ボウル、22レーン、旧詫間町?、不明
5.昭和47年11月21日「ポニーボウル」ポニーボウル、36レーン、不明、不明
6.昭和47年12月21日「善通寺ボウル」仁尾興産、40レーン、善通寺市?、不明
7.昭和45年5月9日「高松東宝ボウル」東宝関西レジャー企業、20レーン、高松市?、不明
8.不明、「パークレーン高松」、不明、38レーン、高松市栗林町2−14−36、不明
9.昭和59年3月31日「ぽっぷじょい白鳥」−旧「白鳥日商ボウル」千里丘ボウル、22レーン、東かがわ市湊1784、不明
省5
237
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)13:48 ID:bzCSRTgA(1) HOST:210.254.80.66 AAS
>>236

浜ノ町のシーサイドボウルと花園の大洋ボウルもお願いします
238
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)16:26 ID:N1k+t9sg(1/5) HOST:opt-115-30-187-128.client.pikara.ne.jp AAS
>>237さん。>>235です。情報提供ありがとうございます。調べてみると両店舗とも営業中で頑張ってられますね!
開場年月日、ボウリング場名、会社名、レーン数、所在地
14.昭和47年2月4日「シーサイドボウル高松」オータックス、36レーン、高松市浜ノ町59−10、営業中
  ※キャツチフレーズ「高松駅からダッシュで5分!」
15.昭和47年5月26日「太洋ボウル」太洋開発、40レーン、高松市観光通2−10−15、営業中
  ※「開場50周年」
>>236 1から13は、もう閉館されているみたいですが、ささいなことでも情報ありましたら是非よろしくお願い申し上
げます。 特に5の「ポニーボウル」というのは、資料には書かれているのですが市町村名すらわかりません。
239
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)16:47 ID:jTrLhVOQ(1) HOST:opt-183-176-98-66.client.pikara.ne.jp AAS
仏生山のマルナカの所がボーリング場だったのは覚えてる。
240
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)17:58 ID:jdjXeZWw(1/3) HOST:opt-133-123-119-111.client.pikara.ne.jp AAS
>>236
詫間の元カトキチの倉庫はボーリング場だったと思うな。
今はその倉庫はもなくなってるが
たぶん場所的には新しい三豊しみん病院のあたり、昭和50年代
カトキチは廃業したボーリング場を買い取って倉庫にしたそうだ。
241: STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)18:04 ID:N1k+t9sg(2/5) HOST:opt-115-30-187-128.client.pikara.ne.jp AAS
>>239さん。大変貴重な情報誠にありがとうございます。
1.「仏生山日商ボウリングセンター」現在「マルナカ仏生山店」高松市仏生山町甲415-4
外部リンク:www.google.com
ストリートビュー見てみると、もしかすると奧の白い建物部分は、当時の建物の再利用かもしれませんね!
242
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)18:20 ID:N1k+t9sg(3/5) HOST:opt-115-30-187-128.client.pikara.ne.jp AAS
>>240さん。大変貴重な情報誠にありがとうございます。
4.「詫間日商ボウリングセンター」現「みとよ市民病院」三豊市詫間町詫間6784番地206
廃場−昭和50年代(当時カトキチの倉庫として利用)
もし詫間町のこと詳しい方ならお聞きしたいのですが、旧詫間電波高専の所は戦時中
名機「二式大艇」などの水上飛行艇の海軍基地だったと川西航空機の技術者だった方に
聞いたことがあるのですがなにかご存じですか?
243
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)18:25 ID:FbLaDC0A(1) HOST:pl109498.ag1313.nttpc.ne.jp AAS
松島町のパチンコたまやの場所が以前はボーリング場でなかったかな
244
(2): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)19:06 ID:jdjXeZWw(2/3) HOST:opt-133-123-119-111.client.pikara.ne.jp AAS
>>242
はいはい、間違いなくそうです。
神島化学工業の前の海岸には昔の滑走路も残っています。
香川高専詫間キャンパスの敷地と海岸沿いの神島化学工業の敷地は
詫間海軍航空隊跡地です。
昭和の頃は兵舎も残っていました。
コンクリート作りの防空壕は県道沿いに残っています。
245
(1): STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)19:18 ID:jdjXeZWw(3/3) HOST:opt-133-123-119-111.client.pikara.ne.jp AAS
>>244
googleマップで詫間海軍航空隊で検索してみてください。
246: STAY HOME お遍路さん 2022/08/08(月)21:49 ID:N1k+t9sg(4/5) HOST:opt-115-30-187-128.client.pikara.ne.jp AAS
>>244 >>245さん。詳細なご返信ありがとうございました。グーグルマップも検索してみました。今度香川に行き是
非立ち寄りたいです。私「戦争遺産」や「廃線跡」巡りが大好きで、高松市内電車廃線跡や、陸軍飛行場であった
旧高松空港、善通寺市にのこる旧陸軍第十一師団関連施設や、雲辺寺山砲射撃場監的所などにも行きたいので
すが、基本、嫁さんと自家用車で巡ることになります。結婚しばらくして小豆島に旅行に行ったときに「おおどしま
と、しょうどしまに行った」とギャグをとばして大ひんしゅくをかい、10年くらい前、高知県南国市の「掩体壕群」
に行った時全く退屈そうだったので、慎重に綿密に作戦を立てなければなりません。
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s