四国の交通事情 その4 (922レス)
1-

6
(1): お遍路さん 2008/06/02(月)22:56 ID:9RGO/1CQ(1) HOST:U083245.ppp.dion.ne.jp AAS
>>4
ど田舎の国道で、歩行者0の歩道でも茶利は車道を走るのかい。
だけど4の言う例外って何?
7
(2): お遍路さん 2008/06/03(火)00:42 ID:t.9gRWmU(1) HOST:U043160.ppp.dion.ne.jp AAS
× 自転車通行可の標識のある歩道では、自転車は歩道を通行しなけれならない
○ 自転車通行可の標識のある歩道では、自転車は歩道を通行することが出来る
以上のことから、自転車通行可の標識のある歩道のすぐそばの、車道も通行できる。
ならば、自転車は常時車道通行で、いいと思うがどうだろう。
8
(2): お遍路さん 2008/06/03(火)08:17 ID:l7phud0I(1) HOST:west64-p168.eaccess.hi-ho.ne.jp AAS
>>7が正解
自転車は車道が原則で、例外として自転車通行可の標識のある歩道は歩道を通行することができる

歩車分離信号も車道を走行中は歩行者信号でなく通常の信号に従って走行
車道信号が赤で歩道信号が青の時は歩道に上がるか
9
(1): お遍路さん 2008/06/03(火)10:14 ID:5aQjMVHg(1) HOST:U041170.ppp.dion.ne.jp AAS
>>4-8
ということですので、運転手さんも車道の自転車を邪魔物あつかいしないでね。
10: お遍路さん 2008/06/03(火)12:51 ID:/STVJx7E(1) HOST:cm056.hic2.catvnet.ne.jp AAS
>>7・8
13歳未満の子供&70歳以上の高齢者は
自転車の歩道走行が認められている、ってこともお忘れなく。
11: お遍路さん 2008/06/03(火)19:14 ID:qND63W06(1) HOST:z129.124-45-58.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>9
邪魔物扱いはしないけど、並進・逆走などの違法行為はその限りではない
12: お遍路さん 2008/06/03(火)19:20 ID:8LtVxsBc(1) HOST:FLH1Aag075.kgw.mesh.ad.jp AAS
ウォークマン聞きつつ、片手で携帯でメール打ちながら車道に
飛び出してくる自転車はどうしたらいいのかな?
13
(1): お遍路さん 2008/06/03(火)19:56 ID:SII.DVXM(1) HOST:FLH1Aaj162.ehm.mesh.ad.jp AAS
>>8
自転車通行可の標識のある歩道を走行中に
歩車分離の交差点で歩道側が赤で車道側が青の時には
車道に降りて走ればOKですね
14: お遍路さん 2008/06/03(火)20:31 ID:S/2VG6Go(1) HOST:pl601.nas982.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
やっぱり自転車は便利ですな
15
(6): お遍路さん 2008/06/04(水)15:29 ID:yEvsPmMU(1) HOST:p3014-ipad13kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
以前、高松市役所に自宅周辺で見通しの悪い危険なT字路があるからカーブミラーを設置して欲しいと問い合わせたら、市道と私道との交差点なので設置できませんと言われました。何でも市の予算が厳しい上、市道と公道(国道・県道・市道)との交差点であることという基準に合わないとどんな危険な箇所でもカーブミラーの設置はできないとの事でした。
そこで生活している人間にとっては、私道であろうが、公道であろうが危険である事に変わりはないので、なんとか設置してもらいたいのですが、何かカーブミラーを設置してもらう良い方法はないでしょうか?
こういった事に詳しい方お願いします。
16: お遍路さん 2008/06/04(水)16:57 ID:00LRRP6I(1) HOST:dh041131.icknet.ne.jp AAS
>>13
法律的にはおkだと思います。自転車は車両なので車道の左端を走り、車両用の信号に従う。
ただ、法律は万全ではないし、万が一のときに痛い目をするのはいやだと思うので、
十分注意してその場に応じた適切で安全な方法を選べばいいと思います。
17: お遍路さん 2008/06/05(木)07:45 ID:txe4V9U2(1) HOST:da1-181.dokidoki.ne.jp AAS
近年、坂道のカーブに横線やら縦溝を入れまくってんのはなんで?
雨の日に同じようなとこではみ出し事故があったけど、ありゃ反って危険だろ。
18
(1): お遍路さん 2008/06/05(木)18:44 ID:vQ92wFJ6(1) HOST:FLH1Aaf102.kgw.mesh.ad.jp AAS
>>15
そんなの議員使えばすぐ対応してくれる。町内に議員いないの?
突然、中央分離帯が閉じたり、開いたりして右折できなくなったり、
できるようになったりすることあるでしょ?
あれ全部議員が口効いてんのよ。
19: お遍路さん 2008/06/05(木)20:26 ID:oc5hkwiQ(1) HOST:PPPpm14.kagawa-ip.dti.ne.jp AAS
そうなんだ。
20: お遍路さん 2008/06/05(木)21:02 ID:9GnJyx7M(1) HOST:U040011.ppp.dion.ne.jp AAS
>>18
そう、議員一人当たり年間自由に使える予算が、約2000万円とか
聞いたことがある。
それを使って家の前のどぶいたとか、舗装をしてくれる議員枠ってのが
あるらしい。
21
(1): 2008/06/06(金)09:44 ID:qat0TEVE(1/3) HOST:p3014-ipad13kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
いきなり見ず知らずの町民に頼まれて聞いてくれるかな?
22: お遍路さん 2008/06/06(金)10:01 ID:SSyA2FF6(1/2) HOST:FLH1Aaf102.kgw.mesh.ad.jp AAS
>>21
自治会の会長通じて地元の議員に頼むのが一番効果的。
議員もそういう人物だと票がまとまると考えるからね。
23: 2008/06/06(金)13:14 ID:qat0TEVE(2/3) HOST:p3014-ipad13kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
了解。ちょっと議員調べて自治会長に頼んでみます。
ありがとう。
24
(1): 2008/06/06(金)13:20 ID:qat0TEVE(3/3) HOST:p3014-ipad13kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
後、押しボタン式信号機の設置も同じでいけるかな?
25: お遍路さん 2008/06/06(金)13:38 ID:SSyA2FF6(2/2) HOST:FLH1Aaf102.kgw.mesh.ad.jp AAS
>>24
いけると思うよ。
議員使うと市役所の担当者の態度がコロっと変わるからその辺も楽しんで?ね。
1-
あと 897 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s