四国の交通事情 その4 (924レス)
1-

34: お遍路さん 2008/06/14(土)10:54 ID:WWE9P6Lw(1) HOST:PPPa110.tokushima-ip.dti.ne.jp AAS
それを屁理屈言ったり議員使ったりするのってちんちらと一緒だよね(´・ω・`)
35: お遍路さん 2008/06/16(月)09:37 ID:LqLJ73Vc(1) HOST:p3014-ipad13kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
見通しの悪い危険な交差点であれば国道だろうが市道だろうが私道だろうが、市民のために設置すべきでは?
そこに住む住人だけでなく、そこを通行する他地域の人の為にも必要じゃないのかなと思いました。
36: お遍路さん 2008/06/17(火)01:26 ID:XNOFTYDQ(1) HOST:PPPa110.tokushima-ip.dti.ne.jp AAS
それ言い出したらきりがないから設置基準「市道と公道(国道・県道・市道)との交差点」としてるんでしょうね
37: お遍路さん 2008/06/17(火)14:50 ID:TEtxy2MY(1) HOST:p3014-ipad13kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
わかりました。ありがとうございました。
38
(1): お遍路さん 2008/09/01(月)20:30 ID:jmxynUjU(1) HOST:p7125-ip01matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
今日交差点で轢かれかけました。伊予の早曲がりってやつです。
でも轢かれかけたのは広島でだったんです。
そこで思ったんですけど、
早曲がりって愛媛だけなんですかね?
なんでわざわざ「伊予の早曲がり」って命名したのでしょうか。
39: お遍路さん 2008/09/01(月)22:06 ID:LV7h/7CY(1) HOST:KHP059141025117.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>38
伊予の早曲がり(いよのはやまがり)とは、交通違反のひとつで、交差点を右折する際に急発進を行い対向車よりも早く内回り右折する行為を指す俗称。
右直事故の典型的原因にもなっている。

愛媛県に多い違反とされるためこの俗称がついた。

事故を起こさなくとも、「交差点右折方法(道路交通法第34条第2項)違反」や「交差点直進・左折車優先(道路交通法第37条)妨害」に該当し、行政処分の対象となる。

愛媛県では、交差点内事故原因の半数を占めることが大きいためか、取締りが厳しくなっている。

wikiより
省1
40
(1): お遍路さん 2008/09/01(月)23:45 ID:ELNKppFM(1) HOST:west64-p173.eaccess.hi-ho.ne.jp AAS
伊予の早曲がりの原因は愛媛の道路事情により発生した

数十年前は主要国道等でも、片側1車線で右折車線・右折矢印信号がほとんど無く
右折車による渋滞が発生していた。

最初は、信号が変わった時に対抗車が反対車線の渋滞防止のため右折車に道を譲っていたが
だんだん譲らなくても先に曲がる伊予の早曲がりになっていった。

左折可だけは、合理的ないいシステムだったのにほとんど無くなったのはおしい
41: お遍路さん 2008/09/02(火)02:53 ID:K0rmqNnA(1) HOST:pl668.nas981.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>なんでわざわざ「伊予の早曲がり」って命名したのでしょうか。

>>香川でも普通に見かけるけどなぁ…

こういう限定した考え方をする人もいる事も関係あるかもw
42: お遍路さん 2008/09/02(火)17:09 ID:vy1N2Fc6(1/2) HOST:z134.220-213-87.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>40
歩車分離式での交通渋滞もだが、R11からR317へ左折する勝山町交差点での死亡事故が大いに関係あるだろうな
43: お遍路さん 2008/09/02(火)19:46 ID:zM.3m38k(1) HOST:p7061-ip01matuyama.ehime.ocn.ne.jp AAS
ご意見ありがとうございます。
何故わざわざ「伊予の」早曲がりと言われないといけないんでしょうかね…

まあ愛媛での発生数が多いからとはいえ、不名誉なことだと思います。

それはさておき、本当にありがとうございました。
44
(1): お遍路さん 2008/09/02(火)20:00 ID:wboibIQ.(1) HOST:cm-125-215-85-7.client.mcbnet.ne.jp AAS
観音寺から四国中央市に11号線で通勤しているけど香川に比べて道幅が狭いように感じる。
右折レーンがなく道幅が狭い為右折車両が停車したら大型車は通過出来なくなり渋滞が発生する。
自車のせいで渋滞が発生するのをプレッシャーに感じて早曲がりするのでは…と思う。
45
(1): お遍路さん 2008/09/02(火)22:13 ID:vy1N2Fc6(2/2) HOST:z134.220-213-87.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>44
プレッシャーを感じるような運転者はそもそも右折時に後続の進路を塞がないだろ…
46
(1): お遍路さん 2008/09/03(水)09:33 ID:Te5Jakng(1) HOST:softbank220045016022.bbtec.net AAS
基本的に四国の人は運転が下手だと思った
右左折するならもっと交差点のセンターまで行ってくれないかと思う
47
(1): お遍路さん 2008/09/03(水)20:02 ID:EfhqodjI(1) HOST:cm-125-215-85-7.client.mcbnet.ne.jp AAS
>>45
>>46
道幅が狭いので誰がどうやっても塞がるんですけど。
対向車線にはみ出して無理矢理割り込むのを運転が上手いと言えるのでしょうか。
48: お遍路さん 2008/09/03(水)21:40 ID:CvBAOOk.(1) HOST:pl668.nas981.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>47

交差点といっても大きいのや狭いのやと色々あります。

「四国の人」という限定的な発想や、「右左折するならもっと交差点」といった、
アバウトすぎる表現に目くじら立ててもしょうがないと思いますよw
49: お遍路さん 2008/09/07(日)00:47 ID:46FN4PQw(1) HOST:KD125029146170.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
四国特有かどうかは別として、右折待ちする際に車を斜めにして後続の進路を塞ぐ方は
いますね。まっすぐににセンターラインに寄ってほしいものです。
50: お遍路さん 2008/09/07(日)11:58 ID:7hYDq1BM(1/2) HOST:pl593.nas982.p-tokushima.nttpc.ne.jp AAS
斜めに止めたら後続が通過出来ないってのもあるけど
もし追突されたら自分が対向車線に飛び出して酷い事になる…
って想像できないんだろうか?

想像出来ないからそういう止まり方するんだろうけど
51: お遍路さん 2008/09/07(日)18:06 ID:Nlqh8PRM(1) HOST:FLH1Aag104.kgw.mesh.ad.jp AAS
他人の迷惑考えずにどこでもところ構わず右折するドライバーが多すぎる。
どうしてもそこでしか曲がれない場所なら仕方ないが、右左折の組み合わせで
最終的に左折で曲がれるように考えたりできないのかな?と思ってしまう。
外部リンク[htm]:www.shikoku-np.co.jp
この記事のお構いなしのところにも書かれているけど、対向車線せき止めて右折
待ちするのはいまだに信じられん。
52: お遍路さん 2008/09/07(日)23:15 ID:7hYDq1BM(2/2) HOST:pl593.nas982.p-tokushima.nttpc.ne.jp AAS
>右左折の組み合わせで最終的に左折で曲がれるように考えたりできないのかな?

えー遠回りなんてヤダー
という脱力する様な回答しか来ないに一票
53: お遍路さん 2008/11/13(木)19:27 ID:E4EtKd0M(1) HOST:z235.124-45-2.ppp.wakwak.ne.jp AAS
NHKニュース。中四国フェリー(波方竹原航路)が来年3月一杯で廃止の方向へ。
しまなみ海道通行料金引き下げ等が影響している模様。
1-
あと 871 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s