徳島の伝説 (117レス)
1-

1
(1): 阿波市民 2005/07/09(土)10:19 ID:hpkjgyjE(1) HOST:YahooBB221086091011.bbtec.net AAS
徳島の昔から伝わる伝説とか教えてください
98: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
99: お遍路さん 2014/06/09(月)00:59 ID:zDgCejEQ(1) HOST:opt-203-112-51-164.client.pikara.ne.jp AAS
>>94
その国名、そもそもヤマタイではなく
ヤマトとそのまま当時の読み方では読めるらしいね
100: お遍路さん 2014/06/16(月)13:44 ID:+frTfkRw(1) HOST:softbank220049198100.bbtec.net AAS
平家伝説も多そうだな
101: お遍路さん 2014/06/18(水)01:15 ID:wcngQmlw(1) HOST:opt-122-129-180-215.client.pikara.ne.jp AAS
十二弟子峠 の恐怖
102: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
103: お遍路さん 2014/11/13(木)19:55 ID:BF0yzojA(1) HOST:p1209-ipad07kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp AAS
こなき爺
104: お遍路さん 2015/01/02(金)13:43 ID:ob+Azc+Q(1) HOST:softbank220049198100.bbtec.net AAS
雪が多いって伝説も生まれそう
実際はそう多くはないけど
105: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
106: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
107: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
108: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
109: 大師の杖 [大師の杖] 大師の杖 HOST:大師の杖 AAS
大師の杖
110: お遍路さん 2015/04/05(日)15:42 ID:CCl1GTaQ(1) HOST:softbank220049198100.bbtec.net AAS
>>94
研究者はなぜか地元に邪馬台国を持ってきたがる傾向があるなw
111: お遍路さん 2015/04/05(日)18:17 ID:pfYws5Fw(1) HOST:p11191-ipngn100102tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp AAS
ケーブルTVのオリジナル番組ではイザナギ・イザナミの物語の舞台は
阿波中央部であると言い張る研究者が紹介されてました
112: お遍路さん 2016/06/19(日)05:30 ID:5AGX1kYg(1) HOST:p2004-ipad10kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp AAS
まあ、山越した高知県物部に、伝承のようなものが
残っているくらいだから、あの近辺一帯に、その類の伝説があってもおかしくないな。
113: お遍路さん 2017/11/13(月)20:39 ID:UlSHQdeg(1) HOST:pdb625d37.oitant01.ap.so-net.ne.jp AAS
犬神って・・・。
俺には、わんこを生き埋めにして食い物見せびらかして、首切って殺すなんて出来んわ。
末代まで呪われても仕方ないよな。
114: お遍路さん 2019/02/24(日)18:57 ID:Cg9VBgWw(1) HOST:103.5.140.182 AAS
>>79
>>80
外部リンク[html]:dekiya.blog57.fc2.com
外部リンク[html]:nihonsinwa.com
外部リンク[php]:www.shinwanosekai.info
卑弥呼の墓の大きさとほぼ同じ大きさの墓だそうです。
なかなか興味のある伝説かと思われます。
115: STAY HOME お遍路さん 2020/08/07(金)07:03 ID:9ITMNFZQ(1) HOST:144.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp AAS
>>78->>81
卑弥呼は百襲姫だったかな?箸墓古墳参照()
神話では、淡路島が日本の日本の始まりだとしているので、確かにその通りですね。
桃太郎も瀬戸内海の犬島・香川県雉か谷・陶の猿王が鬼ヶ島に行く話です。
一説には、百襲姫が都に帰る話が、かぐや姫のモデルかと。
なかなかすごいところです。
116: STAY HOME お遍路さん 2022/11/20(日)10:24 ID:9J7M/z3g(1) HOST:sp49-105-101-130.tck01.spmode.ne.jp AAS
伝説か。阿波の民話とかいう本がうちにあるがそれは違うわけか。
117: STAY HOME お遍路さん 2022/11/26(土)09:34 ID:3NtBJRqQ(1) HOST:KD106146011171.au-net.ne.jp AAS
ぽぶら社とかいうところが昭和30年代に初版だしている日本全国の民和集うちにもあるよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s