[過去ログ] クサレ小豆島は逝ってよしその死 (252レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: お遍路さん 2006/01/17(火)09:26 ID:dPE/R4Xs(1) HOST:p6175-ipad07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
↑高松市は乗り気じゃないと思う。
何せ島全体で人口が3万3千6百人だからね。
政令指定都市を目指すのに、あまり足しにならない数だし。
高松市は三木町あたりを狙ってるんじゃないの。
214
(1): お遍路さん 2006/01/17(火)23:13 ID:2dCl3Mk6(1) HOST:pl147.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>211
財政的な面から数年のうちに小豆島町との合併が行われると思います。
そして今からは両町がより有利な立場での合併を目指して水面下の醜い争いになるでしょう。
短期戦なら世論等の流れ的に小豆島町有利ですが
泥仕合になると財政的余裕を持った(あくまで比較して)土庄町に有利に働くと思われます。
外の方々から見るとまさに目糞鼻糞ですね、田舎者はプライドというか愛国主義というか…
「おらが町こそが」って考えが大変強いですからね。

>>212
高松市に編入されたらそれこそ予算が降りてこなくなって本当の「お荷物」ですよ。
島民の多くは「本土に吸収されると軽く扱われる」という認識ですから。
省1
215
(1): お遍路さん 2006/01/18(水)19:15 ID:z0jzPlg6(1) HOST:Y044109.ppp.dion.ne.jp AAS
フムフム、分かりやすい解説ありがとう。
ところでそもそも何が問題で合併がコケたのですか?
新たな役場の場所で揉めたと聞いたんだけど。
土庄も町長さん変わったので対応は変化するのかな。
216
(1): お遍路さん 2006/01/18(水)21:15 ID:avynhvDs(1) HOST:pl792.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>214
財政面は短期的に有利なのは土庄町、中期的には小豆島町じゃないかな?
両町とも自主財源は30%台しかない。なおかつ合併しなかった土庄町は
交付金が毎年カットされる。小豆島町は交付金維持かつ合併特例債の起債
できる。
10年以上の長期だと両町とも苦しいでしょうけどね。
217: お遍路さん 2006/01/18(水)22:18 ID:MOp9SkXc(1/2) HOST:pl801.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>215
あなたの言うとおり庁舎の位置が原因です。
現在の県事務所に仮庁舎を置こうとした土庄側と現在の池田町役場に仮庁舎を
置こうとした内海側のつまらん争いですよ。
役所としての機能は今現在の庁舎を分室として使用する為、何の問題も無いのですが
市の庁舎ともなると周囲の地価であるとか、なによりもシンボリックなものとしての
問題が大きかったわけです。みんな「我が地区に市庁舎を!!」っていう田舎者的発想です。
新しい土庄町長はかつて香川県議会議長も務めた島の大物です、県との太いパイプを
生かして今一度県の方から仲介に入ってもらえるのでは?と期待しています。

>>216
省4
218
(1): お遍路さん 2006/01/18(水)22:48 ID:AlQ299O2(1) HOST:ntehme021122.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
ホテルニュー観○って・・・

出る噂は凄いけど・・どうよ?
219: お遍路さん 2006/01/18(水)22:59 ID:MOp9SkXc(2/2) HOST:pl801.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>218
出る噂?オバケでも出るんですか?オバケは見たことないですねぇ。
ニュー観は買収されちゃいましたよ。
220
(1): お遍路さん 2006/01/19(木)00:03 ID:qHOzcP8.(1) HOST:ntehme021122.ehme.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp AAS
私は旅行業界ですが有名ですよ 出るんで・・・
221
(1): お遍路さん 2006/01/19(木)11:16 ID:yAb/3d5g(1) HOST:softbank219028148023.bbtec.net AAS
高松で不動産関係に携わってますが、最近小豆島からの若者の賃貸希望が
増えています。小豆島ではいい仕事がないからという理由が大半です。
合併騒動や、島の将来を悲観して脱出を計っているようです。
島の若者達は、高松でもどこでも通用する優秀な人間が結構多いように
思えます。優秀な若者の流出は、ますます島の衰退化を加速するんじゃ
ないでしょうか。庁舎の位置とか、一部企業の利益ばかり気にしておられる
ようですが、目先のことにとらわれていると未来がありませんよ。
222: お遍路さん 2006/01/19(木)21:46 ID:9EgWGJtc(1) HOST:pl273.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>220
…ガクガクブルブル 幸運なことに一度も見てないです。

>>221
おっしゃる通りですが、こればっかりはどうにもなりません。
古い考えの人間が大多数を占めますから…
産廃処理施設、合併問題と近年たて続けに間違った選択肢を選んでいるわけです。
定年間際に年収300万が決して珍しくないような島ですから出て行った若者たちの選択は正しいと思います。
私自身も悩んでます、外へ出るべきなのか残るべきなのか…
223
(1): お遍路さん 2006/01/22(日)09:58 ID:.LDvvmTU(1) HOST:p6175-ipad07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
小豆島人としては、サンポートの商業施設は港に近くて便利でありがたい
です。フェリー乗り場と高松駅との距離も、ぐっと近くなりましたし。
その一方で、高松の商業施設の立地的にはどうなんでしょうか。
南部では、ゆめタウンやレインボーロードの商業施設群が発展し、北には
前述の鳴り物入りで出来たサンポートと駅周辺の商業地。
丸亀町を初めとする伝統ある中心部のアーケード街は大規模な再開発を
しているようですが、もはや中心部に人のにぎわいが戻ることはないような
気がします。すでにトキワ街なんか、シャッターの閉まったままの店舗が
チラホラと見受けられます。ダイエー→OPA跡がスカスカなのも痛いですね。
結局官主導で造ったサンポートも、中心部の商店街の空洞化の後押しをした
省1
224: お遍路さん 2006/01/22(日)21:48 ID:cwQyREY6(1) HOST:pl406.nas922.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>223
そしてそのサンポートにもチラホラと空室が…
今日行ったけどありゃ行政のミスだわな。
この先香川はどうなんのかねぇ。
そしてそれ以上に島はどうなっちまうんだろう…
225: お遍路さん 2006/01/22(日)23:21 ID:OYHIDcbQ(1) HOST:g042237.ppp.asahi-net.or.jp AAS
こんなん出ました

香川県小豆郡土庄町スレッド
まちスレ:sikoku
香川県小豆郡小豆島町スレッド
まちスレ:sikoku
226: お遍路さん 2006/02/03(金)10:40 ID:kze.AwDk(1) HOST:p3157-ipad04kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
小学校高学年の時、社会科で小豆島の人口は約五万人と習いました。
それから時が経ち、去年の12月現在で人口は三万三千六百人になりました。
もうすぐ三木町1町にも抜かれそうです。
それに高齢化のスピードも本土より速いと思います。
小学校は統合再編がすすんでます。
2つある島の高校の一本化も、話題に上り始めました。
やっぱり人口が減りつつある町というのは、全般的に活気が無いですね。
227
(2): お遍路さん 2006/02/03(金)11:34 ID:B3CGCelM(1) HOST:softbank219061193049.bbtec.net AAS
ADSLは来てますか!?
228: お遍路さん 2006/02/05(日)09:03 ID:N.sKQsuw(1) HOST:pl147.nas923.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
>>227
俺んちADSLだよ。でも未だにISDN珍しくないね。
229: お遍路さん 2006/02/05(日)09:50 ID:51qhvCVI(1) HOST:p5082-ipad02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp AAS
>>227
たとえば、今日の新聞にフレッツADSLのチラシが入ってました。
だから、島の人口密集地である海岸部には、大体来ているのでは。
ただし会社は選べません。
230: お遍路さん 2006/02/05(日)09:57 ID:mK7F73q2(1) HOST:p6e2b52.kagwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
香川は小豆島を高齢者の島にしてくれればいいのに。
施設を立てて香川中の高齢者を島に集める。
島民はみんな年寄りに優しいから過ごしやすいと思う。
231: 朝日さん 2006/02/05(日)10:48 ID:/csEuDYU(1) HOST:e133254.ppp.asahi-net.or.jp AAS
同じ香川県内でも小豆島のフレッツ提供開始時期はかなり早かった。
特筆すべきは未だに他社の参入が全くない事。
その状況で島内の全局舎でフレッツADSLが提供されてるのは、
かなり特殊な事態とも言えるw
232: お遍路さん 2006/02/14(火)02:13 ID:xYZFISrU(1) HOST:pl527.nas922.takamatsu.nttpc.ne.jp AAS
R-Driver
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
ビッグでこれ買った人いる?
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*